
自分なりに気を遣ってきたのに、職場のお局に嫌われた気がする。
嫌われるようなことをした覚えなんてないのに…
フロントお局ババアに嫌われたっぽいのウケる
— めいちゃん♂ (@meimei_chandayo) August 16, 2022
あなたは今こんな悩みを抱えていませんか?
何もした覚えがないのに、理不尽に嫌われてしまうのってすごく悩むし、辛いですよね。
女性同士の人間関係の悩みは、どこにいっても尽きないです。

私も、人を攻撃するタイプのお局と一緒に働いたことがありますが、本当に大変ですよね。
この記事では「お局に嫌われたかも?」と悩んでいるあなたに、下記についてお伝えします。
- お局に嫌われたかも?と思うのはどんなとき?
- お局に嫌われる原因は一体何?
- 気持ちを病まないための4つの具体的な対処法

どうすれば良いのか?具体的な方法がわかりますよ!
難しくないので、ぜひ取り入れてみてくださいね。
\職場の人間関係に疲れたあなたへ/
▼一部リモート・フルリモートなど新しい働き方と出会える転職サイト

求人だけでなく、社員の男女比や年代の傾向など職場内のリアルな情報もわかるよ♪
お局に嫌われたかも?と思うのはどんなとき?
まず初めに、「お局に嫌われた?」と思うのはどんなときなのかをお話していきます。
職場という集団の中で、「あの人なんだか苦手だな・・・」とか「この人と仕事やりにくいな!」などの人間関係の悩みは尽きませんが、みんな割り切ってうまく仕事を回していますよね。
あなたもきっと、馬が合わないような相手がいても、ちゃんと割り切って今まで働いてきたのでしょう。

本当に頑張っていますね!
それなのに急に、明らかな敵対心や攻撃的な態度を向けられたらびっくりしちゃいますよね!

私も、以前働いていた職場に自分が気に入らない相手にはガンガン攻撃していくタイプのお局がいて、同じ部屋にいるだけですごく緊張したことを覚えています。
まずは、どんな時に「私もしかして嫌われてる?」と感じてしまうかについて考えていきましょうね。
嫌味を言われる
普通にしているのに、嫌味を言われたら嫌われている気がしてきてしまいますよね。

私も、相手から攻撃的な発言をされると「何か嫌われるようなことしちゃったかな…?」とすごく悩んだことがあります。
何の覚えもないのに、職場に攻撃してくる人がいると仕事にもうまく身が入らないし辛かったですよね。

あなたは今まで本当に頑張ってきましたね!
えらいです!
実は嫌味を言われるときは、嫌味を言われている人(あなた)に原因があるのではなく、嫌味を言う側の人(お局)に原因があります。
嫌味を言う人は、自分がうまくいっていないことのストレスを他人の粗探しをすることで発散している人が多いです。
ですので、そんな自分の気持ちすら上手にコントロールできない「かまってちゃん」の発言を真に受けて悩む必要はないんです!
あなたが悪いわけではないので安心してくださいね。
具体的にどう対処したらいいかは、後半でお話していきますね。

自分にだけ当たりがきつい
周りの人と比べて自分にだけ当たりがきついと、嫌われている気がしてきてしまいますよね。
他の人には普通に接しているのに、自分と話すときだけ言い方や態度がきついのって辛いですよね。

私も過去にあなたと同じような悩みを抱えて、勇気を出して誰かに相談したのに、「気のせいじゃない?」と言われてしまい余計に辛くなってしまったことがあります。

自分にだけ当たりがきついと、なかなか他の人にはわかってもらえず、相談しにくいですよね。本当によくわかります…
でも実は自分だけに当たりがきつい人も、先ほどお話した嫌味を言ってくる人と同じで、自分がうまくいかなくてそのストレスをあなたに向けていることが多いです。
あなたはきっと優しい人で、きついことを言われても言い返したりせずに笑ってやり過ごしてしまうのではありませんか?
その優しい部分に、つけこまれてストレスのはけ口にされてしまっているのかもしれませんね。

あなたは何も悪くないので、自分を責めないでくださいね。
無視される・避けられる
あからさまに無視されたり、避けられたら嫌われている気がしてきてしまいますよね。
自分から話しかけてもそこにいないように扱われるのって、本当に心がすり減って辛いですよね。
騒音がすごいような場所ならまだしも、静かな場所で無視されると、「聞こえてんだろ!」って怒りたくなってしまいます。

そんな辛い中、よく頑張りましたね。
どんな理由があっても、意図的に無視したり避けるのは悪いことです。
真面目なあなたは、無視されることの原因を自分の中から探していたのだと思います。
でも、仕事をする場で無視したり、避けるなどのチームの和を乱すようなことをするお局に原因があるので、思いつめないようにしましょう。

お局に嫌われたかも?原因は何?
次に、お局になぜ嫌われてしまうのか、その原因をお話していきます。
職場の人間関係は、苦手な相手でも割り切ってうまく付き合っていかないといけないのに、あからさまに嫌いな態度をとられてしまうとやりづらいですよね。
「何かしちゃったかな?」と、頑張って自分の中に原因を探して、悩んでしまいます。
確実な答えがないことで悩むのって、無限に考えてしまいませんか?

マイナス思考の無限ループになってどんどん落ち込んでしまい、辛いですよね。
ここからは、なぜお局があなたに攻撃的な態度を向けてくるのか?その原因を一緒に考えていきましょうね。
若いあなたに嫉妬している
あなたの職場にいるお局は、若いあなたに嫉妬しているのかもしれません。

え?!
そんなのどうしようもないじゃん!
そうなんです…
これはもうお局側の考え方を変えるしかないので、嫉妬が原因の嫌がらせをゼロにする魔法のような対処法はありません。
ですので、何か嫌なことを言われても基本聞き流す、関わりを減らすことが1番です。
きっとそのお局は、あなたのことを一人の人間としてではなく、「自分より若くてちやほやされてる女」としか見れていないのでしょうね。
年齢を重ねていくことで現れる魅力だってあるし、誰だって年を取るのに、自分の年齢を受け入れられず、「若さ」にしか価値を見出せないかわいそうな人なんです。

お局自身の立場が危うくなることを心配している
あなたの職場にいるお局は、あなたの仕事ぶりを見てお局自身の立場が危うくなることを心配しているのかもしれません。
あなたがバリバリ仕事をがんばって、周りから認められている状況に焦りを感じて、それが嫌がらせにつながってしまっているのかもしれませんね。

そんなお局はきっと、自分に自信がないのでしょう。
自信がないから、ひたむきに頑張るあなたにすぐ追い抜かれてしまいそうで、気が気じゃない思いで仕事をしているんです。
自分の立場が危うくなって焦ってあなたに嫌がらせをしている、と考えるとなんだか必死すぎてかわいそうになってしまいますね。
単にお局自身の機嫌が悪いだけ
あなたがお局と関わるタイミングで、たまたまお局自身の機嫌が悪いのかもしれません。
実はお局のプライベートがうまくいっていなくて、そのストレスやウップンを内に留めておけず、機嫌の悪さににじみ出てしまっているということもあります。

健康、お金、恋愛…
人生の悩みは本当に尽きないですからね。
お局は、実は自分の気持ちをコントロールできないほどに必死なのかもしれませんね。
自分の周りが全部敵に見えていて、きっと相談できるような味方もいないのでしょう。
お局に嫌われても気にしなくてOK!気持ちを病まないための4つの対処法
最後に、気持ちを病まないための4つの方法をお話していきます。

”嫌われても気にしなくてOK!?”
そんなこと言われても気になってしまうよ。
そう思いますよね。
嫌がらせを受けて「そんなの気にすんな」って言われても、「当事者じゃないからそんなこと言えるんだろ!」って考えてしまうのが当たり前だと思います。
今の状況で具体的にどうしたらいいのか、どんな心構えでいたらいいのかをお話していきますので、気持ちを病まずに生きるための参考にしてみてくださいね。
仕事をきっちり行うことに専念する
お局のことは一旦考えず、仕事に専念するようにしましょう。
職場は仕事をする場です。
「お局との関係を改善しよう」とかは考えないで、ひたむきに仕事を頑張ることだけ考えるようにしましょう。
慣れるまでは、心無い言葉に傷ついてしまうかもしれません。
ですが、そんなときはこれを思い出してください。

これは、瀬戸内寂聴さんがテレビ番組でお話された言葉です。
嫌がらせを受けるときは、あなたは嫉妬されている、嫉妬されるということは、周りから見ればあなたはうまくいっていて魅力的だということになります。
攻撃されることは辛いですが、ここで折れてしまっては相手の思うつぼ。
嫌がらせをさせたり、悪口を言わせた時点であなたの勝ちなんです!
何か言われても勝者の余裕をもって、「はいはいそうですね~!」と上手に受け流しましょう。

嫌味をいちいち真面目に受け止める必要なし♪
サラッと流してしまおう。
嫌味を真に受けず聞き流す
嫌味を言われても、聞き流すようにしましょう。
真面目なあなたは、今まで言われたことすべてを真摯に受け止めて来たのでしょう。

その真面目な姿勢はとても素晴らしいことですよ。
誇りに思ってくださいね。
仕事中に指摘を受けたら、真摯に受け止めることが大切。
ですが、嫌味は受け止めずにサラッと聞き流すように少しずつ変えていきましょう。
すでにお話した通り、お局は自分の感情をうまくコントロールできない、自信がない、かわいそうな人なんです。
そう考えるとなんだか少し心に余裕が生まれませんか?
何か言われても「自信がなくて私を攻撃してるのか、かわいそうだな。みじめだな。」と考えるようにしてみてください。
お局と接するときは、「かわいそうな人フィルター」をかけて話すと、嫌味などを言われてもそこまでダメージを受けることはなくなります。」

試してみてくださいね。
「嫌い」という感情は相手の問題だと割り切る
「嫌い」という感情は、相手の問題だと割り切るようにしましょう。
例えば「仕事が雑で、支障が出て困る」と言われたら、言われた側が直す問題ですね?でも、「話し方が嫌い」と言われてもこれは結構どうしようもないことですよね。
「嫌い」というのは、その人の主観でしかないのです。
もしもAさんから「あなたの食べ方が嫌い」と言われたとしても、Bさんからは「あなたのその食べ方が好き」と言われることだってもちろんありえるのです。
これくらいに「嫌い」という感情はあいまいなもの。
なので、あなた自身に非はなく、「相手の問題なんだな」と割り切って考えるようにしましょうね。
万人に好かれることは無理だとあきらめる
万人に好かれることはあきらめましょう。
やっぱり「みんなに好かれたい」という気持ちは、人間だれしもが持っている気持ちだと思います。
ですが、残念ながらどんな努力をしても万人から好かれるのは無理なんです。
先ほどお話した通り、人の好き嫌いは「一般的にはこう考える人が多い」というのはありますが、「みんな100%好き!」というものは存在しません。
誰かの嫌いは、誰かの大好きの可能性だってあるんです。

例えば、あんなに人気のコーラや、美味しいハンバーグだって、「苦手」という人はいますよね?
人間だって一緒です。どんなに良い人だって、全員から好かれるというのはそもそも無理なんです。
なので、「もしかして、嫌われた?」なんて悩まなくていいんですよ!
誰だって誰かに嫌われているし、それ以上に多くの人に好かれているんですからね。

気にしなくて大丈夫ですよ。
辛さが限界!もうこれ以上がんばれない時は?

お局との関係が辛くてもう限界!
こんな風に、「もうこれ以上頑張れない」「辛すぎる」という場合は、決して無理しないでくださいね。
あなたの心や体が「SOS」を発している時は、これ以上頑張ったらいけないサインです。
お局と、物理的に距離を取れるようにしましょう。
- 上司に相談して配置を変えてもらう
- 休職する
- 退職して転職する
具体的にはこのような方法があります。

人間関係が原因で退職するって、情けないことじゃないのかな?
人間関係が辛くて退職や転職をすることは、全く恥ずかしいことではありませんよ。
あなたを守る上でとても大切な選択です。
もしあなたの心身を病んでしまったとしても、お局はもちろん会社だってあなたを守ってくれることはありません。
自分の心や体を守ることができるのは自分だけです。
だから、あなた自身の選択に自信を持って良いんですよ。
誰もそれを責めることはできません。
すごく辛くなって、心身に影響が出てから行動を始めようとしても、ハッキリ言って遅いんです。
その時には、もうパワーが残っていなくて、辛くても耐えるしかないという状況になってしまうかもしれないのです。
それよりは、「まだ大丈夫かも!?」「まだ早いんじゃない?」と思えるくらい早い時期に動き出した方が絶対に良いです。
もし退職する可能性があるなら、準備は早いほうが良いです。
働きながら情報を集めるためには、転職サイトを利用するのが効率の良いやり方ですよ。

転職サイトに登録する際は、実際に転職するかどうかまだ決めていなくてもOK!
転職した方が良いかどうかの相談だけでも大丈夫ですよ。
多くの求人情報を見ることで、「いまの仕事が全てじゃないんだ」「他にも仕事はいくらでもあるんだ」と思えるだけでも、心がかなりラクになりますよ。
おすすめ転職サイトはこちらからチェック↓

転職サービスの「LIBZ(リブズキャリア)」なら、単なる求人だけでなく、社員の男女比や年代の傾向など職場内のリアルな情報もチェックすることができますよ。
人と直接関わることが少ないリモートワークのお仕事もたくさん見つかります。

人間関係ににうんざりしているなら、一見の価値ありです。
求人情報やスカウトメール、オファーが受け取れるので、「いつでも転職できる!」と思えるので精神的にもかなり楽になりますよ。
まずは無料登録をして、求人をチェックしてみてくださいね。
LIBZ(リブズキャリア)について詳しくはこちらの記事で解説しています↓



転職サービスは登録も利用も全て無料!
相談だけでもOKです♪
まとめ
この記事では、「お局に嫌われたかも?」と悩んでいるあなたに、気持ちを病まないための対策方法などについてお伝えしました。
お局に嫌われる原因は、若さへの嫉妬や、お局の心に余裕がないなど様々ありますが、どれもあなたに原因があることではありません。

今までたくさん悩まされたと思いますが、あなたは何も悪くないので安心してくださいね。
ここでもう一度、大切なポイントをまとめておきますね。
気持ちを病まないための対処法はこちら。
- 仕事に専念する
- 嫌味を真に受けずサラッと流す
- 「嫌い」と思われるのは相手側の問題と割り切る

できそうなものから試してみてくださいね。
「気にしない」ことがメインの対処法ですが、辛い気持ちは吐き出さないときっと限界がきてしまいます。
ですので、友人や家族に愚痴を聞いてもらって、適度にあなた自身の気持ちを溜め込まないようにしましょう。

あなたのこれからが良い方向に向かうよう応援しています。
▼リモートワークなど新しい働き方ができる
あわせて読みたい
当サイトおすすめの転職サイトはこちら↓


「辞めたいけど、辞めるなんて言いにくい!」
そんなお悩みは、退職代行サービスで一撃解決♪
あなたは職場に行かず、上司とも二度と話すことなく退職することができますよ。

詳しくはこちら↓

気持ちがスーッと楽になるおすすめ書籍
関連記事

女社会やお局に関するお悩みはこちらの記事でも紹介しています。
参考にしてみてくださいね☆



コメント