
新入社員として会社に入ったのに、放置されて辛い!
無視されている??
あなたは今こんな風に悩んでいませんか?
「放置されているかも?」
「無視されているかも?」
と感じることは、とても辛いですよね。
そこでこの記事では、新入社員なのに仕事を教えてもらえず放置や無視をされて辛い!と感じるあなたがどう対処したら良いのかについて解説します。

私も新人時代、かなり年上の先輩から「何を話せば良いのかわからない」と言われ、放置されていたことがありました。
だから、あなたの辛い気持ちがわかります。

これを読めば、あなたの辛い気持ちも少し楽になりますよ。
どうぞゆっくり読んでいってくださいね。
新入社員なのに放置される!仕事を教えてもらえない原因は何?
それではまずは、新入社員のあなたが仕事を教えてもらえず放置(無視)される原因は何なのか?
について考えていきましょう。
あなたの教育係が誰なのか決まっていない
仕事を教えてもらえず放置される原因として大きいのが、上司が、新入社員であるあなたの教育係を決めていない可能性があるということです。
誰が仕事を教えるか決まっていないから、みんなが「自分の役割じゃないし」と思っているという状況ですね。

私の場合、教育係はついてもらえず、先輩に「自ら積極的に動いて、みんなが仕事をしているところを勉強しなさい」と言われた経験があります。
「先輩の背中を見ろ」ということですよね。
でも、何をして良いのかわからないことだらけだったので、教育係は付けて欲しかったですね。
もしくは、本当は教育係を任命されている人がいるのに、その人が「教育係なんてイヤだ」と言っている可能性もあります。

実際私も、「新入社員の教育係は引き受けたくない」と言っている上司を見たことがあります・・・!
この場合、教育係の仕事をちゃんと他の人に振ってくれたら良いのですが、そうじゃなかったら放置になってしまいますね。
新人の受け入れ態勢ができていない
あなたが配属された職場が、新人の受け入れ態勢が出来ていない可能性もあります。
上司自身が忙しかったりで、「新入社員であるあなたのことまで考えられない!」という状態なのかもしれません。
意地悪でわざと放置している
「新入社員=若い」、ということだけで、意地悪にわざと放置している可能性もあります。

嫉妬ってやつですね。
新入社員は、まだ会社に入ったばかりで、右も左もわからないもの。それをいいことに、意地悪でわざと放置している可能性があります。
仕事を教えてもらえないときの対処法3つ

放置されて辛い!無視されるときはどうしたら良いの?
なかなか仕事を教えてもらえないときはどうしたら良いのでしょうか?
ここからは対処法をお伝えしていきますね。
自分から声をかけて周りの仕事を手伝う
仕事を教えてもらえないときは、自ら声をかけて周りの仕事を手伝ってみましょう。
いきなり業務の仕事を手伝うのは、「なんだコイツ!?」と思われてしまいますので、サポート的なところから入ってみましょう。
サポート的なところから入っていけば、そのうちなんの業務をやっているのかわかってくるので、気長にやってみましょう。
何をしたら良いのか?積極的に質問する
上司や話しやすい同僚に、「何をしたら良いですか?」と積極的に質問をしてみましょう。
忙しい時などは少し嫌がられるかもしれませんが、積極的に質問することで、「この新入社員、やる気があるな」と思われて、教えてくれる場合があります。
なので、積極的に質問をしてみましょう。
自分でできることを見つける
「何をしたら良いですか?」と聞いても教えてもらえないなど、放置される場合は、何か自分でできそうなものを見つけてみましょう。
何も指示されなくて何もすることがない場合は、例えば職場の掃除をしてみるというのもありです。
会社では、「整理」「整頓」「清潔」と言われている、「3S」というのがあります。
製造業ばかりではなく、オフィスワークでも必要な知識です。職場で多分ごちゃごちゃしているところがあるかと思いますので、3Sをやってみましょう。
そうすると、職場の雰囲気も変わり、上司・同僚からも認められるかもしれません。
やる気はあるのに放置・無視される。この先どうする?
仕事をやる気は十分あるのに、仕事を教えてもらえず放置される・・・
そんな時、この先どうしたら良いのか?
考えていきましょう。
採用係や上司に相談する
一緒に働いている人に聞いても教えてもらえなかったり無視される場合は、同じ現場にはいない人に相談してみましょう。
例えば、一緒には働いていない上司など。
または、採用係に相談するというのもありです。
上司がなかなか相談に乗ってくれない、やる気はあるのに職場で放置・無視されていることを話してみましょう。
続けるか辞めるかを早めに判断する
無視される・放置されることが続いていたら、続けるか辞めるかを早めに判断しましょう。
この状態を、ズルズルと過ごしていくのはもったいないです。新入社員であるあなたを必要としてくれている会社は、探せば他にも見つかるはずです。
もし少しでも転職を考えるなら、まずは転職サイトに登録して、条件の合う仕事を検索してみましょう。

転職サイトに登録する際は、実際に転職するかどうか、まだ決めていなくてもOKです。
多くの求人情報を見ることで、「いまの仕事が全てじゃないんだ」「他にも仕事はいくらでもあるんだ」と思えるだけでも、心がかなりラクになりますよ。
転職した方が良いかどうかの相談だけでもOK♪
おすすめの転職サイトはこちら↓


転職サービスは、登録も利用も全て無料♪
相談だけでも大丈夫!
転職サービスの「LIBZ(リブズキャリア)」なら、単なる求人だけでなく、社員の男女比や年代の傾向など職場内のリアルな情報もチェックすることができますよ。
一部リモートやフルリモートの仕事も多数あるので、人間関係に悩んでいるなら、ぜひ一度チェックしてみてくださいね。
\もう人間関係に悩まない!/
まとめ
この記事では、新入社員なのに仕事を教えてもらえず放置・無視される場合の対処法について解説しました。
新入社員としてやる気が出ている時に、放置されたり無視されたりするのは、辛いですよね。
もしあなたに対しての待遇が悪かったら、このまま続けていくのか辞めるべきかを、早めに判断しましょう。
あわせて読みたい
▼おすすめ転職サイトはこちら

▼もう人間関係に悩まない!
「辞めたいけど、辞めるなんて言いにくい!」
そんなお悩みは、退職代行サービスで一撃解決♪
あなたは職場に行かず、上司とも二度と話すことなく退職することができますよ。

詳しくはこちら↓

気持ちがスーッと楽になる!おすすめ書籍
関連記事




コメント