
職場での自分って、「空気」のような存在かも・・・
私は会社にいてもいなくてもいい存在なのでは?
職場で空気のような存在になってきた😭体力的には楽だけど、精神的に病みそう😇
— すかい (@mg_zxlf) July 11, 2022
あなたは今こんな風に感じて悩んでいませんか?
- 職場で話すのはあいさつ程度。
- ほとんど誰かと話すこともない。
- 一人で過ごすことが多い。
このような状態で孤独を感じるのって、仕事とはいえやっぱり辛いですよね。

わたしも20代の頃、職場で急ぎの仕事などを任された事がほとんどなく、ただ同じ業務を淡々とこなしていただけで、毎日疎外感を感じていた時期がありました。
孤独でとても辛い時、ふと転職を考え「人間関係が原因だけで転職するのは甘えなの?」と悩んだこともありました。
その後自分なりに原因を模索して、何とか転職をふみ止まった経験があります。
そこで、この記事では、職場で
「わたしって空気のような存在かも・・・。」
「いてもいなくてもいい存在なのかな?」
「でも、この状況で転職を考えるのは甘えなの?」
と悩んでいるあなたの気持ちが楽になる方法をお伝えします。

あなたと同じような状況の時、私がどのように乗り越えたのかご紹介していきます。
ぜひ最後までお読みください♪
\職場の人間関係に疲れたあなたへ/
▼一部リモート・フルリモートなど新しい働き方と出会える転職サイト

求人だけでなく、社員の男女比や年代の傾向など職場内のリアルな情報もわかるよ♪
職場で「いてもいなくてもいい空気のような存在扱い」をされる原因は?

職場で「いてもいなくてもいい存在」扱いされるのは、自分のせい?
あなたはこんな風に悩んでいるかもしれませんね。
でも、「いてもいなくてもいい空気のような存在」になっている原因は、決してあなただけのせいではありません。
まずは、あなたが「空気のような存在」になっている原因を探っていきましょう。
一人が好きだと思われている
マイペースであまりおしゃべりが得意じゃない人は、「○○さん、一人でいるのが好きなんだな」と思われがちです。
気を遣いすぎて誰に対しても『今話しかけたら邪魔かな』と話しかけないでいるのも原因の一つです。

わたしもこのタイプでした。
誰にも話しかけられずに1日が終わっていました。
近寄りがたいと思われている
もしかしたら、周りはあなたのことを「近寄りがたい人かも?」と思っている可能性もあるかもしれません。
人見知りの性格だと、そもそも自分から話しかけることが少ない上に、誰かに急に話しかけられると緊張して表情が乏しくなってしまうことってありますよね。
そんな風に、緊張で笑顔も消えてしまっているので「話しかけないでオーラを出している」と勘違いされてしまっている可能性がありますね。
すでに仲良しグループができあがっている
特に女性に多いですが、職場ですでに仲良しグループができあがっている場合、話しかけるのって無理ですよね?
休憩時間などに話が盛り上がっていると余計に疎外感を感じてしまい、ますます蚊帳の外状態に陥ります。

女性グループの中に入るのは難しい!
「自分はいてもいなくても変わらない?」と感じた時に試したいこと
ここからは、職場で「自分はいてもいなくても変わらない?」「私って空気のような存在?」と感じた時に試してみてほしい方法をご紹介します。

わたしはこれらを実践し何度か転職を踏み止まった経験があります。
ぜひ試してみて下さいね。
自分から積極的に話しかける
まずは自分から積極的に話しかけるということをやってみましょう。

え???
出だしから難易度が高いな!
と思いましたか?
でも、きっかけさえつかめば、案外スムーズに会話できるものです。
例えば、あいさつの時「お疲れ様です。このやり方であってますか?」など素直に質問してみましょう。
そして次に顔を合わせた時「先ほどはありがとうございました。助かりました。」とまた話しかけて、少しずつ会話を増やしていくよう心がけましょう。

そうすると少しずつ話せるようになりますよ。
積極的に仕事を引き受ける
積極的に周りの仕事を引き受けるというのも良い方法です。
仕事を受けることで、「自分はこの職場に必要ない」という思いからは解放されます。

でも、頼まれてもないのに急に「この○○わたしにやらせて下さい!」と立候補するのは難しいかも!?
聞かれてもないのに、いきなり立候補するのは難しいですよね?
ということで、まずは「わたしにできることはないですか?」と忙しそうな上司や先輩の手助けを積極的に行ってみてください。

私の場合、資料のまとめや印刷、雑用などを自分から引き受けました。
その後、少しずつ評価されるようになりましたよ。
周りを気にせず仕事に没頭する
ときには周りを気にせず、「ここは仕事をする場」だと割り切って自分の仕事に没頭してみてください。

仕事に没頭することで、不要な悩みについて考えるヒマを持たずに済みます!
周りの人に無理に気を遣わず、マイペースを貫きましょう。
「一人の方が気楽」と前向きに捉える
周りを気にしてストレスを抱えるより「一人の方が気楽」とポジティブに捉えてみて下さい。
嫌いな人、面倒くさい上司や先輩の相手をしなくていいのだから気楽に自分の仕事にだけに集中できるという大きなメリットがあります。
人間関係が原因で転職するのは甘え?

人間関係で転職なんて甘え?
逃げなのかな?

いいえ。色々な解決策を試してみても状況が改善しない場合や、精神的に辛い場合もありますよね。
転職は決して甘えではありませんよ。
辛いなら転職もあり
職場の人間関係が原因で、「朝起きるのも辛い・・・」という状況なら、思い切って気持ちを切り替えて転職も考えてみましょう。

転職を視野に入れておくと、「いざとなったら辞めて良いんだ」と思えて心が軽くなります。
たとえ孤立していても気にならなくなりますよ。
心を病みそうな辛い毎日に耐える必要はない
職場の人間関係で精神的に参ってしまい体の不調を感じているなら、そんな毎日に耐える必要はありません。
あなたの心や体が壊れてしまってからでは本当に遅いです。

必要以上に自分を責めるのは、もうやめにしましょう。
職場の雰囲気や人間関係をリサーチしてから転職しよう
転職を考える時は、今の職場を教訓として、気になった職場の雰囲気やどんな人が働いているのか十分リサーチしてから決めましょう。
求人情報やホームページだけではわからない部分も多いもの。
実際に会社見学や面接などをして、会社の社風や雰囲気を見極めてからの転職が望ましいですね。
転職サービスの「LIBZ(リブズキャリア)」なら、単なる求人だけでなく、社員の男女比や年代の傾向など職場内のリアルな情報も見ることができますよ。
人と直接関わることが少ないリモートワークのお仕事もたくさん見つかります。

人間関係ににうんざりしているなら、一見の価値ありです♪
求人情報やスカウトメール、オファーが受け取れるので、「いつでも転職できる!」と思えるので精神的にもかなり楽になりますよ。
▼もう人間関係に悩まない!
無料なので気軽に見てみてくださいね。
LIBZ(リブズキャリア)について詳しくはこちらの記事で解説しています↓


まとめ
この記事では、「職場での空気のような存在扱いが辛い!」と感じた時の対処法をお伝えしました。
あなたが職場で孤独を感じてしまうのは、あなた一人のせいではありません。

堂々としていてOK!
「でも、そうは言っても辛い」と悩んでしまった時は、転職も視野に入れていくと良いですね。

職場で孤立し、どうすればいいのか分からないあなたの状況が少しでも改善されれば嬉しいです。
あわせて読みたい
転職を考えるなら、早めの行動が大切です。
病んでしまう前に行動し始めましょう。
転職サイトの登録は無料♪「これでいつでも転職できる」と思えるだけでも気持ちがラクになりますよ。


「LIBZ(リブズキャリア)」の詳細はこちら↓

気持ちがスーッと楽になる!おすすめ書籍
関連記事




コメント