
お局の嫌がらせがストレスMAXで耐えられない!!
退職してもいい?
あなたは職場で“嫌がらせするお局”に困っていませんか?
「顔を合わせると嫌味を言われるのが、もう無理!」
「成果を横取りするお局にはうんざり!」
こんな風に悩んでいませんか?

私は長年、女性ばかりの職場に勤めているので、多くの女性同士のいざこざを経験してきました。
女性同士って、ほんとうに面倒くさいですよね…。
そこで今回は・・・
- 「お局がストレスで退職したい!」と思ったエピソード
- お局の嫌がらせに耐えられないときの対処法
- 「もう限界!」と思った時は退職して良い?
上記3点についてお伝えします。

今回のお話が、少しでもあなたのお役に立てると嬉しいです。
\職場の人間関係に疲れたあなたへ/
▼一部リモート・フルリモートなど新しい働き方と出会える転職サイト

求人だけでなく、社員の男女比や年代の傾向など職場内のリアルな情報もわかるよ♪
「お局がストレスで退職したい!」と思ったエピソード

ここからは、私が「お局がストレスで退職したい!」と思ったエピソードをご紹介します。
私の場合は、年上の女性上司です。
私は女性の多い職場で働いており、長年一緒に働く女性上司がいます。
表向きは人当たりもよく、上司の機嫌がいいと他愛もない話をする仲です。
しかし、この女性上司が面倒くさい!
エピソードをいくつかご紹介します。
・上司自身の機嫌が悪いと“話しかけないでオーラ”を出してきて、周囲への態度が冷たい。
・上司が出勤のときはスムーズに仕事が回る人員配置になるよう、上司本人がシフトを組んでいる(上司が休みの日は仕事を回すのが大変な日も多々ある)
・上司に報告したのに「私聞いてない!」と言われる。
・新人指導に付きたがらず、他の職員に新人指導を任せきりにする。
・上司という統率をとる立場にありながら、他職員の陰口を言う。(聞かされている側は、上司の機嫌を損ねないよう、陰口に同意するしかない)
上司本人は意識していないのかもしれませんが、私は嫌がらせの一種だと思っています。
「(上司は)自分が女王様だと思っているのか?」
「シフトを自分の都合で組むのは、職権乱用じゃないのかな…。」
と、私は疑問に感じています。

こんなことばかりある職場なので、正直はやく退職したいです…。
あなたの職場のお局も、私の上司のように理不尽なことばかりしてきませんか?
職場に嫌がらせや、悪口を言ってくるお局がいると仕事自体のモチベーションも下がりますよね?
そして、お局のことを考えると気分が落ち込んで、憂うつになります…。
お局の嫌がらせに耐えられないときの対処法
ここからは、お局の嫌がらせに耐えられないときの対処法についてみていきましょう。
対処法としては3点あります。
- お局と距離を置けるように上司に相談する
- 仕事に没頭してスキルを身につける
- 録画・録音してパワハラの証拠を残す

1つずつ詳しく見ていきましょう。
お局と距離を置けるように上司に相談する
「お局の顔を見るだけで“また嫌味をいわれるのかも…”と、急に心臓がドキドキしてくる」
「お局と一緒に仕事をすると嫌味ばかり言われ、仕事に集中できない」
など、お局が近くにいると思うだけで「嫌がらせをされるかもしれない!」と不安になりますよね。
そこで、身近な上司や更に役職の高い上司に、
・お局から嫌がらせを受けていること
・お局と距離を置きたいこと
などについて相談してみましょう。
完全に顔を合わさないことは難しくても、お局と関わらないような担当への異動ができるかもしれませんよ。

私も、先ほどお話した女性上司については上の役職の上司に話したことがあります。
異動などはできませんでしたが、自分が職場で嫌な思いをしていることを知ってもらえ、女性上司に対するモヤモヤも少しですが、晴れた気がしました。
仕事に没頭してスキルを身につける
お局は、自分より仕事ができない人をターゲットにしてきますよね。
なので、お局や他の人に頼らず仕事が1人でもできるようスキルを身につけましょう。
また仕事に関する資格を取得するなど、スキルアップしてお局より仕事ができるようになれれば、お局も文句言えませんよ。
録画・録音してパワハラの証拠を残す
あなたが上司へ相談し、上司からお局に話をしても、「私は嫌がらせなんかしていません!」なんて言う可能性もあります。
そうならないために、できるならお局からの嫌味を録音や録画して証拠を残しましょう。

スマホ1台あればできるので、タイミングをみて実践してみましょう。
また仕事中にプライベート用スマホを持てないという方は、嫌がらせの内容を手帳や日記に書いておきましょう。
こちらも証拠として有効です。
できれば、嫌がらせをうけた時間も残しておきましょう!
「もう限界!」と思った時は退職して良い?
ここからは、お局の嫌がらせに耐えられない!と思った時に退職してもいいかどうか?について、お話していきます。
「お局の嫌がらせが毎日ひどくて、証拠を集めるまで今の会社でお局と働くのがつらい…」
仕事は毎日あります。
当然、嫌がらせも毎日となり、精神的にも苦しくなってきますよね。
限界なら、辞めていいですよ。
辞めて良いと思う理由は2つあります。
・心身を壊すくらいなら辞めてOK
・「辞めて良い」という心の逃げ場を作るだけでも楽になる
1つずつ説明しますね。
心身を壊すくらいなら辞めてOK
お局からの嫌がらせによるストレスは、相当なものだと思います。
そのストレスが、あなたの体に変化を与えることがあるかもしれません。

実際私は仕事をしている時、円形脱毛症に悩んでいました。
円形ができても自然と治るをくりかえしていたので、当時はあまり気に留めていませんでした。
しかし、育児休暇を取得した現在・・・頻繁にできていた円形が、できなくなっていることに気づきました。
そこで初めて、「仕事(主に女性上司)に対して、体に影響がでるほどストレスを感じていたんだ!」と、実感しました。
このようにストレスが体に影響をあたえる前に、あなたには早く現状から離れてほしいです。
仕事を離れ、お局から離れることで、きっとあなたの心身の変化があると思いますよ。
「辞めて良い」という心の逃げ場を作るだけでも楽になる
退職したくても家庭の事情などもあり、すぐに辞められる人ばかりではないですよね。
なので、自分の心の中に“仕事を辞める”という選択肢をもってみましょう。
「もう嫌がらせに耐えなくていい!」
「お局が嫌だったら、辞めたっていいんだ!」
そう思うと、いままでのストレスで沈んでいた気持ちが少し軽くなりますよね。
なので、自分の心の中に“仕事を辞める”という選択肢を持ってみましょう。

私も半年以内には、現在の職場を辞めることを決めました。
育児休暇が明けて仕事復帰するのは、考えるだけでいまから気が重いです。
しかし、少しでも早く辞められるよう次の仕事の準備をコツコツしている段階です。
次の仕事のことを考えると、期待感にあふれてワクワクしてきます。
その期待感をばねに、辞める時期を伺っていきたいと思います。
あなたにも心の逃げ道を作って、少しでも気持ちを楽にしてもらいたいです。
もしあなたが、「今の職場でやっていくのが無理かも?」と感じて転職を考えるなら、まずは転職サイトに登録して、条件の合う仕事を検索してみましょう。

転職サイトに登録する際は、実際に転職するかどうか、まだ決めていなくてもOKです。
多くの求人情報を見ることで、「いまの仕事が全てじゃないんだ」「他にも仕事はいくらでもあるんだ」と思えるだけでも、心がかなりラクになりますよ。
転職した方が良いかどうかの相談だけでもOK♪
おすすめの転職サイトはこちら↓

これまで職場の人間関係や古い体質に悩まされてきたのなら、一部リモートやフルリモートなど新しい働き方に対応している職場がおすすめですよ。
転職サービスの「LIBZ(リブズキャリア)」なら、人と直接関わることが少ないリモートワークのお仕事もたくさん見つかります。
単なる求人だけでなく、社員の男女比や年代の傾向など職場内のリアルな情報もチェックすることができるので働きやすい職場に出会えますよ。
求人情報やスカウトメール、オファーが受け取れるので、効率よくお仕事探しができますよ。

転職サービスは登録も利用も全て無料!
相談だけでもOKです♪
まとめ
この記事では、お局による嫌がらせのエピソード、嫌がらせに耐えられないときの対処法などをお伝えしていきました。
嫌がらせに耐えられないときの対処法を、ここでもう一度ふり返っておきましょう。
- お局と距離を置けるように上司に相談する
- 仕事に没頭してスキルを身につける
- 録画・録音してパワハラの証拠を残す
この3点をあげました。
でも、「いろいろやってみたけどやっぱり辛い!もう限界!」という時は、無理しないで辞めたって良いんだということを覚えておいてくださいね。
この記事を読んで、あなたの辛い気持ちが少しでも軽くなり、前向きな気持ちになれると嬉しいです。
あわせて読みたい
20代のあなたにおすすめ転職サイトはこちら↓

▼リモートワークOK・働きやすい職場に出会える♪
「辞めたいけど、辞めるなんて言いにくい!」
そんなお悩みは、退職代行サービスで一撃解決♪
あなたは職場に行かず、上司とも二度と話すことなく退職することができますよ。

詳しくはこちら↓

気持ちがスーッと楽になる!おすすめ書籍
関連記事






コメント