
上司の顔色を伺う毎日にもう疲れた!
ストレスもたまるし・・・転職するべき?
上司の顔色伺ったり、空気読んだり、気分落ちたり、なんか疲れたなぁ。
1人で無心になる事が最近多いかも💭— ⚕︎EVIL⚕︎ (@hy_evil666) February 16, 2022
機嫌が悪いと理不尽なことで怒ったり、いきなりキレたり・・・
このような上司の下で働くと、「怒られないようにしなきゃ!」と顔色を伺いながら仕事をしなければいけないので、とても疲れますよね。
- 仕事内容より上司の反応が気になる
- 終業後に疲れがドッとくる
- ストレスやプレッシャーで涙が出てくる
- 何を言われるか怖くて冷や汗をかく
こんな状況ではないですか?

あなたは本当に頑張っていますね。
そこでこの記事では、「上司の顔色を伺う毎日に疲れた!」と悩んでいるあなたが、これからどう行動していけば楽な気持ちになれるのか?
について考えていきます。

私も気分屋の上司の下で働いたことがあるので、あなたの大変さがよくわかります。
どうしたら良いのか、一緒に考えていきましょうね。
\職場の人間関係に疲れたあなたへ/
▼一部リモート・フルリモートなど新しい働き方と出会える転職サイト

求人だけでなく、社員の男女比や年代の傾向など職場内のリアルな情報もわかるよ♪
上司の顔色伺う毎日に疲れた!「ストレス大」な上司の特徴とは?
それではまずは、あなたが「上司の顔色を伺うのが疲れた!」と思ってしまうような上司が一体どんな人なのか?
見ていきましょう。
顔色を伺ってしまう上司の主な特徴がこちら。
- 機嫌の良いとき・悪いときで態度が違う
- 突然キレる・怒鳴る
- 周りに悪口・陰口を言う
- パワハラ・モラハラをする
それぞれ詳しく見ていきましょう。
機嫌の良いとき・悪いときで態度が違う
まず機嫌の良いとき・悪いときがあるような、感情の波が大きい上司の場合は顔色を伺ってしまいますよね。

しかも機嫌が良い・悪いをあからさまに態度に出してくるから厄介!

突然キレる・怒鳴る
突然キレたり怒鳴ったりする上司も嫌ですね。
こちらとしてもできるだけ穏便に過ごしたいので、このようなタイプの上司だとどうしても顔色を伺うことになってしまいますよね。

悪口・陰口を言う
表立って文句を言わないものの、かげで他の人に悪口・陰口を言うタイプの上司もいます。
人間、誰だって自分の悪口なんて言われたくないので、この場合も顔色を伺いながら仕事をする羽目になってしまって疲れますね。

パワハラ・モラハラをする
パワハラ・モラハラ上司。
このような上司と一緒に仕事をしている場合は、自分を守ることを考えたほうが良いですね。
顔色を伺うくらいのことでは解決しないので、できるだけ早く離れられるようにしましょう。

上司の顔色ばかり伺うのはもう嫌!対処法はある?
上司の顔色ばかり伺うことに疲れたあなた。
顔色を伺わず、心穏やかに過ごすための対処法はないのか?
解説していきますね。

対処法はこちら。
- 「人間関係の悩みはどこに行ってもある」と割り切る
- 機嫌取りはやるだけムダ!できるだけ関わらないようにする
- 上司の上司に相談する
- 異動希望を出す
詳しく説明していきますね。
「人間関係の悩みはどこに行ってもある」と割り切る
会社勤めをしている以上、人とか変わらずに仕事をするのはほぼ不可能です。
ひとまず、「どこに行っても人間関係の悩みはあるんだ」と割り切ることも、気分を軽くするための一つの方法です。
機嫌取りはやるだけムダ!できるだけ関わらないようにする
「怒られたくない!」
という思いから、ついつい上司のご機嫌とりをしていませんか?
でも、ご機嫌取りはムダです。
相手の性格が悪い場合、一時的に機嫌をとってもまた悪態をついてくることもよくあります。

機嫌をとるより、できるだけ関わらないようにする方が得策です。
もちろん仕事上で必要な連絡などはしなければいけませんが、おどおどせず堂々としていましょう。
人の機嫌までコントロールすることは不可能です。
コントロールできないことをいくら頑張ってもムダですよね?
それよりも、上司となるべく関わらないなど、あなたの行動によってコントロールできる対策をがんばりましょう。
上司の上司に相談する
もしあなたが、「今の状況をなんとかしたい!」「この職場で働き続けたい」という思いがあるなら、上司の上司に相談しましょう。
もし心身の具合に異変があるなら、診断書をもらった上で話をすると良いですね。
異動を希望する
異動ができる職場であれば、その上司がいない部署に異動を希望するのも一つの方法です。
相手がやめる・異動するのを待っていたら、いつになるかわかりません。
それまでずっと耐え続けるなんて嫌ですよね?

そんな時は、自分から行動を起こしていきましょう!
「もう上司に耐えられない!」転職はあり?
上司の顔色ばっかうかがってご機嫌取るのに疲れた。
本当めんどくさい。
一刻も早く転職したいーー。— たぁ。 (@taakuu_0223) August 10, 2013
顔色を伺わないといけないような、めんどくさい上司。
「もうこれ以上一緒に働きたくない!」
と思った時、転職はありなのかどうか解説します。
結論から言うと、転職はありです。
なぜなら、今の職場が全てではないからです。
他にも仕事はたくさんあります。
あなたの人生も、まだまだこれからですよね?
そんな中で、嫌な上司のためにあなたの心身が病んでしまったら取り返しがつきません。
心身が健康であれば、またいつでも働くことができます。
でも、病んでしまったら、何年も働けないということだって普通にあり得ます。

心が病気になるほど頑張る必要はないですよ。
あなたの未来のためにも、今はあまり頑張りすぎちゃだめですよ。

転職するのも不安だな・・・
あなたはこう思うかもしれません。
でも、今の仕事を続けることだって難しいですよね?
それなら、早めに仕事を探し始めましょう。
転職活動をするうちに良い仕事が見つかれば転職すれば良いし、今の職場で状況が変われば続けたって良いのです。
大切なことは、選択肢を複数持つということです。
今の仕事を続けるか?転職するか?
答えはどちらか一つではなく、「転職活動をしながら考える」という第3の選択肢を持てば良いのです。
「いざとなったら今の会社はやめれば良い!」
そう思えるだけでも心はグンと軽くなりますよ。
転職を考えるなら、まずは転職サイトに登録して、条件のあう仕事を検索してみましょう。

転職サイトに登録する際は、実際に転職するかどうか、まだ決めていなくてもOKです。
多くの求人情報を見ることで、「いまの仕事が全てじゃないんだ」「他にも仕事はいくらでもあるんだ」と思えるだけでも、心がかなりラクになりますよ。
転職した方が良いかどうかの相談だけでもOK♪
おすすめの転職サイトはこちら↓


転職サービスは、登録も利用も全て無料♪
相談だけでも大丈夫です。
転職サービスの「LIBZ(リブズキャリア)」なら、単なる求人だけでなく、社員の男女比や年代の傾向など職場内のリアルな情報も見ることができますよ。
人と直接関わることが少ないリモートワークのお仕事もたくさん見つかります。

人間関係ににうんざりしているなら、一見の価値ありです。
求人情報やスカウトメール、オファーが受け取れるので、「いつでも転職できる!」と思えるので精神的にもかなり楽になりますよ。
\もう人間関係に悩まない!/
LIBZ(リブズキャリア)について詳しくはこちらの記事で解説しています↓


まとめ
この記事では、「上司の顔色を伺う毎日にもう疲れた」と悩むあなたがどう行動したら良いのか?について解説しました。

ここでご紹介した対処法がこちら。
- 「人間関係の悩みはどこに行ってもある」と割り切る
- 機嫌取りはやるだけムダ!できるだけ関わらないようにする
- 上司の上司に相談する
- 異動希望を出す
こういったことを試してみましょう。
それでも状況が変わらないという場合は、心を病んでしまう前に次の行動に移していきましょう。
今の仕事を続けるか?転職するか?
答えはどちらか一つではなく、「転職活動をしながら考える」という第3の選択肢を持つ。
そのためには情報収集をして、良い仕事があったら転職できるように日頃から準備していくことが必要です。
あわせて読みたい
20代のあなたにおすすめ転職サイトはこちら↓


「辞めたいけど、辞めるなんて言いにくい!」
そんなお悩みは、退職代行サービスで一撃解決♪
あなたは職場に行かず、上司とも二度と話すことなく退職することができますよ。

詳しくはこちら↓

関連記事

上司に関するお悩みはこちらの記事でも紹介しています。
参考にしてみてくださいね☆

気持ちがスーッと楽になる!おすすめ書籍
コメント