
仕事が多くて全然終わらない!
もうパニックになりそう…
仕事があまりに終わらないため小パニックを起こした 帰りたい
— めりち👀5/5う45 (@_merichi) February 8, 2023
忙しい日々を送っている中、たまには「やばい、このままじゃ終わらない!」という状況に陥ることもあるかもしれませんね。
そんな時には、パニックにならないようにできるだけ冷静に対処することが大切です。
とは言っても頭が混乱して、どうして良いかわからなくなりますよね。
そこで本記事では、仕事が多くて終わらない原因や、多すぎる仕事にパニックになりそうなときにやるべきことをお伝えします。

ぜひ参考にしてみてくださいね。
仕事が多くて終わらない!その原因は?
まずは、「仕事が多くていつまでも終わらないー!」となってしまう原因について見ていきましょう。
仕事の量が多すぎる
正直振られてる仕事の量が多すぎます!!!わいのキャパオーバーしてるって
そんなに買い被らないでもろて……
効率良いタイプじゃなくて一点集中型たから頑張っても仕事が終わらないis何…………— 空星月花 (@Sorahoshi_n) April 23, 2023
まず、そもそもの仕事量が多すぎることが原因として考えられます。
仕事が増えすぎて、一人でこなすのが困難になってしまった場合には、他の人に手伝ってもらったり、上司に相談することが必要になるかもしれません。
タスクの見積もりが甘い
タスクの見積もりが甘くなってしまうことも、仕事が終わらない原因となっています。
自分がどれだけの時間でタスクを完了できるのかを見積もる際に、楽観的に考えすぎたり、タスクの難易度を過小評価してしまったりすることがあります。
優先順位のつけ方が間違っている
仕事が多い中で、どのタスクを優先して行うかを決めることは非常に重要です。
しかし、優先順位をつける際に、自分の感覚や好みで決めてしまうことがあるかもしれません。
その結果、本来優先すべきタスクを後回しにしてしまったり、後回しにしたタスクが積み重なってしまったりすることがあります。
集中力が続かない
仕事終わらないのに、完全に集中力切れた笑笑
永遠に帰れないやつや〜😂— とら (@toraherodecatin) April 16, 2023
集中力が続かないと、タスクを完了するまでにかかる時間が長くなってしまい、仕事が多くて終わらなくなってしまうことがあります。
特に、長時間同じ作業を続ける場合や、複雑な作業を行う場合には、集中力が切れてしまうことがあります。
終わらない仕事にパニックになりそうなときにやるべきこと
ここからは、終わらない仕事にパニックになりそうなときにやるべきことについて、具体的に紹介していきますね。
まずはタスクを整理する
仕事が多すぎると、一度に何から手をつければ良いのかわからなくなってしまいますよね。
そこで、まずは手元にあるタスクをリストアップして整理しましょう。
緊急性が高いものや時間がかかるもの、優先度の高いものから手をつけていくと良いですよ。

優先度が分からない場合や迷うときは、上司や先輩に相談してから進めると安心です♪
気持ちを落ち着ける
仕事終わらないから気分転換にコンビニまで散歩するだー
— かーりー 千載一遇きたりて好機 (@ka_ri_7th) March 9, 2023
「仕事が終わらないー!」とパニックになってしまうと、集中力も切れてしまいがちですよね。
そんな時は、一度仕事から離れて気持ちを落ち着けるのも良い方法ですよ。
ストレッチをしたり、好きな飲み物を飲んだりなどちょっとしたことでも、気分転換になってリフレッシュできます。
周りに助けを求める
「仕事が多すぎて一人ではどうしようもない!」という場合は、周りに助けを求めることも大切です。
上司や同僚に相談して、一緒に解決策を考えると良いですね。
また、仕事を分担することもできるかもしれません。
最小限のことに集中する
パニックになってしまっても、全てのタスクに同じように取り組む必要はありません。
まずは最小限のことに集中して、完了させることが重要です。
緊急性が高いタスクや、その日のうちに終わらせたいものに集中しましょう。
終わったタスクを確認する
タスクを完了させたら、その都度終わったことを確認することも大切です。
終わったタスクを確認することで達成感も高まりますし、残りのタスクに向かう前にひと段落つけることができますよ。
また、確認することでミスがないかもチェックできるため、仕事のクオリティも向上します。
時間を見直す
仕事が多すぎて終わらないという場合は、自分が時間を無駄にしている部分がないか見直すことも必要です。
例えば、メールのチェックに時間をかけ過ぎている、誰かと話をしている時間が長い、などがあるかもしれません。
そういった時間を削減することで、本来の仕事に時間を割くことができます。
自分を励ます
仕事が多すぎてパニックになってしまうと、モチベーションも下がりがちです。
そんな時こそ、自分自身を励ましてあげることが大切です。
自分に「今すごく頑張っている!」と声をかけてあげたり、ご褒美を与えてあげることで、モチベーションを上げることができますよ。

自分で自分を追い込まないようにしてくださいね。
まとめ
本記事では、仕事が多くて終わらない原因や、多すぎる仕事にパニックになりそうなときにやるべきことをお伝えしました。
仕事が多くてパニックになってしまいそうな時でも、まずは冷静になってみましょう。
冷静に今の状況を見て、どう行動するのがベストかを落ち着いて考えてみてくださいね。
忙しい日々を送る中で、あなた自身を大切にしながら仕事を乗り切っていきましょう!
でも・・・
「明らかに仕事量が多い」
「自分だけ多くの仕事を押し付けられて理不尽」
「助けを求めても何もしてくれなくて辛い」
このような状況が続いているなら、決して無理をしないでくださいね。
「この職場で働き続けるのは無理かも」と少しでも感じているなら、早めに行動することをおすすめします。
このままズルズルと耐え続けてしまうと、気づけば転職が難しいとされる年齢になってしまいます。
その時に選択を迫られても、選べる範囲が狭まってしまいます。
若いうちなら転職先の選択肢も多く、何よりあなたの傷も浅く済みます。
いきなり転職するのではなく、まずは情報収集などの転職活動から気軽にスタートすると良いですよ。
おすすめ転職サイトはこちら↓

これまで上司などの人間関係に悩まされてきたなら、一部リモートやフルリモートなど新しい働き方に対応している職場がおすすめですよ。
転職サービスの「LIBZ(リブズキャリア)」なら、人と直接関わることが少ないリモートワークのお仕事もたくさん見つかります。
単なる求人だけでなく、社員の男女比や年代の傾向など職場内のリアルな情報もチェックすることができるので、あなたにとって働きやすい職場に出会えますよ。

無料登録で、求人情報やスカウトメール、オファーが受け取れるので、働きながらでも効率よくお仕事探しができる♪
▼もう人間関係で悩まない♪

転職サービスは登録も利用も全て無料!
相談だけでもOKです♪
あわせて読みたい
おすすめ転職サイトはこちら↓

▼もう人間関係で悩まない!
「辞めたいけど、辞めるなんて言いにくい!」
そんなお悩みは、退職代行サービスで一撃解決しましょう♪
あなたは職場に行かず、上司とも二度と話すことなく退職することが可能です。

詳しくはこちらをチェック↓

気持ちがスーッと楽になる!おすすめ書籍
関連記事



コメント