
仕事ができないと人格否定されても仕方ないの?
この記事では、上司に人格否定や罵倒をされて辛いときの対処法について解説します。
あなたは、人格否定してくる上司に悩んでいませんか?
- 仕事ができないことで「お前はダメだ!頭が悪い」と言われた
- 「お前はいつも暗い!」と、仕事とは関係ないことを罵倒される
こんな経験はないですか?

私が以前勤めていた職場にも、後輩の人格否定にあたるような言い方をする先パイがいました。
第三者の私から見ても嫌な言い方で、とても不快でした。
人格否定されると、今まで生きてきた自分自身を否定されているようで、とても傷つきますよね。
それに、上司に不信感をもってしまって仕事上でも信用できなくなります…。
そんな環境の中であなたは本当によく頑張ってきましたね。

でも、これからはもう我慢しなくて良いんですよ。
この記事では、こんなことをお伝えします。
- 仕事ができないから人格否定されても仕方ない?
- 人格否定する上司はヤバイ理由
- 人格否定する上司からは早く離れるべき理由
- 上司からあなたを守る方法

今回の記事を読んで、あなたの気持ちが少しでも軽くなると嬉しいです。
\職場の人間関係に疲れたあなたへ/
▼一部リモート・フルリモートなど新しい働き方と出会える転職サイト
※登録無料!

求人だけでなく、社員の男女比や年代の傾向など職場内のリアルな情報もわかるよ♪
仕事ができないから人格否定されても仕方ない?【人格否定は許されない行為】
まずは、「仕事ができないと人格否定されても仕方がないの?」という疑問にお答えします。
結論としては、人格否定は決してやってはいけないことなので、仕方なくない。上司が悪い。ということになります。
「メソメソするな、気持ち悪い!」と言われた
「チャラチャラしてるから、仕事できないんだよ」と言ってくる
上司からこんな風に人格否定をされると、とても落ち込みますよね。
その環境でも、仕事へきちんと取り組んでいるあなたは、社会人として責任をはたそうと、とても努力されていますね。
今のあなたの努力がきちんと実を結ぶように、まずはあなたの置かれている現状を理解しましょう。
人格否定とは、あなたの性格や生き方、あなたの存在自体を否定すること。

あなたが「人格を否定された!」と感じたら、それは人格否定です。
あなたの人格と、仕事の出来不出来は全く関係のない話ですよね?
仕事ができないからと、あなたの存在やあなたの性格について悪く言う権利は上司にはありません。
仕事ができないからと人格否定する上司の行為は、あってはいけない行為で、パワハラに当たる可能性があります。
なので、「私なんか、言われても仕方がない…」なんて、思わないでくださいね。
悪いのは人格否定してくる上司です。
人格否定する上司はヤバイ!理由3選
ここからは、人格否定する上司がヤバイ理由を見ていきましょう。
「こんなことを言われるのは、私が悪いからなの…?」
と、上司からの毎日の罵倒によって自分自身のことを責めてしまうこともありますよね。
そうではなく、「上司が悪いんだ」ということをここで確認してくださいね。
人格否定や罵倒はパワハラに該当する
そもそも、人格否定や罵倒というのはパワハラ行為で、もちろん上司であってもやってはいけないことです。
そのような「やってはいけないこと」をやってしまう上司というのはやばい人物です。
そんなヤバい人間の言うことを間に受けたり、真剣に悩んだりする必要はないんですよ。

宇宙人とか、別の生き物だと思うようにしましょう!
適切な指導力を持ちあわせていない
人格否定や罵倒のようなパワハラ行為でしか物事を伝えられない上司は、適切な指導力を持ち合わせていません。
指導力や人望がないから、パワハラ行為に頼るしかないんですよね。

まともに相手するだけ無駄って感じ!
部下や周りに信頼されず孤立する
人格否定や罵倒をするパワハラ無能上司は、人に尊敬されないので人望も信頼もありません。
立場上偉く見えるだけで、孤立する末路が待っています。
人格否定する上司からは早く離れるべき理由
ここからは、人格否定する上司から早く離れるべき理由についてお伝えします。
日々、あなたは上司からの人格を否定する言動で辛い気持ちになっていると思います。

これまで本当によく頑張ってきましたね!
これからはそんな上司からは離れて自分を大切にしてくださいね。
あなたの自尊心が傷つく

プレゼン前に緊張していただけで「こんなくらいでみっともない!」と言われたり、「女なんだから、もう少し気遣いできないの?って言われても・・・
上司は日常的に、あなたに人格を否定する言葉を浴びせてきますよね。
そのたびに、あなたは傷つき自分自身をすり減らすことになります。
このままでは、身が持ちませんよね?
そんな上司とは、必要以上に関わらないようにしましょう。

自尊心はとても大切なもの。
それを傷つける人の近くにはいない方がいいです。
私は、自尊心を保つために、手帳に“今日できたこと”を書き留めています。
仕事のことなら、
「前回より上手くお客様と関われた!」
「電話対応が、スムーズにできた」
プライベートのことなら、
「久々に運動した!」
「なかなかできなかった場所の掃除をした」
など。

小さなことでOKです。
日々の“できたこと”を積み重ね、振り返ることで、上司から罵倒されても
「自分なりに成長しているから、大丈夫!」
と、自分を認めて褒めてあげることで、あなたの自尊心を保つことができますよ。
異常な環境に慣れてしまう
人格否定をする人の近くにいたら、そのような異常な環境に慣れてしまいます。
「私はダメな人間だから、言われても仕方がない…」
「仕事ができない私が悪い」
そう感じていたら、黄色信号!!

人格を否定する言葉を、真に受けてはダメ!
あなたに「私が悪いから、人格否定されて当然」と思わせてしまう環境が異常なのです!
一刻も早く、その上司と距離を取るようにしましょう。
心身を病んでしまう
「上司の顔をみると、緊張して動悸がする」
「明日も上司に何か言われると思うと、ドキドキして寝付けない…」
上司へのストレスを感じるあまり、身体に不調が出ては仕事どころではなくなってしまいます。
そうなってからでは、大変です。
身体に異変が起きる前に、上司から早急に離れましょう。

心身を壊してからでは遅いです。
早めに対処しましょう。
上司からあなたを守る方法
ここからは、上司からあなたを守る方法をご紹介します。
あなたは上司との関係に波風を立てない様、必死にガマンしてきたと思います。

辛い中、本当によく耐えてきましたね。
ですが、これ以上ガマンするのはあなたの心身によくありません。
これからは、自分を守ることを第一に考えていきましょう。
上の人に相談してパワハラを表面化する
「上司と顔を合わせるのは辛いけど、仕事は続けたい」
と思うなら、上の上司に相談してみましょう。
その際、今まで自分が
“いつ、どこで、誰に、どんなんことを言われたのか”
を、きちんとメモに残してから相談しましょう。

そのメモは、立派な証拠です。
また、人格否定発言を録音しておくと、さらに効果的です。
スマホでも録音できるので、無理のない範囲で録音しておきましょう。
これらの証拠があれば、上の上司もなにかしら対策をとることになるでしょう。

あなたがつかんだ証拠は、あなたを守ってくれますよ。
気晴らしをしてストレスをためないようにする
「とにかく、あの上司がムカつく!」
毎日の上司の言動に、ストレスも溜まりますよね。

ストレス解消を心がけましょう。
- 好きなスイーツを食べる
- ゆっくり湯船に浸かる
- 友達に会ってグチを聞いてもらう
など、自分なりのストレス解消法で気晴らしをして、ストレスを溜めないようにしましょう。
転職活動をして逃げ道を作っておく
「あの上司の顔の顔も見たくない!」
と思っていたら、転職を視野に入れてみてはどうでしょうか?
「人格否定をする上司とこれ以上働きたくない!」というあなたの考えはまったくもって正当です。
人格否定をしているような無能な上司より、今まで大変な状況に耐えてきたあなたの方がよほど忍耐力や向上心があり素敵です。
これからは、あなたらしく働ける場所を探す行動を始めましょう。
今までのスキルを生かせる職場も良し!
新しい業界に飛び込むのも、ひとつの案ですね。
とにかく“逃げ道”を作っておくことが大切です。
逃げ道があることで、
「もう限界だけど、仕事これからどうしよう…?」
と、途方にくれずに済みます。
「限界がきたら、新しいところへ移ればいいや!」
と軽い気持ちで捉え、ゆるく転職活動してみましょう。

「いざとなったら、転職しよう!」と思うことで、あなた自身が楽になれますよ。
実際、世の中には驚くほどたくさんの仕事があります。
会社だってたくさんあります。
あなたにとって「辛い」と感じる場所に居続ける必要は全くありませんよ。
転職に向けての小さな一歩を踏みだしてみませんか?
転職を考えるなら、まずは転職サイトに登録して条件の合う仕事を検索してみましょう。

転職サイトに登録する際は、実際に転職するかどうか、まだ決めていなくてもOKです。
多くの求人情報を見ることで、「いまの仕事が全てじゃないんだ」「他にも仕事はいくらでもあるんだ」と思えるだけでも、心がかなりラクになりますよ。
転職した方が良いかどうかの相談だけでもOK♪
この先も、今と同じような毎日がずっと続いていくなんて絶対に嫌ですよね?
あなたは耐えられますか?
現状を変えたいなら、行動するしか方法はないです。

行動を起こすことで、「いざとなったらいつでも辞められる」そう思うことができます。
そうするとものすごく気が楽になりますよ。
おすすめの転職サイトはこちらをチェック↓

これまで上司からのパワハラや人間関係に悩まされてきたなら、一部リモートやフルリモートなど新しい働き方に対応している職場がおすすめですよ。
転職サービスの「LIBZ(リブズキャリア)」なら、人と直接関わることが少ないリモートワークのお仕事もたくさん見つかります。
単なる求人だけでなく、社員の男女比や年代の傾向など職場内のリアルな情報もチェックすることができるので働きやすい職場に出会えますよ。
求人情報やスカウトメール、オファーが受け取れるので、「いつでも転職できる!」と思えて精神的にもかなり楽になります。

転職サービスは登録も利用も全て無料!
相談だけでもOKです♪
まとめ
この記事では、仕事ができないことで人格否定されている場合に、上司から身を守る方法についてお話してきました。
仕事ができないからと人格否定するのは、許されない行為です。

「私が悪いんだ…」
なんて、決して思わないでくださいね。
人格否定する上司からは早く離れるべき理由は、こちらの3点です。
- あなたの自尊心が傷つく
- 異常な環境に慣れてしまう
- 心身を病んでしまう
あなたの心と身体は、大丈夫ですか?
あなたの心の声を、よく聞いてあげてくださいね。
「毎日がしんどい…」
と感じているのなら、こちらの上司からあなたを守る方法を参考にしてみてくださいね。
- 上の人に相談してパワハラを表面化する
- 気晴らしをしてストレスをためないようにする
- 転職活動をして逃げ道を作っておく
あなたのツライ悩みの、解決の糸口になれると思いますよ。

この記事であなたの辛い気持ちが少しでも軽くなり、前向きな気持ちになれると嬉しいです。
こちらもどうぞ♪
当サイトおすすめの転職サイトはこちら↓

▼ツライ人間関係にさよなら!
LIBZに無料登録してお仕事を見る>>
「辞めたいけど、辞めるなんて言いにくい!」
そんなお悩みは、退職代行サービスで一撃解決♪
あなたは職場に行かず、上司とも二度と話すことなく退職することができますよ。

詳しくはこちら

気持ちがスーッと楽になる!おすすめ書籍
関連記事







コメント