
上司が細かい指摘ばかりするのって何で?
正直、疲れる・・・!
今回は、上司が仕事で細かい指摘ばかりする理由と、細かい指摘に疲れた時の対処法などについてお話していきます。
あなたは、上司から仕事の細かい指摘ばかりを受けることに困っていませんか?
「また(指摘を)言われて、ウンザリ…。」
「自分ばかり指摘されて、落ち込む…。」
そう感じていませんか?

私も学生でバイトをしていた頃、同じような経験があります。
「監視されているみたいで、嫌だな…」
と、やりづらさを抱えながら仕事をしていました。
なので、あなたの気持ちがとても分かります。
細かい指摘ばかりうけると
「また指摘されるかも…」
と萎縮してしまい、思うように仕事が進められなくなってしまいますよね。
そこで今回は
- 上司が仕事で細かい指摘ばかりする理由3選
- 指摘されることに疲れる時の対処法とは?
- 上司の言い方がストレスに感じる時の楽になる考え方
以上の3点についてお伝えしていきます。

この記事を読んで、あなたの辛い気持ちが軽くなったら嬉しいです。
\職場の人間関係に疲れたあなたへ/
▼一部リモート・フルリモートなど新しい働き方と出会える転職サイト

求人だけでなく、社員の男女比や年代の傾向など職場内のリアルな情報もわかるよ♪
上司が仕事で細かい指摘ばかりする理由(心理)とは?
ここからは、上司が仕事で細かい指摘ばかりする理由について、考えていきましょう。
理由は主に3つあります。
- 上司が完璧主義・神経質
- あなたに成長してほしいと思っている
- あなたの仕事が上司の評価に関わる
1つずつみていきましょう。
上司が完璧主義・神経質
上司はあなたに完璧を求めるあまり、あれこれ言うのかもしれません。
また、あなたの些細な言動を見て「ちゃんと仕事してるのか!?」と、気になって仕方がないのかも…。
あなたに成長してほしいと思っている
「もっと頑張ってほしい」
「成長してもらいたい!」
そんな気持ちで、上司は指摘するのかもしれません。

私も学生の頃、バイト先の年配女性店長が私の行動を細かく指摘してくる人でした。
同じ持ち場の先パイ達に「トイレ掃除してきます」と声をかけて掃除に行こうとすると・・・
通りすがりの店長が「どこ行くの? 何しに行くの?」と、私を見張るように毎回声をかけてきました。
私が新人だったため、何をするのか気になるのは分かります。
先パイ達いわく「新人さんが入ると、毎回(細かい指摘)やってるんだよね~」と言っていました。
また、店長から「頑張ってもらいたい」と、言われたこともありました。

とは言っても、毎回私の行動に疑いをもったような言い方をされるのは嫌なもの。
しばらくの間は、嫌な気持ちを抱えながら働いていました。
あなたの仕事が上司の評価に関わる
部下のノルマ達成率や仕事の進行具合は、上司の評価にも関わってきます。
上司自身が会社からの評価を気にして、あなたの仕事に細かい指摘するのかもしれません。
いちいち指摘されることに疲れる時の対処法4選
ここからは、いちいち指摘されることに疲れるときの対処法についてみていきましょう。
対処法は主に4つあります。
- 一旦は言われたことを素直に受け入れてみる
- 何度も同じ指摘をされていないか振り返る
- 言われること全てを真に受けない
- 同僚など他の人に相談する
1つずつ説明しますね。
一旦は言われたことを素直に受け入れてみる
「また指摘された~」と感じると思いますが、一旦は言われたことを受け入れてみましょう。

自分では気が付いていなかった仕事のクセなどが、見えてくるかもしれませんよ。

私もバイト先の店長の指摘を、一度は受け入れ仕事をしていました。
そのうえで、疑問に思うことが出たら先パイに「店長には○○と言われたんですけど~」と確認・相談していました。
何度も同じ指摘をされていないか振り返る
「この前も同じような指摘をされた…」ということは、ないですか?
同じことを言われるのは、同じところでミスをしている可能性があります。
次回は指摘されないように、前回指摘されたところは特に注意して、仕事を進めるようにしてみましょう。
言われること全てを真に受けない

指摘ばかりで、私この仕事向いてないのかも…?
指摘ばかりされると、落ち込みますよね。
ですが、全てを真に受けなくていいのです。

私もバイト時代、店長の度重なる指摘に落ち込んでいました。
そんなとき、先パイが「ちゃんとできているから、大丈夫!」「店長の言うことばっかり、聞くことないよ」と声をかけてくれました。
それを聞いて、気持ちがスーッと軽くなったことを今でも覚えています。
同僚など他の人に相談する
なぜ自分は細かい指摘ばかり受けるのか?周りの人に相談してみましょう。
自分では気が付いていない部分が、第三者なら見えているかもしれません。
同じことで悩んでいる同僚や、以前同じようなことで悩んでいた先パイもいるかもしれません。

私もバイト時代、先パイから「あなたの前は○○さん(他の先パイ)が、いちいち指摘されてたんだよ」と言われました。
他の先輩も「(店長の指摘は)気にしないようにしてた」「そのうち(細かい指摘は)無くなるから」と話してくれました。
私は先パイ達と話すことで、店長に対してのモヤモヤを増やすことなく、働くことができましたよ。
上司のきつい言い方がストレス!あなたの心が楽になる考え方

上司の言い方がきつくてストレス!
ここからは、上司の細かい指摘をストレスに感じているあなたの心が楽になる考え方をお伝えしていきます。
ポイントは3点あります。
- 「自分のために言ってくれているんだ」と考える
- 「こんな言い方しかできない人なんだな」と捉える
- 「自分はこんな風には言わない」と反面教師とする

「自分のために言ってくれているんだ」と考える
上司の細かい指摘は、まずは「自分を思って言ってくれているんだ」と考えましょう。

私もバイト先の店長に対して「私のためを思って、言ってくれているんだ」と心に言い聞かせながら働いていました。
受け取る側である自分の考えを変えると、相手の言葉を広い心で受け止められますよ。

相手を変えようとするより、自分が変わった方が早いよ!
「こんな言い方しかできない人なんだな」と捉える
上司からの鋭い言葉の指摘に、「なんで、こんなキツイ言われ方しないといけないの!??」と感じることもありますよね?
そういう時は、相手の強い言葉を受け流すように「こんな言い方しかできない人なんだな」と捉えてみましょう。

スルースキルは大事♪
あなた自身の気持ちが、楽になりますよ。
「自分はこんな風には言わない」と反面教師とする
「もっと柔らかい言葉で、話してくれないかな…。」
「そんなにキツイ言い方しなくても、理解しているのに…」
などと感じたら、あなたが指導する立場になったときを想像して、「自分はこんな風には言わない」と、心に決めましょう。
自分が嫌な思いをしたからこそ、統率をとる立場になったとき、どのように接したらいいのかを考える良いキッカケになりますよ。

今からその勉強ができている!と前向きに捉えよう♪
辛いときは転職を視野に入れる
「絶対に今の職場で働き続けないといけない」と思うのは辛いですよね。
上司の言い方がきつくて辛いときは、転職も視野に入れておくと心が楽になりますよ。
まだ本当に転職するかどうかを決めていなくてもOK。
少しだけ行動しておくことで、「いざとなったら、いつでも今の会社を辞められるんだ」という気持ちが出てきます。
そうすると驚くほど心に余裕ができますよ。
まずは小さな一歩を踏みだすところからスタートしてみませんか?
小さな一歩を踏み出すには、転職サービスへの無料登録がおすすめです。
無料で多くの情報を集めることができ、エージェント型のサービスであれば転職相談もでき、サポートしてもらうことができます。
一人で行動するよりはるかに心強く、働きながらでも効率よく進めることができますよ。
転職を考えるなら、まずは転職サイトに登録して条件の合う仕事を検索してみましょう。

転職サイトに登録する際は、実際に転職するかどうか、まだ決めていなくてもOKです。
多くの求人情報を見ることで、「いまの仕事が全てじゃないんだ」「他にも仕事はいくらでもあるんだ」と思えるだけでも、心がかなりラクになりますよ。
転職した方が良いかどうかの相談だけでもOK♪
この先も、みんなの前で怒る上司とずっと一緒に仕事をしていくなんて絶対に嫌ですよね?
あなたは耐えられますか?
現状を変えたいなら、行動するしか方法はないです。

行動を起こすことで、「いざとなったらいつでも辞められる」そう思うことができます。
そうするとものすごく気が楽になりますよ。
おすすめの転職サイトはこちら↓

これまで上司など人間関係に悩まされてきたなら、一部リモートやフルリモートなど新しい働き方に対応している職場がおすすめですよ。
転職サービスの「LIBZ(リブズキャリア)」なら、人と直接関わることが少ないリモートワークのお仕事もたくさん見つかります。
単なる求人だけでなく、社員の男女比や年代の傾向など職場内のリアルな情報もチェックすることができるので働きやすい職場に出会えますよ。
求人情報やスカウトメール、オファーが受け取れるので、効率よくお仕事探しができますよ。

転職サービスは登録も利用も全て無料!
相談だけでもOKです♪
まとめ
今回は、上司が仕事で細かい指摘ばかりする理由や、細かい指摘に疲れた時の対処法について解説しました。

あなたの気持ちが少しでも楽になったなら嬉しいです♪
もう一度、ポイントをおさらいしておきましょう。
細かい指摘が疲れる時の対処法はこちら。
- 一旦は言われたことを素直に受け入れてみる
- 何度も同じ指摘をされていないか振り返る
- 言われること全てを真に受けない
- 同僚など他の人に相談する
上記を試しても、上司の細かい指摘がストレスに感じているあなたは、
- 「自分のために言ってくれているんだ」と考える
- 「こんな言い方しかできない人なんだな」と捉える
- 「自分はこんな風には言わない」と反面教師とする
こちらの考え方を、参考にしてみてくださいね。
すこし楽に考えられると思いますよ。

今回の記事を読んで、あなたのストレスが少しでも軽くなると嬉しいです。
あわせて読みたい
20代のあなたにおすすめ転職サイトはこちら↓

▼ツライ人間関係にさよなら!
LIBZに無料登録してお仕事を見る>>
「辞めたいけど、辞めるなんて言いにくい!」
そんなお悩みは、退職代行サービスで一撃解決♪
あなたは職場に行かず、上司とも二度と話すことなく退職することができますよ。

詳しくはこちら↓

関連記事

上司に関するお悩みはこちらの記事でも紹介しています。
参考にしてみてくださいね☆

コメント