あなたは、「社長が嫌いだから会社を辞めたい!けれど、こんな理由だけで辞めてもいいの?」「退職理由はどうしよう?」と悩んでいませんか?
お給料を沢山もらってるけど、社長の人柄が嫌いで辞めたい…っていう若い子からの相談を受けて、本当にそうだなって思いました。居心地の良い職場作り、大切ですね✨
— なかむら ゆう (@yuu39un) February 8, 2022

私は、「自分が一番正しい!」という考え方の社長が嫌いで、毎日辞めたいと思いながら出社していた経験があります。
なので、「社長が嫌いで会社を辞めたい」と悩むあなたの気持ちがとてもよく分かりますよ。
この記事では、社長を嫌いと感じてしまう原因や、「社長が嫌いという理由だけで辞めてもいいの?」と悩んでいるあなたに、後悔しないためのステップを解説します。

ぜひ最後まで読んでみてくださいね。
\職場の人間関係に疲れたあなたへ/
▼一部リモート・フルリモートなど新しい働き方と出会える転職サイト

求人だけでなく、社員の男女比や年代の傾向など職場内のリアルな情報もわかるよ♪
社長が嫌いだから辞めたい!その原因とは?
どんな理由であれ、社長のことが一度嫌いになると、社長が近くにいるだけで憂うつになりますよね。

私はよく「出張で当分不在になったりしないかな・・?」などと考えていました。
まずは、「社長が嫌い!今すぐ辞めたい!」と感じる原因を見ていきましょう。
社長と仕事に関する考えが合わない
半年ほど働くと、仕事に関することで「この社長と考え方合わないかも・・?」と気付き始めることが多いもの。
社長とあなたでは年代も違うし、もし性別も違っていれば、多少考え方のズレなどはあるでしょう。

どんなに合わない社長でも、社長はずっと社長です。
根本的な考え方が合わなければ、ストレスがたまって仕事を続けるのが苦痛になっていきますよね。
ワンマンタイプでついていけない
「わたしの考えが気に食わないのなら、辞めてもらって結構!」
「この意見に文句あるやついる?」などと言う、独裁体制の社長も多いですよね?

わたしが勤めていた会社の社長もこのタイプでした。
社長の意見は「絶対」。
反論した社員が、使いもしない資料整理をさせられている場面を見たことがありましたが、その社員はすぐに辞めていきました。
こんな風に、ワンマンタイプでパワハラ気味の社長と一緒に働いていくことは大変なことです。
怒鳴る・嫌味を言うなどハラスメントを受けている
少しのミスで「こんなこともできないのか!!何年目だ?!」などと人前で怒鳴ったり、有給休暇申請を出すと「こんな忙しいときに・・」とチクチク嫌味を言ってくる社長もよく耳にします。
これは間違いなくハラスメントです。
仕事は好きでも、こんな社長では仕事を辞めたくなるのは当然ですよね。
社長が嫌いで辞めたい!退職理由はどうする?
「会社の社長が嫌いだから辞めたい!」
それが本当の退職理由。
でも、まさかそれを当の本人の社長の前では言えないですよね。
そこで、「社長が嫌いで辞めたい」というときの退職理由や伝え方を考えてみましょう。
本当の理由は言わない
理由が何にせよ、今はただ「無事に辞める」ことができればOKです。
なので、ここはむやみに本音を言って事を荒立てるよりも、穏便に退職することを優先しましょう。
どんなに社長に対して腹が立っていても、文句を言ってしまうと、どんな嫌がらせをされるかわかりません。
退職の日まで、とても仕事がやりにくくなってしまいます。
それに、今の仕事を辞めたら、社長なんてもう二度と関わらない人。
ただの他人です。
なので、ここで揉めるのはムダ。
できるだけ穏便に去るようにしましょう。
無難な退職理由を言う
正直、無事に辞められたらOKなので、スムーズに認めてもらえそうな退職理由を考えましょう。
- 家庭の都合・家族の健康上の理由
- 自分の心身の状態が悪く休養が必要
- 他にやりたい仕事が見つかった
などなど。

でも、嘘をつくのは嫌かも?
確かに、「嘘」と考えたら抵抗があるかもしれません。
でも、「社長が嫌いなんで辞めます」などと言うよりはるかにスムーズに退職できることは確かです。
真っ赤な嘘を言う必要はなく、自分の状況に近い理由を理由にしたらOK。
「バレても問題ない嘘」や、「嘘とまでは言えないかも」というラインで考えると罪悪感もなくなりますよ。¥

今はスムーズに退職することが目標!
「それなら辞めても仕方ないね〜」と思ってもらえる理由を考えよう。
嫌いな社長の元で働き続けるのは危険な理由
嫌いな社長の元で、我慢して日々働き続けるのは、あなたの体に悪影響を及ぼしとても危険です。
ここからは、辞めたいのに我慢して働き続けるとどう危険なのか?その理由を見ていきましょう。
「嫌い」という気持ちが相手に伝わり冷遇される
嫌いと思ってしまうと、態度や話し方などで気持ちが相手に伝わり、冷たい態度を取られることになってしまいます。
あなたへの態度がそっけなくなったり、他の部署へ異動させられる可能性もあります。
キャリアアップなどは難しくなりますので、なるべく「嫌い」ということを表に出さないよう気を付けましょう。
社長も人間です。

自分のことをよく思っていない人のことは、やっぱり良い風に思えないんですよね。
仕事のやる気や向上心を持てずスキルアップできない
仕事自体は嫌いじゃなくても、社長のことが嫌いだと仕事のやる気も出ず、向上心も持てませんよね。
そんな状況では、「この会社のために頑張ろう!」とは思えないもの。
仕事に関するスキルアップも望めませんので、時間の無駄になってしまいます。
精神状態や体調に悪影響が出てしまう
嫌いな社長の元で我慢して会社勤めを続けていると、心の健康を害しメンタル面や体調に悪影響が出てきます。
例えば、「不眠」「逆に朝起きれない」「吐き気」「常にイライラ」などの症状が出てきたり、最悪の場合「うつ病」を発症することも珍しくありません。
もしもこのような症状や、いつもと違う症状が出てきたら、それは「限界」のサイン。
あなたの心と体が、「もうこれ以上頑張れないよ!」というSOSを出しています。

そんな時は絶対に無理をしないようにしてくださいね。
仕事辞めてもいい?後悔しないためのステップ
大きなストレスを抱えたまま仕事を頑張り続けると、あなたの大切な体やへ悪影響を及ぼしてしまいます。
なので、限界を迎えてしまう前に仕事をやめるというのは大切な選択肢の一つ。

でも、いきなり仕事をやめるのはやっぱり不安だし、後悔しないように行動したいな。
ということで、ここからは、「仕事を辞めたい」と考えているあなたが後悔しないためのステップを解説します。
自分に合いそうな求人を探してみる
いざ転職を視野に入れると、「本当に辞めても大丈夫かな?」と不安な気持ちになりますよね。
いきなり仕事を辞めることはリスクもあるので、まずはあなたに合いそうな求人やお仕事情報を探してみることからスタートするのがおすすめです。

職場の近さや人間関係の良さなど、転職の際に重視したいポイントは何なのかも、じっくり考えてみましょう。
情報収集や転職活動を少しずつ始めてみて、良いところが見つかったらその時に転職を考えたらOKです。
「いつでも辞められる」という状況を作っておくだけでも、かなり心が楽になるので、ぜひ試してみてくださいね。
実際、世の中には驚くほどたくさんの仕事があります。
会社だってたくさんあります。
あなたにとって「辛い」と感じる場所に居続ける必要は全くありませんよ。
転職に向けての小さな一歩を踏みだしてみませんか?
転職を考えるなら、まずは転職サイトに登録して条件の合う仕事を検索してみましょう。

転職サイトに登録する際は、実際に転職するかどうか、まだ決めていなくてもOKです。
多くの求人情報を見ることで、「いまの仕事が全てじゃないんだ」「他にも仕事はいくらでもあるんだ」と思えるだけでも、心がかなりラクになりますよ。
転職した方が良いかどうかの相談だけでもOK♪
この先も、嫌いな社長とずっと一緒に仕事をしていくなんて絶対に嫌ですよね?
あなたは耐えられますか?
現状を変えたいなら、行動するしか方法はないです。

行動を起こすことで、「いざとなったらいつでも辞められる」そう思うことができます。
そうするとものすごく気が楽になりますよ。
おすすめの転職サイトはこちらからチェック↓

これまで社長との人間関係や職場の古い体質などに悩まされてきたなら、一部リモートやフルリモートなど新しい働き方に対応している職場がおすすめですよ。
転職サービスの「LIBZ(リブズキャリア)」なら、人と直接関わることが少ないリモートワークのお仕事もたくさん見つかります。
単なる求人だけでなく、社員の男女比や年代の傾向など職場内のリアルな情報もチェックすることができるので働きやすい職場に出会えますよ。
求人情報やスカウトメール、オファーが受け取れるので、効率よくお仕事探しができますよ。

転職サービスは登録も利用も全て無料!
相談だけでもOKです♪
在職しながら他の会社の試験を受けてみる
次の仕事も決まっていないのに退職するのは不安ですよね。
休日・有給休暇などを利用して、在職しながら入社試験や面接を受けてみるのも良い方法です。
もし受からなくても、そのまま今の仕事を続けることができるので安心感はあります。

行動することで実際に転職できるチャンスが生まれるので、あきらめずに挑戦していきましょう♪
限界を感じたら早めに退職する
社長が嫌いで、会社に行くのが辛い状況が続いているなら、早めに退職することを考えましょう。

でも、耐えられない自分が弱いのかな?
真面目なあなたは、こんな風に自分が悪いと考えるかもしれませんね。
でも、人間誰だって限界はあるし、合う・合わないだってあります。
「もうこれ以上頑張れない!」という限界に気づくことは、自分を守る上でとても大切なことですよ。
自分で「そろそろヤバい」と気づけたあなたはエライです。

自分自身を褒めてあげてくださいね♪
まとめ
この記事では、「社長が嫌いだから辞めたい!でもそんな理由で辞めてもいいの?」という疑問にお答えし、「辞めるための後悔しないステップ」についても解説しました。
ストレスが自分の限界を超えてしまう前に、環境を変えることはとても大切なことです。

手遅れになる前に、ここで紹介したステップを参考にしながら実際に行動してみてくださいね。
後悔しないためのステップを、ここでもう一度振り返っておきましょう。
- 自分に合いそうな求人を探してみる
- 在職しながら他の会社の試験を受けてみる
- 限界を感じたら早めに退職する
この記事が、少しでも「社長が嫌いで会社を辞めたい!」と我慢しているあなたの参考になれば幸いです。
こちらもどうぞ♪
当サイトおすすめの転職サイトはこちら↓

▼ツライ人間関係にさよなら!
LIBZに無料登録してお仕事を見る>>
「辞めたいけど、辞めるなんて言いにくい!」
そんなお悩みは、退職代行サービスで一撃解決♪
あなたは職場に行かず、上司とも二度と話すことなく退職することができますよ。

詳しくはこちら

気持ちがスーッと楽になる!おすすめ書籍
関連記事






コメント