
職場で陰口を言われてるみたい・・・
気にしない方法ってないのかな?
「職場で自分の陰口を言われてるかも?」
って思うと、どうしても気になりますよね。

誰かに陰口を言われているのに気がつくと、仕事にも集中できなくなるし、職場に行くのも嫌になっちゃいますね。
そこでこの記事では、あなたが陰口を言われても気にしないための方法についてお伝えしていきますね。

私も、女性が多い職場で働いてきたので、陰口を言われることもよくありました。
本当、嫌な気分になりますよね。
どうしたら良いのか、一緒に考えていきましょうね。
\職場の人間関係に疲れたあなたへ/
▼一部リモート・フルリモートなど新しい働き方と出会える転職サイト

求人だけでなく、社員の男女比や年代の傾向など職場内のリアルな情報もわかるよ♪
職場で自分の陰口を言われても気にしないための対処法3選

陰口を言われると、どうしても気になってしまいますよね。
ただ誰かが話をしているだけでも「自分の事を話しているのかな?」と思い込んでしまい、仕事に集中できなくなります。
そこで、陰口を気にしないための具体的な対処法をお話していきますね。
忙しく働いて悩む時間を消し去る
仕事が忙しくて集中している時って、悩んでいる余裕なんてありませんよね。
集中していない時ほど悩み事をしてしまいます。

私も事務所で手が空いている時ほど、先輩たちの目線や話し声が気になってしまい、その事を悩んでいました。
なので、手が空いている時ほど何かできることを探すのが大切です。

とはいえ正直私自身仕事がなく、暇でただデスクに座っているということも多くありました。
そこで、自分で今できることを探して暇な時間をなるべく作らないようにすることです。
もしそれでも困ってしまう場合は、上司や先輩に「手伝えることないですか?」と聞いてみるのも一つの手段ですよ。
仕事でできる事を増やしていくことで自然と仕事が忙しくなり、何か悩んだり考えたりする時間を少しでも減らしていくことで悩まなくなっていきますよ。
いちいち傷つく必要なし!スルー力を鍛える
定期みたいな感じだけど
結局メンタルが一番重要陰口悪口オンパレードの職場だったとしても、それを気にしないと言うか気づかないようなメンタル持っていれば関係ない
— おーばる (@oval_boston) February 23, 2022
陰口を言われても、「スルー力」があれば気にならなくなります。
そもそもスルー力とは、嫌味などを言われれても上手く受け流す事ができることをいいます。
スルー力を鍛えるためには3つの事がおすすめです。
- 言われたことをポジティブに捉えてみる
(仕事が遅い→仕事が丁寧、ミスばかりする→期待してくれている)
- 嫌な事があったら数分間自分の好きなことだけ考えてリラックスする
- 考え方は一人一人違うことを認識する
以上のことで、「ちょっとしたことにイライラしなくなる」「嫌味を言われても深く考えなくなる」「割り切る事ができる」などストレスの軽減にもつながります。

ぜひ明日からスルー力を鍛えてみてくださいね。
知識やスキルを磨いて上のステージを目指す
自分の知識やスキルをさらに磨き、ステージアップすることで心に余裕が生まれます。

陰口の原因が仕事上でのミスであった場合、スキルが上がるとミスも減ってくるので自然と陰口も減っていきますよ。
よく、新入社員が入ってくると新入社員の陰口を耳にしませんか?
人のミスというものは、つけ込みやすいものなのです。
なので、自分自身を磨いて上のステージを目指して行けば、自然とミスも減り陰口も減ってくるようになりますよ。
陰口を言う人の3つの特徴
ここからは、職場で人の陰口を言う人の特徴を見ていきましょう。
人の言動がいちいち気になるほど暇
職場で人の陰口を言う人は、ヒマな人です。
人の言動がいちいち気になるということは、それだけ「暇」ということなんですよね。

暇だからこそ、周りの人の行動が気になってしまうのです。
仕事で忙しい時って、周りのことを気にしている余裕なんてありませんよね?
暇な時ほど周りを見てしまい、忙しい時ほどやっていることに集中してしまうもの。

人の粗探しをするほど暇な人ってことですね。
向上心がなく人の粗探しばかりしている
粗探しばかりしている人は、基本的に粗探しをしていないと気が済まない人です。
粗探しをしてどうするのかというと、自分が気に入らないからその人の評価を下げたい、自分のが正しいと思われたいなど色んな人がいます。
このような人には決まって向上心がなく、自分より下がいることに甘えて安心しているのです。
なので粗探しをしている人は、あなたに危機感を持っているからこそ粗探しをしているのかもしれません。
コンプレックスを持っている
自分よりも先輩に気に入られている人がいると「なんであんなに愛想振りまいているんだよ」って悪口をいう人がよくいますよね。
自分自身にコンプレックスを持っているからこそ、コンプレックスの部分が優れている人がいると悪く言ってしまいたくなるのです。
よく職場に「お局様」なんて言われる人がいますが、新人の子が標的にされたりするのは自分より若いのが気に入らないからです。
人は自分に無いものを妬んでしまいがちです。
つまりそれだけあなたが魅力的であり、羨ましいと思われているからこそ悪く言ってしまうという可能性もあります。

とはいえ、勝手にそう思われて陰口を言われるなんて迷惑!
職場で悪口を言う人の心理とは?
悪口の話ばかりしている人は、一体どんな気持ちで悪口を話しているのでしょうか?

言われる方も嫌だけど、聞く方も辛い時ってありますよね。
それでも悪口を言ってしまう人の心理ってどうなっているのか?
詳しくお話していきますね。
おしゃべりのネタが欲しいだけ
職場にいると、職場内のことの話題がほとんどだと思います。
仲が良い同僚などならともかく、お話をするネタがない時ってありますよね?
そんな時にこそ、人の話をしてしまいがちなのです。
なぜなら、同じ職場で働いているからこそお互いが知っている人の話ってしやすいですよね。
ただ単に、お話する「ネタ」として人の悪口を言いたいだけかもしれません。
何か文句を言いたいだけであなたを傷つける気はない
どこの職場に行っても文句ばかり言っている人っています。
誰かがいい事をしても、それに対して何かと文句を言っています。
つまり、ただ文句を言いたいだけなのです。
文句をいうと自分が正当化されたような気分になって、言った方はスッキリします。
なので、あなたを傷つけようとしているわけではなくただ単に文句をいうことで自分の憂さ晴らしをしているだけなんです。

相手の問題だから、あなたが気にする必要なし!
悪口が気にならなくなるメンタルの持ち方
悪口を言われると、誰もが良い気持ちはしないですよね。
でも、悪口を言われていても全く気にしていないように見える人っていませんか?
メンタルの持ち方を変えるだけで、「今まですごく気になっていたことが、ただの雑音が聞こえるようになる」そんな感覚を手に入れることだって可能なんです。

どうしたらそんなメンタルの持ち方ができるのか?
詳しくお話していきますね。
「万人に好かれることは無理」だと知っておく
悪口を気にしなくなるためには、万人に好かれることは無理だと知っておくことが大切です。
10人いたら10人それぞれの考え方があるように、10人それぞれの人の好みというものがあります。
職場の全員に好かれることはまずありません。
しかし、逆に職場の全員に嫌われることもありませんよ。
悪口を言われたとしても、知らないふりをしておけばいいんです。
きっと、悪口を言いたいのは一部の人だけです。
なので、人それぞれの考え方がある以上、一定数には嫌われても仕方ないと思い気楽に過ごしていくことを考えていきましょう。
例えば、どんなに美味しいコーラや人気のハンバーグだって、「苦手」という人は必ずいますよね?
このように、全員から好かれるというのは、どんなに良い人であっても無理なんですね。

なので気にする必要なし!
「相手の問題」と「自分の問題」を切り離すクセをつける
相手の問題と自分の問題を、切り離して考えていきましょう。
Aさんがあなたの悪口を言っていたとします。
でも、Aさんが悪口を言ってくるのはあなた自身のせいではなく、Aさん自身の問題です。
ここで、「これはAさんの問題であって、自分の問題ではない」と考えましょう。

悪口を言うか言わないかは、相手の問題であり、あなた自身の問題ではないのです。
それに、相手の問題に対して介入することは難しいですよね。
なので悪口をいうような人は相手にせず、自分のことだけに集中して生きていくようにしましょう。
そうすることで、今よりもっと充実した仕事生活を送れるようになりますよ。
心が辛くなって限界な時は無理しない
いくら「陰口を言われても気にしない!」と意気込んでいても、傷ついたり疲れたりすることもありますよね。
「ちょっとしんどいな」と思ったら、無理しないでくださいね。
仕事を休む、転職するなど、あなたの心を守る方法はたくさんあります。
無理し続けて心が壊れてしまったら本当に大変です。
「まだ大丈夫かも」と思えるくらいの傷が浅い段階で、行動し始めることをお勧めします。
転職活動は、誰にもバレることなく一人で進めることができます。
転職サービスの「LIBZ(リブズキャリア)」なら、単なる求人だけでなく、社員の男女比や年代の傾向など職場内のリアルな情報もチェックすることができますよ。
人と直接関わることが少ないリモートワークのお仕事もたくさん見つかります。

人間関係ににうんざりしているなら、一見の価値ありです。
求人情報やスカウトメール、オファーが受け取れるので、「いつでも転職できる!」と思えるので精神的にもかなり楽になりますよ。
登録も利用も無料なので、ぜひ見てみてくださいね。
LIBZ(リブズキャリア)について詳しくはこちらの記事で解説しています↓


まとめ
この記事では、職場で陰口を言われても気にしないための対処法についてお話ししてきました。
陰口を言われると嫌な気持ちになり、仕事に行きたくなくなってしまうものですよね。

気が重くなりますね。
しかし、陰口を言われても、結局は「気にしない」ことが最善の対処法ですよ。
また、くれぐれも1人で問題を抱え込むことがないようにしてくださいね。
信頼出来る上司や同僚、友人に話を聞いてもらいましょう。
どうしても辛い場合、今の時代はいろいろな仕事があります。
ネットを活用すれば、リモートワークで人との関わりを減らしながらお仕事することだってできます。
職場の人に陰口を言われて心を病んでしまうくらいだったら、思い切って転職をして環境を変えるのも一つの方法です。
もしあなたの心身に影響が出てしまったとしても、職場が責任をとってくれることはありません。
働けなくなったら見捨てられて終わりなんです。
それだったら、「まだ大丈夫」と思える早い段階で行動に移したほうが絶対に良いです。

我が家は夫がうつになったので、心底そう思います。
あなたにとっても、今の職場が全てではないので、逃げることを考えたって良いんですよ。
今すぐ転職するわけではなくても、登録も利用も無料なので情報だけでも見てみるのがおすすめです。
情報を集める中で、希望の職場が見つかったらその時に転職を考えたらOKです。

行動しないとチャンスはやって来ません。
無料登録だけでもしておきましょう。
転職サイトの登録は無料♪「これでいつでも転職できる」と思えるだけでも気持ちがラクになりますよ。



この記事を読んで、あなたの気持ちが軽くなったらうれしい限りです。
あわせて読みたい

転職を考えるなら、早めの行動が大切です。
病んでしまう前に行動し始めましょう。
転職サイトの登録は無料♪「これでいつでも転職できる」と思えるだけでも気持ちがラクになりますよ。

リモートワークをしたい人、職場の中の様子を知ってから転職したい人は「LIBZ(リブズキャリア)」で仕事を探そう↓

気持ちがスーッと楽になる!おすすめ書籍
関連記事




コメント