
職場で仲が悪い人同士に板挟みになっていて、仕事に行くのが辛い…
毎日グチを聞かされ続けるのがもうしんどい!
あなたは今そんなお悩みを抱えていませんか?
板挟みになってしまうと、職場で余計に気を遣うことになって辛いですよね。

私も以前勤めていた職場で板挟みになった経験があります。
仲が悪い双方から毎日愚痴を聞かされてうんざりするし、人間関係に疲れちゃいますよね…
あなたも今までよく耐え抜きました!
頑張りましたね。
そこで今回の記事では、職場で板挟みになって困っているあなたに、
- 悪口を聞かされるときの対処法
- 板挟みになりやすい人の特徴
- 仕事を辞めたいほどに心が疲れてしまったときの対処法
以上の3点をお話していきます。

人間関係の板挟みにどう対処したらいいのか、一緒に考えていきましょうね♪
あなたの悩みが少しでも軽くなると嬉しいです。
\職場の人間関係に疲れたあなたへ/
▼一部リモート・フルリモートなど新しい働き方と出会える転職サイト

求人だけでなく、社員の男女比や年代の傾向など職場内のリアルな情報もわかるよ♪
職場で仲悪い人たちの板挟みにされる!悪口を聞かされる時の対処法は?
まず初めに、悪口を聞かされる時の対処法をお話していきます。
今あなたは、職場で板挟みになって悪口を聞かされて大変な思いをしていると思います。
仲いい友達とグチを言い合うのはストレス解消になりますが、一方的に聞かされるとネガティブな気持ちになりストレスがたまってしまいますよね?

余計なストレスを抱えないために、悪口を聞かされた時の上手な対処法を押さえておきましょう。
悪口・不満は聞くだけに留める
あなたがもし悪口や不満を言われたら、聞くだけに留めるようにしましょう。
人の悪口を聞いていると、自分も言いたくなってしまうかもしれません。
その気持ちは大変よ〜くわかります!
ですが、職場では誰がどこで聞いているかわかりません。
新たなトラブルを発生させないためにも、悪口に乗っかってあなたからも悪口を発信することはしないでくださいね。
でも、グチや不満はストレスが溜まるとどうしても吐き出したくなってしまいますよね?
そんなときは、信頼できる人に話を聞いてもらったり相談するようにしましょう。
決して「グチを言ったらダメ!」ということではなくて、「誰が聞いてるか分からないような場所でグチを言うことは避けましょう」ということです。
相手の話に同意や賛成はしない
グチを言われた時、相手の話に同意や賛成はしないようにしましょう。
どうしても悪口・不満を話すときは、同意を求められることが多いと思います。
「○○さんってほんとあざとくない?笑 わかる?笑」
「○○さんって仕事遅くない?笑 何しに来てんだろうね笑」
こんな感じの同意を求める言い方の悪口、1度は聞いたことありませんか?

同意を求めるような言い方をされると、同意してしまいがちだと思いますが、それはおすすめできません。
もし同意してしまうと、相手に「この人も私と同じ人に不満を持っているのか」と仲間だと思われてしまい、人間関係のゴタゴタに巻き込まれてしまう可能性があります。

余計なトラブルに巻き込まれないためにも、悪口・不満は同意や賛成をしないようにしましょう!
できるだけ早めに話を切る
グチ・悪口が始まった時は、できるだけ早めに話を切るようにしてみましょう。
ネガティブな言葉は自分に向けた言い方じゃなくても、気持ちが落ち込んでしまいます。

耳に入れてプラスになることはないんです。
ですので、できるだけ話が盛り上がらないように上手に話を切ることが大切ですよ。
例えば、仕事中にグチが始まったときには「そうなんですね。あ、私あっちで作業しなきゃなので、また後で!」
昼休みなどの休憩時間にグチが始まったときには「そうなんですかー。私ちょっとコンビニ行ってきますね〜」
こんな感じで、その場から逃げてしまいましょう。
追いかけてきてまでグチを言う人はまずいません。
ですので、物理的に距離をとることが1番簡単に話を終わらせられる方法です。

ぜひお試しあれ!
板挟みになりやすい人の特徴
ではここからは、板挟みになりやすい人の特徴をお話していきます。
聞き上手な優しい人
聞き上手な優しい人は板挟みになってしまうことが多いです。
聞き上手な優しい人は、相手の愚痴をしっかり受け止めてたくさん吐き出させようとしてくれます。
愚痴を言った時に、「うんうんそうだね」「大変だったね」「辛かったね」と欲しい言葉を返してくれる相手にはどんどん話をしてしまいませんか?
聞き上手な優しい人は、誰の話でも話を引き出すような聞き方をしてくれるので、いろんな人の愚痴を聞いて板挟みになってしまう場合が多いです。
争いが嫌いで空気を読む人
争いが嫌いで周りの空気を読んで発言する人も、板挟みになってしまうことが多いです。
グチを言われた時に、「私はそう思いませんけど?」なんて返事をしたら大変なことになってしまいますよね。
そうならないように、相手の話をよく聞いて「そうですよね!わかります!」と、上手に空気を読んだ発言をしてしまうと思います。
争いが発生しないように、相手の話に合わせた返事をすると、「この人は私の気持ちをわかってくれる!」といろんな人から思われてしまい、板挟みになってしまうことが多いです。

気をつけよう!
自分の意見をはっきり言うのが苦手な人
自分の意見をはっきり言うことが苦手な人も、板挟みになってしまう場合が多いです。
自分の意見をはっきり言うことが苦手な人は、どうしても会話で聞き手になることが多く、グチを聞かされる機会が増えてしまいます。
グチを言う人は、「聞いてほしい!」という気持ちが強いので、その勢いに押されてしまいいろんな人からグチを聞かされ、最終的に板挟みになってしまうことが多いです。
【板挟みが辛い!】仕事を辞めたいほど疲れた時の対処法は?

もう板挟みはうんざり!
仕事辞めたい!
人の悪口ばかり聞かされる職場では気持ちもしんどくなって、仕事そのものを辞めてしまいたくなりますよね。
ではここからは、グチをたくさん聞かされて仕事を辞めたいほどに疲れてしまった時の対処法をお話していきます。
いろんな人がいることを受け入れる
まず、世の中にはいろんな人がいる、ということを受け入れるようにしてみましょう。
板挟みになって、たくさん気を遣って苦しい思いをしたと思います。

今まで本当に辛かったですよね。
人と人の板挟みになることは本当にストレスになり大変です。
そこでまず、いろんな人がいることをあなた自身が受け入れることにしましょう!
ですが、「いろんな人がいるから、その価値観を全て聞き入れろ」という意味ではありません。
「みんな違ってどうでもいい」
この気持ちが大事です!

自分以外には「どうでもいい」つまり、無関心であることが楽に生きるコツです。
板挟みになって、双方からいろいろ聞いても「そうなんですねー(そういう考えもあるんだな)」「へー」程度の軽い返事を返すだけにして無関心を貫きましょう。

大丈夫、あなたが悩む必要はないんですよ!
間に入ってくれる人に相談する
グチを言ってくる人との間に入ってくれる人に相談してみましょう。
悩みは、「自分の中で解決しよう!」とがんばってしまいがちですが、無理せず周りの人を頼ることが解決への近道であることが多いです。
職場であなたが信頼できる相手に相談して、知恵を貸してもらうようにしてみましょう!
無理せず転職を検討する
「もう、人が怖い…」
「人間関係のトラブルが周りに多すぎて、気疲れが毎日すごい!」
そんなときは無理せずに、転職を検討するようにしましょう。
毎日毎日、ストレスをためながら限界まで働いたとしても、あなたの職場の人は誰も責任を取ってくれません。

あなた自身のことは、あなたが1番大切にして守ってあげる必要があります。
自分の気持ちとよく相談して、これからどうするかをゆっくり考えてみてくださいね!
転職を考えるなら、まずは転職サイトに登録して条件の合う仕事を検索してみましょう。

転職サイトに登録する際は、実際に転職するかどうか、まだ決めていなくてもOKです。
多くの求人情報を見ることで、「いまの仕事が全てじゃないんだ」「他にも仕事はいくらでもあるんだ」と思えるだけでも、心がかなりラクになりますよ。
転職した方が良いかどうかの相談だけでもOK♪
この先も、辛い人間関係に悩みながら仕事をしていくなんて絶対に嫌ですよね?
あなたは耐えられますか?
現状を変えたいなら、行動するしか方法はないです。

行動を起こすことで、「いざとなったらいつでも辞められる」そう思うことができます。
そうするとものすごく気が楽になりますよ。
おすすめの転職サイトはこちら↓

これまで人間関係の板挟みに悩まされてきたなら、一部リモートやフルリモートなど新しい働き方に対応している職場がおすすめですよ。
転職サービスの「LIBZ(リブズキャリア)」なら、人と直接関わることが少ないリモートワークのお仕事もたくさん見つかります。
単なる求人だけでなく、社員の男女比や年代の傾向など職場内のリアルな情報もチェックすることができるので働きやすい職場に出会えますよ。
求人情報やスカウトメール、オファーが受け取れるので、「いつでも転職できる!」と思えて精神的にもかなり楽になります。

転職サービスは登録も利用も全て無料!
相談だけでもOKです♪
まとめ
今回の記事では、職場で板挟みになって困っているあなたに、
・悪口を聞かされるときの対処法
・板挟みになりやすい人の特徴
・仕事を辞めたいほどに心が疲れてしまったときの対処法
などをお話しました。
悪口を聞かされると、あなたの心に悪影響を与えてしまいます。
なので、悪口を耳に入れる機会を減らすために、極力同意・賛同することは避け、話を早めに切るように工夫して行動してみましょう。

グチを言い始めた人からは、物理的に離れることが1番です!
板挟みになりやすい人の特徴は、話をよく聞いてくれて、賛同の返事を返してくれる人です。
あなたはきっと、聞き上手で相手の気持ちをよく考えてあげられる優しい人なのでしょうね。
それはとても素晴らしいことです!
誇りに思ってくださいね。
ただ、その優しさに甘えてくる人間も中にはいるので気をつけましょう。
そして、仕事を辞めたいほどに疲れてしまった時には、まず間に入ってくれる人に相談してみましょう。

あなたは今まで、1人で悩んできたのではありませんか?
今まで苦しかったですよね。
勇気を出して、同じ職場の信頼できる人に相談してみてくださいね。
最後に、1番大切なのはあなた自身です。
人間関係に疲れてしまったなら、自分を守るために転職も考えてみましょう!
「こんなことで辞めたら迷惑じゃないかな?」
「人間関係が原因で辞めるなんて甘えなのかな?
そう思ってしまうかもしれません。
ここでもう一度言います。
「1番大切なのはあなた自身です」
あなたが健康に生きられることが大切ですので、周りがどうとかは考えずにこれからどうするかを考えてみてくださいね。

応援してます。
あなたの未来に幸あれ!
あわせて読みたい
おすすめ転職サイトはこちら↓

▼もう人間関係に悩まない!働きやすい職場に出会える♪
「辞めたいけど、辞めるなんて言いにくい!」
そんなお悩みは、退職代行サービスで一撃解決♪
あなたは職場に行かず、上司とも二度と話すことなく退職することができますよ。

詳しくはこちら↓

気持ちがスーッと楽になる!おすすめ書籍
関連記事






コメント