
職場の細かいおばさんに疲れる・・・
細かいことばかり言うし話が長いし、めんどくさい!
どこの職場にも大抵1人はいる長く生きてる分自分は偉いと思っている細かいおばさん。。。
疲れるorz— Kiyohiro Kobayashi (@kiyohiro2751) June 29, 2013
職場にいるおばさんがこんな厄介な人だと、はっきり言って仕事になりませんよね。
ストレスが溜まりますが、仕事に関わる以上は避けられないため悩んでしまいますよね。
この記事では、職場にいる細かいおばさんの特徴と、上手に付き合う方法を紹介していきます。

私も女だらけの職場で働いているので、辛い気持ちがよくわかります!泣
これを読んで、あなたのストレスが少しでも軽くなりますように。
\職場の人間関係に疲れたあなたへ/
▼一部リモート・フルリモートなど新しい働き方と出会える転職サイト

求人だけでなく、社員の男女比や年代の傾向など職場内のリアルな情報もわかるよ♪
職場にいる!?いちいち細かいおばさんの特徴
細かいことはいいことばかりではありません。
細かいおばさんは、誰も気にも留めないどうでもいいことばかり言ってくるものです。
では、そんなおばさんの特徴とは一体どういったものがあるでしょうか。
細かい部分にこだわり、他人の仕事に口出しする
1分でも早く職場出ていきたいのに、細かいおばさんがここ汚いとか言い出して結局定時1分すぎてマジクソゴミすぎた
— Kein_社会人G (@mpjgft) March 10, 2023
「本当はそんなところどうでもいいのに…」と思うような部分、いわゆる本質的ではない箇所ばかり指摘・口出ししてくるおばさんっていますよね。
ましてや、本人が関わっていない仕事にまで口出しをされてしまっては敵いません。
過剰なクレームや不平不満を言う
ほんの些細なことで過剰なクレームや不平不満を言うのも、細かいおばさんの特徴の一つです。
例えば、、、
「私が対応した時だけ、なんだか相手の態度が雑だわ!」
「あの人は、若い女の子には〇〇してあげてるのに、私には何もない!」
など、正直こちらとしても知ったことではないですし、「イチイチ気にして疲れないのかな…?」と思ってしまいますね。
小さなことでも大げさに騒ぎ立てる
細かいおばさんは、どうでもいいような小さなことでも大げさに騒ぐ特徴があります。
「コンビニでお弁当買ったけど、お箸が入っていなかった!」なんていうとき、冷静に「店に戻ってお箸をもらおう」と考える人が多いと思いますが、細かいおばさんは「あり得ないーーー!!!」などと騒ぎ立てます。
このように、普通ならそこまで大ごとにもならないことを、さも一大事かのように振る舞い、周囲に迷惑をかけるのです。
自分勝手な行動や言動を取る
これまで紹介した細かいおばさんの特徴の共通点にもなりますが、自分勝手な行動や言動を取る人は総じて「自己中」です。
自己中がゆえ、相手の気持ちを考えずに口出しや指摘をし、周りがどう思うか関係なしにグチや不満をこぼして、挙げ句の果てには大ごとのように騒ぎ立てます。
\もう人間関係に悩まない!/
めんどくさいおばさんが与える悪影響
ここまで読んできて、既に嫌な気持ちや思い出が蘇ってきた人もいるのではないでしょうか。
それだけでも十分悪影響ですが、仕事をする中で細かいおばさんは様々な悪影響を与えてきています。
ここからは、めんどくさいおばさんが与える悪影響について見ていきましょう。
仕事の効率が悪くなる
細かいことをネチネチグチグチ言ってくる職場のおばさん、やかましいし人の時間奪わないでくれ
仕事山積みなんだから
— れん🐴 (@ren_9696) September 2, 2019
めんどくさいおばさんが近くにいると、それだけで仕事の効率が悪くなります。
こっちが順調に仕事をしていても、それをのぞいて余計な口出しや指摘をして来られては仕事になりませんよね。
その指摘が細かいどうでもいいことなら、なおさら迷惑です。
ましてや、雑談や身の上話のグチなどが重なったときには、仕事が全く進まなくなると言ってもいいでしょう。
意見や考えが尊重されない
めんどくさいおばさんというのは、大抵、自分の意見を捻じ曲げられるのを嫌います。
「私はこう思った」というのがあれば、ほかの人がどう思い、どう考えているかは知ったことではありません。
自分の意見を言ったとしても、彼女の意見や考えと合致していなければ、意見や考えは尊重されずに一蹴されてしまうでしょう。
精神的なストレスや疲れが蓄積される
職場のおばさん、中々細かい人で凄く疲れる……
小姑感凄い。
毎日毎日、一々同じ様な事気にして他に考える事ないのかなっていつも思う。
私も良く毎日耐えれるなって思うけど笑— n a k a (@purp1ew) January 25, 2019
正直、これまで紹介したような細かいおばさんが職場にいれば、当然ストレスが溜まりますよね。
小さなことで騒ぎ立て、周囲の意見を聞かない人が近くにいると、ストレスが溜まって当然ですよね。
ましてや職場にいて毎日顔を合わせるとなると、ストレスを受け流すのは並大抵のことではありません。
コミュニケーションの円滑さが損なわれる
いちいち細かいめんどくさいおばさんがいると、職場での円滑なコミュニケーションが損なわれますよね。
おばさんというのは「話し好き」ですよね?
なぜかはわかりませんが、こちらが話をしていてもお構いなしに乱入して、自分のしたい話にすり替えていきます。
それが続けば当然、職場内のコミュニケーションは円滑に回らず、おばさんトークの独壇場になります。

誰も興味がないのに、です。
\もう人間関係に悩まない!/
職場のめんどくさいおばさんとの上手な付き合い方
ここからは、職場のめんどくさいおばさんとうまく付き合うためのポイントを紹介します。

でも、こんなに細かくてめんどくさいおばさんと上手にやっていくことなんてできるの?
根本的な解決は望めなくても、少しでもストレスや悪影響を減らす方法は確かに存在しますよ。
ぜひ参考にしてみてくださいね。
相手の言動や態度に対して、冷静に対処する
職場にいる細かいおばさんの大半は、よく聞くと大した内容の会話はほとんどありません。
先ほども紹介したように、本質的じゃなかったり、自身の小さな不満を声を大にして周りに言いふらしてるだけです。
つまり、あなたにとっては心底どうでもよいことなのです。
相手の話の内容にいちいち反応せず、適当にうなずいてやり過ごすくらいがちょうどいいかもしれませんね。
相手の話を聞いて理解する
おばさんに限らず女性全般に言えることですが、意見や考えに同調されることを好みます。
相手が的外れなことを言っていても「そうですよね」「それは大変でしたね」など、相手の意見を肯定しながら話を聞いてみましょう。
そうすることで相手が納得して話が早く終わるかもしれません。
ただし、悪口や噂話に同意したりするとトラブルの元になるので、そういう話を振られたときはそっと場を離れましょう。
自分の意見を明確に伝える
自分の意見がある場合には、しっかりと伝えることも時には必要です。
先ほどの紹介の通り、おばさんは自分の意見が尊重されることを当たり前に思っている傾向があり、周囲の意見を聞き入れないこともしばしばあります。
だからこそ、こちらの意見を明確に伝えることで、おばさんからの理解を深める努力をするのも重要です。
\もう人間関係に悩まない!/
めんどくさいおばさんと距離を置く方法
「細かいことばかり言ってくるめんどくさいおばさんと、そんな上手に付き合えないよ!」「そもそも付き合ってられない!」という方は、そっと距離を置いてみましょう。
仕事上の付き合いだとしても、ある程度距離を置けば少しはあなたのストレスも和らぐはずです。
では、そんな細かくて面倒なおばさんとどのように距離を取ればよいのか解説していきますね。
接触を減らす
職場にいる以上、いちいち細かいおばさんとの接触を0(ゼロ)にすることは不可能かもしれません。
しかし、可能な限り接触を減らして、徐々に薄い関係へと変えていきましょう。
そうすれば、あなたのことを濃い内容の話をする相手として見なさなくなり、いつしかおばさんと絡むことがない日がやってくるかもしれません。
コミュニケーションを最小限にする
極論、細かいおばさんとのやり取りは業務連絡のみにしてしまいましょう。
何か雑談や愚痴、細かい指摘を受けたとしても、「なるほど」「へぇ〜」など、相手に不快感を与えないギリギリでコミュニケーションを最小限にして接していきましょう。
そうすれば、きっと次第におばさんからの接触も減っていきますよ。
転職を考える
「職場にいる細かいおばさんとは、もう顔を合わせるのも嫌!」
「ストレスがすごくて病みそう」
こんな風に追い詰められている場合は、無理しないでくださいね。
転職も1つの選択肢の中の一つとして考えてみましょう。
このまま働きにくい職場にい続けると、いずれ限界がきてしまう可能性があります。
その時に転職を考えるよりも、少しでも余力があり少しでも若いうちに転職を考えたほうが有利に進めることができます。
おばさんよりもうんと若いあなたには、まだまだ色々な可能性がありますよ。
今よりも自分らしく、もっと働きやすい職場を探すことは全く悪いことではないです。
いきなり転職活動をしなくてもOK。
今の職場と比較する材料として、転職サイトを見てみるだけでも参考になりますよ。
おすすめ転職サイトはこちら↓

ちなみに、転職サービスの「LIBZ(リブズキャリア)」なら、単なる求人だけでなく、社員の男女比や年代の傾向など職場内のリアルな情報も確認することができます。
人と直接関わることが少なく、対人関係のストレスがたまりにくいリモートワークのお仕事もたくさん見つかりますよ。

人間関係ににうんざりしているなら、一見の価値ありです♪
求人情報やスカウトメール、オファーが受け取れるので、「いつでも転職できる!」と思えるので精神的にもかなり楽になりますよ。
LIBZ(リブズキャリア)について詳しくはこちらの記事で解説していますので、ご覧ください↓



転職サービスは登録も利用も全て無料!
相談だけでもOK♪♪
▼ツライ人間関係にさよなら!
LIBZに無料登録してお仕事を見る>>
「今の職場が全てじゃない。」って思えるだけでも、かなり気分転換になります。
まずは気軽に検索してみてはいかがでしょうか?
めんどくさいおばさんに悩まされるのは、もうおしまいにしませんか?
まとめ
この記事では、職場にいる細かいおばさんの特徴と、上手に付き合う方法を紹介しました。
職場に限らず、細かいおばさんは至る所に潜んでいますよね。

私はよく通勤中に割り込んで来たり無理やり押し込んで来るおばさんに遭遇するのですが、おじさんよりもおばさんのほうが頑固(?)な気がします。
細かい上に頑固ではどうにもなりませんよね。
ここで紹介した方法を、できそうなものから実践してみてくださいね。
あなたのストレスが少しでも軽くなりますように。
▼働きやすい職場が見つかる!
こちらもどうぞ♪
当サイトおすすめの転職サイトはこちら↓

「辞めたいけど、辞めるなんて言いにくい!」
そんなお悩みは、退職代行サービスで一撃解決♪
あなたは職場に行かず、上司とも二度と話すことなく退職することができますよ。

詳しくはこちら

おすすめ書籍
関連記事




コメント