
体調不良で休むと上司に嫌味を言われる!
体調が悪くて出勤できないのは悪いことなの?
- 体調不良でも“出社しろ”と言われた…
- 具合が悪いのに、休んだらいけないの…?
あなたはこんな風に悩んでいませんか?
体調不良はいつ誰に起こるか分かりません。
「体調が悪いな」と思ったら休養するのは、あなたにとっても周りにとっても大切なこと。
それに対して嫌味や文句を言う上司は、ハッキリ言ってかなりヤバイです!

あなたが悪いわけではないので、気にする必要はないですよ。
この記事では、体調不良で休むと上司が嫌味を言う理由や、嫌味を言われた時の対処法についてお話します。
私も体調不良で仕事を休んだ翌日に上司から嫌味を言われた経験があるので、あなたの辛い気持ちが良く分かりますよ、
その経験もふまえてお話していきますね。

この記事を読んで、自分の身体を労りながら働きましょう♪
\職場の人間関係に疲れたあなたへ/
▼一部リモート・フルリモートなど新しい働き方と出会える転職サイト

求人だけでなく、社員の男女比や年代の傾向など職場内のリアルな情報もわかるよ♪
体調不良で休むと上司が嫌味を言う!これって普通?
体調不良で休むと連絡を入れたら、後から直接電話で文句をグチグチと。
仕方ないじゃない。
こっちは熱もあるし寒気はするし…。それでも、書類にハンコを押す為に出社しろと。
別に代わりが居るんだから、そっちに頼めば良いのに。何か無茶苦茶な気がする。
— しべりあ (@sibelia696) November 25, 2020
体調不良なのに電話口で文句言われるなんて、つらいですね。

電話を切って、少しでも早く休みたいのに…。
体調不良の人に「出社しろ」なんて、無茶苦茶ですよね。
あなたも同じように、嫌な思いをしていませんか?
ここからは、体調不良で休むと職場から嫌味を言われるのは普通なのか?見ていきましょう。
体調不良で休むのは当然!嫌味を言う上司がおかしい
まず、そもそも体調不良で休むのは、当たり前のことです。
まず何よりも大切なのは自分自身(あなた)の体のこと。
それに、「職場で他の人にうつしたら、どうしよう?」と考えて、職場に迷惑をかけないよう行動するのも大切なことですよね。

特に今は感染症対策のためにも、慎重になった方がいいですよね。
あなたは、社会人として正しい選択をしていますよ。
あなたではなく、嫌味を言う上司が問題なのです。
許可を得て休んでいるのに怒られる筋合いはない
きちんと理由があり休んでいるのに、上司に嫌味や文句を言われるのは、おかしな話です。

上司は自分が体調不良の時も、出社してくるんですかね?

自分の体調不良の時はシレッと休んでそう・・・!
そのあたりも、疑問に思いますね。
休む判断をするのも大切な仕事
接客業など、お客様がいる場合は「お客様にうつしてしまうかも…?」と考えて出身を躊躇しますよね。
お客様に風邪などをうつす訳には、いきませんよね。
お客様や周りのことを考えて休む判断をするのも、仕事の1つです。

なので、体調不良で休むことはとても賢明な判断ですよ。
休んだら嫌味を言われる理由は?答えは上司の性格にあった!
体調悪くても仕事休めないとか休むと嫌味言われるって暴力と何が違うの?パワハラ同様「シックハラスメント(シクハラ)」でしょ。これ横行しすぎでしょ。体調不良の時は休むの。休ませなきゃいけないの。なぜこんな簡単な事が出来ない?人間は気を付けてても病気になる。休めない環境は暴力と同じだ。
— いろは (@kibikodama) December 9, 2017

体調不良の人からすれば、休んで嫌味を言われるのはパワハラと一緒ですよね。
「誰が休んでも、お互い様!」
上司なら、これくらいの気持ちが大切だと思いますね。
ここからは、仕事を休むと嫌味を言われる理由を考えてみましょう。
弱い立場の人に何か言って偉そうにしたいだけ
上司は部下に対して「自分が仕事してるのに、なぜ部下が休むんだ?」くらいに思っているのでしょう。
そのため、自分の立場を見せつけるように嫌味を言って、偉そうにしているんです。
ですが、本当に“デキる上司”なら、「仕事は心配しないで、いまはゆっくり休め」と、部下の体調を気遣う言葉をかけますよね…。

ということで、体調不良で休んだ部下に嫌味をいうような上司は、上司として未熟と言えそうですね。
本当に病気だったのか確かめないと気が済まない

“本当に熱あったの?”と、明らかに疑われてる…
「本当に病気だったの?」
「原因は何だったの?」
とか聞いてくる上司・・・・

私もこれは経験があります!
「体調不良の原因は何だったの?」みたいなことを言われましたが、詳しく検査でもしない限り、原因なんていちいちわかりません。
部下の言葉が信じられず、わざわざ嫌味まじりに確かめてくることもあります。でも、こんな風に言われても困るだけですよね。
こんな上司に、部下は「自分は信用されていないんだな」「今後上司に仕事の相談をするのはやめよう」と、心底思います。
優しく受け止める余裕がない
上司も自分の仕事で、いっぱいいっぱいなのかもしれませんね。
そのため優しく受け止める余裕がないのかもしれません。
ですが、部下のフォローをするのも上司の務め。
上司という立場なら、「○○さんが休んだから、仕事をどう振り分けよう?」と事情を受け止め、チームを引っ張るものですよね。
悪いことをしていないのに嫌味を言われた時の対処法
うちの会社のいらっとするところは、口では体調不良なら休んでいいよーとかいいながら休むと文句いわれるところ。欠勤明けでバリバリ仕事してたら、そんなに元気なら会社こいよとかいわれてね
— 瑠々 (@azugawrsh) January 4, 2014
早く回復させるために休んでるのに、後日“元気なら会社こいよ”は酷いですね。
体調を崩した人に嫌味を言って、何がしたいのかが分かりませんよね。
あなたも、体調不良後に面と向かって嫌味を言われていませんか?

そんな辛い状況に、よく耐えてきましたね。
ここからは、嫌味を言われた時の対処法をお伝えします。

あなたは決して悪くないので、自信を持って対処していきましょう!
言い返さず受け流す
「嫌味を言われて、腹が立つ!」
「熱が○○℃まで上がったと、説明したい…」
嫌味や文句を言われると、驚いて思わず言い返したくなりますよね。

その気持ちは本当に本当によくわかります!
ですが、いま説明したところでキチンと話を聞いてくれる人は、少ないでしょう。
それどころか「言い訳をした」と悪く捉えられてしまう可能性も・・・
なので、ここは「ハイハイ、すみませんでした〜」くらいの気持ちで、言い返さず受け流しましょう。
きっと周りの人もあなたのことを見てくれていて、理解してくれますよ。
逆に、他の人が体調不良で仕事を休んだ時
- 仕事をフォローする
- 出社してきたら、無理しないよう声をかける
など、してあげられるといいですね。
職場内で助け合いができると、上司に嫌味を言われてもダメージが小さく済みますよ。

あなたの優しさや気遣いは、きっと他の人たちにも伝わりますよ。
気にせず早く忘れる
嫌味を言われたことは、早めに忘れましょう。

1週間もすれば、皆忘れますよ。
どうせ、嫌味を言った上司本人だって、すぐに忘れてます。
あなただけが気にするなんて損なので、「運が悪かったな」くらいに考えて、さっさと忘れちゃいましょう♪
転職を検討する

次に休むとき、また嫌味をいわれるかも…
今度から、体調不良でも「休みたい」って言えないかも?
こんな風に精神的に負担を感じているなら、転職も視野に入れて考えていきましょう。

私も、体調不良で休んだ後に嫌味を言われたことが気になって、休みづらくなってしまい、無理して出勤したこともありました。
でもそんな環境が辛く、結局転職しました。
体調を崩しているのに休めない・・・
そんな環境では、長く働くことは難しいですよね。
確かに、すぐ転職するのは難しいかもしれません。
ですが、「いざとなったら転職しよう!」と選択肢をもっておくだけで、とても楽になれますよ。
「今の職場で続けていくことが難しい」と少しでも感じているのであれば、早めに行動を開始しましょう。
働きながら情報を集めるためには、転職サービスを利用するのが効率の良いやり方です。

転職サイトに登録する際は、実際に転職するかどうかまだ決めていなくてもOK!
転職した方が良いかどうかの相談だけでも大丈夫ですよ。
多くの求人情報を見ることで、「いまの仕事が全てじゃないんだ」「他にも仕事はいくらでもあるんだ」と思えるだけでも、心がかなりラクになりますよ。
おすすめ転職サイトはこちら↓

これまで上司など人間関係や職場の古い体質などに悩まされてきたなら、一部リモートやフルリモートなど新しい働き方に対応している職場がおすすめですよ。
転職サービスの「LIBZ(リブズキャリア)」なら、人と直接関わることが少ないリモートワークのお仕事もたくさん見つかります。
単なる求人だけでなく、社員の男女比や年代の傾向など職場内のリアルな情報もチェックすることができるので働きやすい職場に出会えますよ。
求人情報やスカウトメール、オファーが受け取れるので、「いつでも転職できる!」と思えて精神的にもかなり楽になります。

転職サービスは登録も利用も全て無料!
相談だけでもOKです♪
まとめ
この記事では、体調不良で休むと上司が嫌味を言う理由や、嫌味を言われた時の対処法についてお話してきました。
体調不良の時は、休んで当然です。
あなたは社会人として正しい判断をされていますよ。

自分の考えに自信をもってくださいね。
「出社したら、ブチブチと嫌味を言われる…」
そんな嫌な思いをしているなら、こちらの対処法を試してみてくださいね。
- 言い返しても損!受け流して早く忘れよう
- 休みにくい職場で困っているなら、無理せず転職を検討する

私も休みにくく嫌味を言われる職場をやめて本当によかったです!
あなたを大切にできる職場を探そう♪
この記事が、あなたの気持ちを前向きにするお手伝いができたら嬉しいです。
最後までお読みいただきありがとうございました!
あわせて読みたい
おすすめ転職サイトはこちら↓

▼働きやすい職場が見つかる♪
▼おすすめの退職代行サービスはこちら▼

▼もう耐えられない!今すぐ辞めたい人はこちら▼

気持ちがスーッと楽になるおすすめ書籍
関連記事




コメント