
上司が怖い!
まともに相談もできないし仕事がやりにくいな・・・
あなたは今こんな風に悩んでいませんか?
- 上司が怖くて話しかけられない
- 上司が怖くて、仕事中も萎縮してしまう
上司が怖くて相談もできないとなると、業務にも支障が出てしまって困りますよね。

私も会社員時代、自分から怖い上司へ話しかけた事はありませんでした。
怒鳴られるのも嫌味を言われるのもイヤで・・・
この記事では、「上司が怖くて相談できない」と困っているあなたに使って欲しい対策法をご紹介します。

少しでもあなたの参考になれば幸いです。
\職場の人間関係に疲れたあなたへ/
▼一部リモート・フルリモートなど新しい働き方と出会える転職サイト

求人だけでなく、社員の男女比や年代の傾向など職場内のリアルな情報もわかるよ♪
上司が怖いから相談できない!デメリットは?

上司が怖いから相談できない!
デメリットは何があるの?
怖いからといってコミュニケーションを取らないでいると、いろんなデメリットが生じます。
ここからは、上司が怖くて相談できないときに起こるデメリットを見ていきましょう。
相談できないから仕事が進まない
上司が怖いからと言って、相談もできないのは困りますよね。
仕事を進める上では、上司への報告・連絡・相談(いわゆる「ホウレンソウ」)は必要不可欠なもの。

上司に報告や相談をしたいけど、「そんなこともいちいち聞かないと分からないのか?」とか、「それ前に言ったよね!?」とか言われそうでイヤだな・・・
こんな風に立ち止まってしまうと、一向に業務が前に進みませんよね。
すると、「仕事が遅い!」とまた怒鳴られる・・・
なんていう負のループになってしまいます。
必要なコミュニケーションが取れない

上司が怖い!
話しかけたくないし、相談もしにくい!
このような状態では、仕事上で必要なコミュニケーションを取ることも難しいですよね。
下手したら全くコミュニケーションを取らないという事態になってしまうかもしれません。
いつまでも怖いまま

上司は忙しそう。
話かけて面倒くさそうな顔されたらどうしよう・・?
こんな風に、上司に話しかけることを躊躇していると、いつまでたっても怖いままです。
上司への接し方が分からず関係が気まずいままでは、ますます近寄りがたくなってしまいますよね。
怖くて質問できない時の対策
ここからは、「上司が怖くて質問できない!」「話しかけにくい!」というときの対策法を見ていきましょう。
「怒られるのは仕方ない」と開き直る
「まぁ、自分のミスなので怒られるは仕方ないよね!」
と開き直りましょう。
あまり真剣に考え過ぎず、「怒られても大した事ないわ」とやり過ごすスキルも身につけましょう。
「自分のために言ってくれている」と考える
上司に怒られると腹立つこともありますよね。
でも、まずは、「この先また同じミスをしないように、厳しく言ってくれているんだなと」素直に受け止めてみましょう。

その時は言い方に腹が立っても、後からふり返ったとき、上司の意図に気づけることもあります。
いくつかまとめて質問する
「上司に怒られそうだから、あまり話したくない!」
という時は、最低限の会話しかしなくていいように、要点をまとめて質問してみるようにしましょう。

上司の機嫌が良さそうなタイミングを狙うのも、大事なポイント!
スキルアップを試みる
仕事に役立つような本を読むなどして、知識を蓄えてスキルアップを目指しましょう。
スキルアップすることで仕事の能力が向上すれば、上司に怒られることも減りますよ。
上司が怖くて萎縮してしまう!そんな時は?

上司が怖くて、どうしても萎縮してしまう!
上司に対して、「怖い」という気持ちが大きくて、顔を見るだけで萎縮してしまう。
そんな時はどうしたら良いのでしょうか?

対策方法を見ていきましょう。
悩みを打ち明けるなど、心の距離を近づける
あなたの抱えている悩みを上司だけに相談することで、心の距離を近づけることができます。

〇〇さん(上司)にしか言えなくて・・・
という感じで相談されると、人は嬉しいものです。
上司にとって、自分を頼りにして悩みを打ち明けてくれる部下は可愛いもの。
悩み相談をきっかけに、「最近どう?」と上司の方から気にかけてくれるようになったり、あなたに対する物腰が柔らかくなるという効果が期待できます。

ただし、いつまでも効果が続くことはないので注意しましょう。

でも、いきなり上司にプライベートな悩みを打ち明けるのは無理・・・。
確かに、上司にいきなりプライベートな相談というのは持ちかけにくいものですよね。
というか、そもそも相談したくないですよね。
そんな時は、まずは業務についての疑問点を素直にぶつけてみましょう。
それだけでも、思ったより上司との距離感が縮まるかもしれませんよ。
食事に行くなど仕事外でのコミュニケーションを取る
職場で話しかけることや相談することが難しい場合は、食事にいくなどでコミュニケーションを取るのもアリです。

一緒に食事に行ってみると、案外気さくな一面が見られるかもしれません。
数人で行く場合は、無理に話しかけなくて大丈夫。
上司の仕事以外の顔を観察するいい機会になりますよ。
共通の話題を見つけたり、仕事以外の話をしてみると距離が縮まりそうですね。
部署異動を希望する
もし、いろいろと試してみても、どうしても上司が怖いという場合は、無理しないほうが良いです。
人事に、異動を申し出てみるのもありです。
違う部署に異動して気の合う上司に出会える可能性もあります。

今の状況を変えるための行動を始めましょう!
どうしても辛いなら転職を考える
怖い上司と一緒に仕事をするのが憂鬱で苦痛なら、思いきって転職を考えてみるのも手です。
この先何年も、怖い上司にビクビクしながら憂うつな気持ちで働き続ける人生・・・

あなたは本当にそれで良いですか?
後悔しないですか??
上司が怖くて相談もできないような状態だと、仕事も進まないし、スキルも身についていかないですよね。
そのような環境で仕事をすることのメリットって少ないし、ハッキリ言って時間がもったいないです。
今の職場、今の上司が全てではないです。
世の中にはたくさんの仕事があって、上司だって色々です。
辛い場所に居続ける必要は全くありませんよ。
思い切って転職をすることも考えてみましょう。
転職を考えるなら、まずは転職サイトに登録して条件の合う仕事を検索してみましょう。

転職サイトに登録する際は、実際に転職するかどうか、まだ決めていなくてもOKです。
多くの求人情報を見ることで、「いまの仕事が全てじゃないんだ」「他にも仕事はいくらでもあるんだ」と思えるだけでも、心がかなりラクになりますよ。
転職した方が良いかどうかの相談だけでもOK♪
この先も、みんなの前で怒る上司とずっと一緒に仕事をしていくなんて絶対に嫌ですよね?
あなたは耐えられますか?
現状を変えたいなら、行動するしか方法はないです。

行動を起こすことで、「いざとなったらいつでも辞められる」そう思うことができます。
そうするとものすごく気が楽になりますよ。
おすすめの転職サイトはこちらをチェック↓

これまで上司との関係に悩まされ、「もう人間関係に悩むのは嫌だ!」と思っているなら、一部リモートやフルリモートなど新しい働き方に対応している職場がおすすめですよ。
転職サービスの「LIBZ(リブズキャリア)」なら、人と直接関わることが少ないリモートワークのお仕事もたくさん見つかります。
単なる求人だけでなく、社員の男女比や年代の傾向など職場内のリアルな情報もチェックすることができるので働きやすい職場に出会えますよ。
求人情報やスカウトメール、オファーが受け取れるので、効率よくお仕事探しができますよ。

転職サービスは登録も利用も全て無料!
相談だけでもOKです♪
まとめ
この記事では、「上司が怖いから相談できない!」という場合のデメリット&対策を考えてみました。
ここでもう一度、ポイントをふり返っておきましょう。
怖くて質問できない時の対策はこちら↓
- 「怒られるのは仕方ない」と開き直る
- 「自分のために言ってくれている」と考える
- いくつかまとめて質問する
- スキルアップを試みる
上司が怖くて萎縮してしまう!そんな時の対策はこちら↓
- 悩みを打ち明けるなど心の距離を近づける
- 食事に行くなど仕事外でのコミュニケーションを取る
- 部署異動を希望する
- どうしても辛いなら転職を考える

できることから行動してみてくださいね。
上司に怒られた時、「そんな言い方をしなくても!」と思うことありますよね。
孤独で泣きそうになる時もありますよね。
でも、辛くてもそれでも仕事を頑張っているあなたはとても素敵です。

あなたのことを応援しています。
この記事が少しでもお役に立てば嬉しいです。
あわせて読みたい
20代のあなたにおすすめ転職サイトはこちら↓

▼リモートワークOK・働きやすい職場に出会える♪
「辞めたいけど、辞めるなんて言いにくい!」
そんなお悩みは、退職代行サービスで一撃解決♪
あなたは職場に行かず、上司とも二度と話すことなく退職することができますよ。

詳しくはこちら↓

気持ちがスーッと楽になる!おすすめ書籍
関連記事

上司に関するお悩みはこちらの記事でも紹介しています。
参考にしてみてくださいね☆

コメント