
お局の嫌がらせに、もううんざり!
なんとか仕返しして辞めることってできないのかな?
この世の中には、嫌がらせをするいじわるな「お局」が存在しますよね。
「なんでわざわざそんな嫌味を言ったり、嫌なことをする必要があるの???」
と思わざるを得ません。

かわいそうな人たちですよね。
でも、仕事で関わる以上、避けて通ることができないのが悩ましいですね。
この記事は、そんなお局の嫌がらせに心底うんざりしているあなたのための記事です。

私も、お局に嫌がらせをされたことがあります。
嫌味や嫌がらせを受けて、本当に理不尽な思いをしました。
ただ、そのお局は「出産」を機に退職したので、私はその会社にい続けることができました。
でも今の時代、お局が辞めることって減ってきているように思います。

この記事を書いている私も、20代の頃はいじわるなお局と一緒に働いていたので大変でした。
どうしたらあなたをお局の攻撃から守ることができるのか?
一緒に考えていきましょうね。

\職場の人間関係に疲れたあなたへ/
▼一部リモート・フルリモートなど新しい働き方と出会える転職サイト

求人だけでなく、社員の男女比や年代の傾向など職場内のリアルな情報もわかるよ♪
もう耐えられない!お局の嫌がらせの内容とは?
お局は、色んな方法で嫌がらせをしてきますよね。
まずは、その中でも代表的な嫌がらせは何なのか?見ていきましょう。

嫌味を言う
お局は、とにかくよく嫌味を言ってきますよね。
あなたが周りにちやほやされたところを見られたり、仕事がお局よりもできていた場合などがそうです。
その他にも、何かちっちゃい欠点を見つけては、嫌味を言いたくて仕方がないのかもしれません。

何かしら言いたいだけなので、あなたが気にする必要はまったくなし!
人によって態度を変える
お局は、人によって態度を変えるのが得意です。
お局にとって都合のいい人には、優しく接しているのに、下の立場や若い女性に対しては驚くほど態度を変えるんですよね。
上司に対しても「私は頑張っていますよ」などのアピールをして態度を変えてくるので厄介ですね。
理不尽な理由で怒る
お局は、理不尽な理由で怒ってきます。
例えばあなたがキチンとやっていても、何かしらイチャモンレベルの文句をつけて怒ってくる場合があります。
あと、まったくこちらに非がなくても、ただ単にお局の機嫌が悪いというだけでも怒ってきます。

もはや意味不明!
お局の嫌がらせに仕返しして辞めることはできる?

お局に散々嫌がらせをされてきたから、何もせずに辞めるのは悔しい!
何か仕返しをしてギャフンと言わせたい!
あなたのこの気持ちは本当によくわかりますよ。
私も同じでしたから。
お局に対して仕返しして辞めることは、できます。
例えば、お局にされたことを上司に伝えるとか、辞めるときにお局にだけ菓子折りを渡さないなど・・・
でも、仕返しをして辞めることは、おすすめできないんです。

理由は今から説明しますね。
仕返しは可能。ただし時間の無駄
お話したように、お局の嫌がらせに対して仕返しすることは可能です。
でも、仕返しをすることは時間の無駄なのでおすすめできません。

なんで時間のムダなの?
あなたがお局への仕返しについて考えるということは、お局のために時間を取られているということ。
つまり、あなたの貴重な時間がお局に支配されるということなんですね。
しかも、実際には時間だけでなく、「仕返ししたい・・・!」と思うことによって、精神も支配されています。
嫌なお局のために、あなたの大切な時間や精神を使うなんて、バカバカしくないですか?
お局のために使ったあなたの大切な時間は、二度と返ってくることはありません。
そう考えたら、すごくもったいないですよね。
このように、お局のことを考えたり、関わるだけ人生の時間の無駄なんです。
そんな時間があるなら、お局より仕事ができるようにスキルアップするとか、転職に向けて動き始めるなど、もっとこれからの人生に役立つことに時間を使ってほしいなと思います。

相手にしたらお局と同類になってしまう
お局を相手にするということは、あなたも同類になってしまうということです。
あなたが怒ったり悲しんだり、お局のすることに反応すれば、それはお局の思うツボ。
余計に図に乗って、さらなる嫌味や嫌がらせを受ける危険があります。

このような話の通じない人は、相手にしないのが一番です。
反面教師にする
嫌がらせをしてくるような上司は、反面教師として「絶対に自分はこんな風にならない!」と心に決めてしまうのが一番です。
「こんな風にはなりたくない」という見本として活用させていただく。

そんな風に冷めた目で見ておくのが良いですね。
お局の嫌がらせから逃れる方法
お局に嫌がらせをされて、イヤな思いをし続けるのは、精神的にもツラくなりますよね。
ここからは、お局の嫌がらせから逃れる方法をお伝えしていきます。
周りの人に相談して味方につける
相談できる同僚や先輩がいたら、ぜひ相談してみましょう。
お局が嫌がらせをしてあなたを困らせているということを、わかってくれて味方をしてくれる人がきっといます。

私も、いじわるなお局にすごく追い詰められた経験があります。
「自分が悪いのかな」と思って、思い切って周りに相談したら、周りはよく見てくれていて、救われた経験があります。
周りの人の理解があればとても心強いですよね。
あなたもひとりで抱え込まず、まずは相談してみてくださいね。
上司に相談する
上司にも相談してみるのもありです。
ただ、お局は、あなたに対しての態度と上司に対しての態度が違うかもしれません。
なので、上司にお局のことで困っていると相談しても、「えー、そんな風には見えないな・・・あなたの思い込みなのでは?」
と言われてしまう可能性があるので注意しましょう。
上司より上の人に相談する
上司に相談してみてもダメなら、さらにその上の人に相談してみましょう。
上の人は、上司とは違った見方と違う見方をしてくれる可能性があります。
お局と直接関わっていない人であれば、公正な目で判断してもらえる可能性があるので、相談してみる価値ありです。
異動を願い出る
お局の嫌がらせに耐えられない時は、異動を願い出ることも考えてみましょう。

異動がある職場だったら、お局と離れられるチャンスがある!
イヤなお局がいる職場にとどまれば、それに耐えなければならなくなります。
そんな職場で耐える体力・精神力を注ぐのは、本当にもったいないです。
ならば、異動を願い出て、そんなお局から離れてしまいましょう。
もう耐えられない!限界なあなたへ
ここまで、お局の嫌がらせから逃れる方法をお話ししましたが、それでも「もうこれ以上耐えられない!」「もう限界!」という場合もありますよね。
ここからは、そんなときの対処法を解説します。
上司に相談してもダメなら見切る
上司も親身になって聞いてくれる方もいれば、先にもお話ししたように「そんなことはない」と反論してくる上司もいるかもしれませんね。
もし「そんなことはない」とあなたの辛さを理解してくれない上司だったら、いくら相談をしてもダメなので、見切ってしまいましょう。
そんな上司に何回も相談しても、改善はされないからです。
体調不良になるくらいなら辞める
お局にやられていたら、あなたが体調不調になってしまいます。
体調不調になってまで職場にい続けると、心身の状態がさらに悪くなる恐れがあります。

体調不調になるくらいなら、辞めてしまいましょう。

転職を考える
お局の嫌がらせに耐えられない場合は、転職も考えてみましょう。
嫌味を言ってくるお局がいる会社で、周りの人から味方してもらえない、上司またはさらにその上に相談してもダメ、という場合は転職した方が良いです。
そんな会社にいても、なんのメリットもないのは明らかですよね。
転職を考えるなら、まずは転職サイトに登録して、条件のあう仕事を検索してみましょう。

転職サイトに登録する際は、実際に転職するかどうか、まだ決めていなくてもOKです。
多くの求人情報を見ることで、「いまの仕事が全てじゃないんだ」「他にも仕事はいくらでもあるんだ」と思えるだけでも、心がかなりラクになりますよ。
転職した方が良いかどうかの相談だけでもOK♪
おすすめの転職サイトはこちら↓

転職サービスの「LIBZ(リブズキャリア)」なら、単なる求人だけでなく、社員の男女比や年代の傾向など職場内のリアルな情報もチェックすることができますよ。
人と直接関わることが少ないリモートワークのお仕事もたくさん見つかります。

人間関係ににうんざりしているなら、一見の価値ありです。
求人情報やスカウトメール、オファーが受け取れるので、「いつでも転職できる!」と思えるので精神的にもかなり楽になりますよ。
LIBZ(リブズキャリア)について詳しくはこちらの記事で解説しています↓



転職サービスは、登録も利用も全て無料♪
相談だけでも大丈夫!
まとめ
この記事では、お局の嫌がらせへの対処法などについてお話をしてきました。
すでにお話したように、お局に仕返しすることはできます。
でも、そんなことに費やされてしまうあなたの時間がとてももったいないです。

それに、やり返すことでお局と同類にもなりかねません。
嫌なお局は、「反面教師」としておくのが一番です。
あなたの周りの人は、「大丈夫?」「ちゃんとわかっているからね」と伝えてはくれないかもしれません。
でも、あなたが頑張っていることは、周りの人はよく見てくれているもの。
上司もさらにその上も、きっとあなたのことを見てくれていると思います。なので、辛いなら思い切って相談してみてくださいね。
体調不調になってまで、お局の嫌がらせに耐える必要はありませんよ。

あなたがお局に振り回されず、自分のペースで仕事ができるように願っています。
あわせて読みたい
20代のあなたにおすすめ転職サイトはこちら↓


職場の中の様子を知ってから転職したい人、もう人間関係で悩みたくない人は「LIBZ(リブズキャリア)」で仕事を探そう↓
▼ツライ人間関係にさよなら!
LIBZに無料登録してお仕事を見る>>
「辞めたいけど、辞めるなんて言いにくい!」
そんなお悩みは、退職代行サービスで一撃解決♪
あなたは職場に行かず、上司とも二度と話すことなく退職することができますよ。

詳しくはこちら↓

気持ちがスーッと楽になる!おすすめ書籍
関連記事






コメント