
クレームが来てしまって落ち込む・・・
クレーム対応をするととてもストレスを感じてしまったり、仕事に行きたくなくなってしまうことってありますよね。

私も販売業の仕事をしていたことがあり、私のミスでお客さんを怒らせてしまい、何度も謝罪をして仕事をするのがとても嫌になってしまった経験があります。
あなたの気持ちはよく分かりますよ。
クレームで怒られたりすると落ち込むし、辛い思いをすると思います。
でも大丈夫です。
この記事を読むことで、クレームがきても落ち込んだりすることなく、前向きに仕事に取り組むことができるようになりますよ。

それではさっそく、クレームに対して落ち込む必要が無い理由や立ち直る方法についてお話していきますね。
仕事でのクレームに落ち込む必要がない理由
仕事でちょっとしたミスや勤務態度で、クレームに繋がってしまうことってありますよね。

クレームを受けると嫌な思いをするし、自分に自信をなくして落ち込んでしまう!
しかし、クレームに対していつまでも気にして落ち込んでいる必要はありませんよ。
ここでは、クレームに対して落ち込む必要がない理由について解説していきますね。
クレームは必ずあるもの
仕事をしていく中でクレームは必ずあるものです。
なぜなら人それぞれの感じ方や捉え方が違うので、人に同じことをしても嬉しい人もいれば嫌がる人もいます。
自分ではちょっとしたミスだと思っていても、相手にとっては怒りたくなってしまいたくなるようなこともあります。

しかも、時には自分にミスが無くてもクレームが起こってしまうこともあります。
つまり、仕事をしていくうえでクレームは付きものなのです。
なので、クレームに対して落ち込む必要はありませんよ。
起きたことを気にしても仕方ない
クレームが起こってしまった際に、クレームのことを気にしていても仕方ありません。
大切なのは、次にどういう対応をしていくのかということです。

私も学生時代のコンビニのアルバイトで「あの店員は接客態度が悪い」とクレームをもらったことがあり、仕事中にクレームのことばかり考えていました。
しかし、正社員の先輩に「くよくよ落ち込んでいても何も変わらないし、お客さんは改善してほしいからこそ言ってきたんだよ」と言われ、前を向いて改善していくことができました。
クレームが起きてしまったことを気にしていても何も変わることはないので、クレームから何を改善していく必要があるのかを考えるようにしていきましょう。
「クレームが辛い!仕事に行きたくない!」落ち込む原因は?
そもそも、なぜクレームがくると落ち込んでしまうのでしょうか?
さっそく原因について見ていきましょう。
名指しでクレームを入れられる
真面目に仕事に取り組んでいたのに、名指しでクレームがきてしまうと自分が否定されているような気持ちになりとても落ち込みますよね。
名指しのクレームの内容としては
- 接客態度が悪い
- 服装や姿勢がだらしない
- 質問しても何も答えられない
などが多くあります。
しかしどれも改善しやすい内容ばかりですよね。
仕事中に自分を客観的にみて、改善していくことで名指しのクレームは減らしていく事ができますよ。
「自分が悪い!」と責めてしまう
自分の接客態度やミスでお客さんを怒らせてしまいクレームに繋がってしまうと上司や会社にも迷惑をかけてしまい、自分が悪いと責めてしまいますよね。

私も社会人一年目の頃に常連のお客さんを自分のミスで怒らせてしまい、会社内の人達にとても迷惑をかけたことがありました。
上司と何度も謝罪に行き、上司に対しても申し訳ない気持ちでいっぱいで自分のことばかり責めてしまっていました。
自分のミスが原因であればある時ほど、自分のことを責めてしまいます。
しかし大事なのは自分のことを責めるのではありません。
自分の行動を見直し、同じ過ちを繰り返さないようにしていくことが大切です。
仕事での自信を無くしてしまう
仕事で自信を無くしてしまうことは様々な原因がありますが、クレームも自信を無くしてしまう原因の一つです。

自分の勤務態度についてのクレームがあると、自分が否定されているように感じてしまいますよね?
自信がなくなってしまうと、仕事へのやる気も低下してしまいます。
クレームが来てもポジティブに捉えて「改善していこう」くらいの気持ちで取り組み、自信を持って行動していきましょう。
そもそもなぜクレームがくるの?
クレームがくると「なんでクレームを言ってくるんだろう?」と疑問に思ってしまいますよね。
ここからは、なぜクレームがくるのか?、クレームの原因についてお話していきます。
態度や言葉遣いが気に入らない
お客さんが理想としている接客態度や言葉遣いと違う場合は、クレームにつながってしまいます。
実は、お客さんがお店に入ってくる時って、結構不安を持っている方って多いのです。
入店するときに挨拶してもらったり、笑顔で接客されることによって少しでも不安がなくなっていきます。
しかし逆に挨拶がなかったりすると不安が大きくなり、「なんて態度の悪いお店だ」などと思われてしまいます。

このような場合に、クレームにつながってしまうんですね。
なので、入店してきてくれたお客さんによく思ってもらえるような第一印象や対応を意識していれば、あとは堂々としていて大丈夫ですよ。
お詫びの品狙い
お詫び品を狙って代替え品や無料すらも要求するクレーマーもいます。

何かとクレームを言えば、お詫びの品を貰えると思っているのですね。
なので、答えられない要求はしっかりとお断りするようにして対応するようにしましょう。
相手がただのクレーマー
相手がただのクレーマーであることもあります。
本当にお店のことを考えていてくれたりすれば良いのですが、どこに行ってもクレームばかり言っている人もいます。
相手がただのクレーマーの場合、感情的にならず相手が落ち着くまで話をしっかりと聞くようにしていきましょう。

特に理不尽なことを言われるとイライラしてしまいがちですが、落ち着いて冷静に対応するようにしていく事が大切ですよ。
クレームを入れられた時の気持ちの切り替え方
クレームを入れられた時は、気持ちを切り替えてポジティブに捉えるようにしましょう。

クレームがきてしまったことをいつまでも気にするよりも、どう活かしていくのかが大切ですよ。
ここからは、クレームを入れられた時の気持ちの切り替え方について解説していきますね。
勉強の機会だと前向きに捉える
クレームに対して、「自分が成長するための勉強の機会」だと前向きに捉えていくことが大切です。
特に第一印象や接客態度に関するクレームに関しては、改善することで他のお客さんからも良い評価を得られる可能性が高くなります。
なので「クレーム=改善点」くらいで考えていれば、クレームが来たとしても気にすることなく改善していこうと取り組んでいくことができるはずですよ。

あまり重く受け止め過ぎないで!
「クレームを0にすることはできない」とあきらめる
仕事をしていく中でクレームは必ずあるものです。
なのでクレームをゼロにすることはあきらめて、どうやったらクレームを減らしていく事ができるのかを考えていきましょう。
そうする事で気持ちが楽になっていきますよ。
睡眠や休養をしっかり取る
クレームに悩んでしまったときは、休養や休養をしっかりと取ってリフレッシュしましょう。

私も、仕事でストレスを感じた時は早く寝て次の日にスッキリと起きられるようにしています。
睡眠には身体の休養だけでなく、「免疫機能の増加」や「感情の整理」などのメリットもあります。
なのでしっかりと睡眠をとるのはおすすめですよ。
仕事に限らず、気持ちをリフレッシュさせることで「また次頑張ろう」と前向きになれますよね?
クレーム対応で疲れてしまった時は、クレームのことは忘れて気持ちをリセットし、次の日からまた頑張れるようにしていきましょうね。

うまく気持ちを切り替えていこう♪
クレームはもううんざり!辞めたいときは?
クレーム対応ばかりだと、ストレスを感じて辛い気持ちになり、仕事を辞めたくなってしまうこともありますよね。
ということで、ここからは辞めたくなってしまったときにどうすれば良いのかを考えていきましょう。
接客がない・少ない部署に異動する
異動ができる環境であれば、異動を希望してみるのも一つの方法ですよ。
クレームがきて人付き合いに疲れてしまっているなら、接客がない・少ない部署を希望してみましょう。

私の前の職場では、事務職から営業を希望して異動したものの、合わなくて事務職に戻った人もいましたよ。
このように、「仕事内容が合わなければまた異動すればいいや」くらいの気持ちで大丈夫です。
今の状況があなたにとってとても辛いのであれば、異動を希望して違う部署にチャレンジしてみましょう。

新たな発見や学びがあれば心機一転することもできますよ。
接客がない仕事に転職する
度重なるクレームにうんざりしてしまった場合は、接客がない仕事に転職することも選択肢の一つです。
クレームにうんざりして精神的に限界がくるまで我慢している必要はありませんよ。

心身が健康であってこそ、仕事ができるというものです。

私も前の職場で上司と上手くいかず病みそうになった時に、思い切って転職しましたがストレスから解放されたので結果的に転職してよかったと思っています。
今の状況があなたにとって辛く、転職も考えているのなら勇気を出して行動してみることをおすすめします。
転職を考えるなら、まずは転職サイトに登録して条件の合う仕事を検索してみましょう。

転職サイトに登録する際は、実際に転職するかどうか、まだ決めていなくてもOKです。
多くの求人情報を見ることで、「いまの仕事が全てじゃないんだ」「他にも仕事はいくらでもあるんだ」と思えるだけでも、心がかなりラクになりますよ。
転職した方が良いかどうかの相談だけでもOK♪
現状を変えたいなら、行動するしか方法はないです。

行動を起こすことで、「いざとなったらいつでも辞められる」そう思うことができます。
そうするとものすごく気が楽になりますよ。
おすすめの転職サイトはこちら↓

転職サービスの「LIBZ(リブズキャリア)」なら、人と直接関わることが少ないリモートワークのお仕事もたくさん見つかります。
単なる求人だけでなく、社員の男女比や年代の傾向など職場内のリアルな情報もチェックすることができるので働きやすい職場に出会えますよ。
求人情報やスカウトメール、オファーが受け取れるので、効率よくお仕事探しができますよ。

転職サービスは登録も利用も全て無料!
相談だけでもOKです♪
まとめ
この記事では、仕事のクレームで落ち込む必要はない理由と立ち直る方法についてお話しました。
初めてクレームが来ると、落ち込んでしまうのが当たり前のことだと思います。
しかし、クレームを自分の成長の糧に変えていくことができれば、もう落ち込むことはありませんし気にならなくもなりますよ。
とはいえ、無理だけはしないでくださいね。
クレームに疲れてしまったら休暇を取ることもできます。
部署異動や転職も何も悪いことではありませんよ。
今の状況が辛ければ、勇気を出して行動してみてくださいね。

この記事があなたの悩みの手助けになれば嬉しい限りです。
あわせて読みたい
20代のあなたにおすすめ転職サイトはこちら↓

▼リモートワークOK・働きやすい職場に出会える♪
「辞めたいけど、辞めるなんて言いにくい!」
そんなお悩みは、退職代行サービスで一撃解決♪
あなたは職場に行かず、上司とも二度と話すことなく退職することができますよ。

詳しくはこちら↓

気持ちがスーッと楽になる!おすすめ書籍
関連記事




コメント