「仕事がうまくいかなくてつらい…自分はもしかして無能なんじゃないかな?」
「周りの新卒はもっとできているのに…..」
「仕事辞めたいな…」
こんな悩みを抱えていませんか?

私も入社したてのころ、メモを取ったりわからないところを確認しに行ったり、自分なりに色々考え、努力をしました。
でも、なかなかうまくいかず「自分はなんて無能なんだ!」と悩んでいたことがありました。
自分と周りの同期との差が仕事中もプライベートの時間でも気になってしまってとてもつらいですよね。
そこでこの記事では、新卒のあなたが「無能な自分がつらい!」と感じる原因&対策を私の体験談を交えながらお話していきます。

記事を読みながら、あなたはなぜこんなにつらいのか、これからどうするべきなのかを考えてみましょうね。
きっと、あなたの心が軽くなりますよ♪
新卒のあなたが「無能な自分がつらい!辞めたい!」と感じる原因は?
今あなたは「つらい」「辞めたい」という気持ちでいっぱいかと思います。
でも、具体的になにが原因で「自分は無能だ」「つらい」と思ってしまうのでしょうか?
原因を一緒に考えていきましょう。
「仕事ができない自分」に気づかされる
1つ目にあなたは「仕事ができない自分」に気づかされてつらく思ってしまっている、ということが挙げられます。
あなたは、もしかしたらdほかの人よりもちょっとだけプライドが高く、真面目な性格ではないでしょうか?
「プライドが高い」と聞くと、もしかしたらマイナスなイメージを持つかもしれません。
でも、プライドが高いことは決して悪いことではありませんよ!
プライドが高い性格のメリットがこちら。
- 常に自分の行動に高い目標を持っている
- 向上心が高く、チャレンジ精神が旺盛
- 自分の信念を曲げない強い意志を持っている
このようなメリットがあります。

素敵な長所ですね!
あなたはプライドが高いので自分に課す目標が高く、その目標に届くように日々努力し業務に取り掛かっているのだと思います。
ですが、新人ゆえに知識経験が足りず自分が今できる範囲と自分に課す目標のギャップに苦しめられているのではないでしょうか?
先輩や上司との圧倒的な差を感じる
2つ目に「先輩や上司との圧倒的な差を感じる」ことにつらい、と思ってしまっている、ということが挙げられます。
これは前述の「新人ゆえに知識経験が足りず自分が今できる範囲と自分に課す目標のギャップに苦しめられている」そんな精神状態で周りを見ると、先輩上司がすごく仕事ができるように見えてつらくなってしまうのではないでしょうか。
うまくいかないなと感じている状態で、さくさく進めている人を見ると自分の無能さを強く感じてしまいますよね。
私も自分の作業がうまくいかないときに、褒められている同期や自分と似たような作業をしているはずなのに順調に進んでいる人を見てよく心をすり減らしていました。
周りに溶け込めず浮いている気がする
3つ目に「周りに溶け込めず浮いている気がする」ことにつらく思ってしまっている、ということが挙げられます。
今あなたは目の前の仕事がうまくいかない状況に精一杯で、職場の同期や先輩上司とコミュニケーションがあまりとれていないのではないでしょうか?
慣れない仕事に精一杯で周りとのコミュニケーションまでなかなか頭が回らないですよね。
仕事でいっぱいいっぱい過ぎてコミュニケーションがとれず「周りに溶け込めず浮いている気がする」、孤立している感じがしてしまっているのでしょう。
新入社員のあなたが無能なのは当たり前!
ここまで新卒のあなたが「無能な自分がつらい!辞めたい!」と感じる原因についてお話してきました。
たくさんつらい思いをしてきましたよね。
でも大丈夫です!
ちょっとここで考え方を変えてみましょう。
そもそも新入社員のあなたはこれからたくさんのことを学んでいく1年生!
ひよこちゃんなわけです。
ですので、無能でいていいんです!
今から学んでいくんです。
あなたは真面目で、周りを見てしまい自分の無能感に苦しめられていると思います。
高い目標を持つことは素晴らしいですが、自分を追い詰めすぎるのは良い方向に行きませんよ。
無能感に苦しめられそうになった時は、まず深呼吸をして「まぁ新人だしな!」と、できないことを受け入れてあげましょうね。
誰だって最初は「新人」だった
仕事ができる先輩方や上司の姿を見て、「自分もこんなにできるようになれるのだろうか」とあなたは不安に駆られているのでしょう。
でもそれも大丈夫です!
あなたの職場にいる先輩も上司も誰だって最初は新人だったんです!
最初からなんでも出来る人なんてこの世にはいません。
みんな初めは新人で、「できない時代」があるんです!
あなたは今その「できない時代」つまり、明るい未来へのスタートラインに立ってる訳なので前向きに考えましょう。
慣れるまで踏ん張ってみよう
今あなたは自分の無能感がつらい状況に悩みこの記事にたどり着いたのだと思います。
今までよく頑張りましたね。
あなたはまだ新人ですので慣れない環境、初めての仕事内容に「つらい」「大変だ」という気持ちを感じていると思います。
なかなか大変かと思いますが、それらの気持ちは新人時代誰しも感じることです。
自分のストレスを貯めこみすぎないよう、プライベートの時間にしっかり発散しながらこの仕事環境に慣れるまでもう少し踏ん張ってみましょう!
でも無理はしちゃだめですからね!

あなたの心、体を第一に考えつつ出来る範囲で頑張りましょう!
高すぎる目標を持つのはやめよう
次に「高すぎる目標を持つ」ことをやめてみましょう。
これは「新卒のあなたが「無能な自分がつらい!」と感じる原因は?」という項目でもお話ししましたが、あなたはきっと他の人よりも高い目標を立ててしまう傾向にあるのだと思います。
高い目標を持つこと自体は決して悪いことではなく、向上心につながりとてもいいことです。
ですが、あなたは今新人なのに新人ということを考慮しない高い目標を持ってしまっているのだと思います。
ですので、目標を自分ができる範囲の小さい目標をたくさん立てるようにしましょう。
ですが、急に変えようとしても、そんな簡単には変えられないし、ストレスになってしまうのでちょっとずつ意識していきましょう。
自分の理想としている目標と現実的な目標を文字に書き出してみると自分の理想を具体的に把握することができ、上手な目標を立てる練習になりますよ!
無能な新人時代を乗り切る対策
次に、無能な新人時代を乗り切る対策をお話します。

あなたのつらい気持ちが少しでも減るように、一緒に考えていきましょうね!
プライドを捨てて謙虚に学ぶ姿勢を持つ
プライドが高いことは悪いことではない、とお話ししましたがデメリットもあります。
プライドが高いと自分が正しいと思い込んでしまい、人から指摘されることを上手に受け止められない傾向にあります。

わたしも人から注意、指摘されたときに心に余裕がないと自分自身を否定されているように感じてしまい、うまく受け止められないことがありました。
大人になってから他人に、なにか注意されたり指導してもらえることはとても貴重なことです。

注意や指導は、あなたが成長できるチャンスなんです!
いままでこの性格で生きてきたわけなので、すぐに変えることは難しいですが、少しずつ自分への指導を素直に受け止められるように練習していきましょうね!
何か指導、注意を受けた時耳が痛くなることももちろんあると思います。
ですが、「成長のチャンス」と素直に考え、しっかり受け止めて指導注意をしてくれた相手にお礼謝罪もするように心がけていきましょうね。
がむしゃらに頑張って地道に経験を積む
これは精神論になってしまいますが、無能な新人時代を乗り切るためにがむしゃらに頑張って地道に経験を積むことも大切です。
あなたは現状つらい思いをたくさんしてきたのだと思いますが、あなたは新人!

まだまだ未来はこれからです。
今はがむしゃらに頑張る下積みの時期です。
先輩や上司に積極的に質問したり、周りとのコミュニケーションに気を配ったり新人のあなたでもできることをまず頑張ってみましょう。

仕事を頑張らなくていいの?
真面目なあなたはそう思うかもしれません。
もちろん、仕事を頑張ることは当然です。
しかし、何度も言いますがあなたは新人です。
仕事が遅い、わからないことがたくさんある、ということは先輩も上司もよくわかっています。
ですので、仕事がスムーズに進まないことからくる無能感に囚われすぎないようにしましょうね。

仕事のはやさ、クオリティよりもまずは「覚えること」「たくさん経験を積むこと」をメインに頑張りましょう。
失敗・ミスから学んで改善していく
新人なので、失敗・ミスをすることはたくさんあるでしょう。
その失敗・ミスから学ぶことが大切です。
失敗・ミスをしてしまうとあなたはその「失敗した」「自分はなんて無能なんだ」とただただ自分を責めてしまい、うまく次につなげられていないのではないでしょうか?

失敗すると焦って、焦ったせいでまた失敗をして….
私もそんな経験があります。
失敗・ミスをしてしまったとき、自分を責めてしまう気持ちはとてもよくわかります。
でも、自分を責めたからといって失敗・ミスが消えるわけではないんですよね。
開き直ったような態度をとってはいけませんが、起きてしまったものはもうどうしようもありませんよね。
- なぜこの失敗・ミスが起きてしまったのか?(原因)
- 繰り返さないためにはどうするべきか?(対策)
この2つを失敗・ミスが発生するたびに自分なりに考えてみましょうね。
まとめ
ここまで新卒のあなたが「無能な自分がつらい!辞めたい!」と感じる原因&対策をお話してきました。
自分が周りより劣っているように感じること、「無能なんじゃないか?」と感じてしまうこと、すごくつらかったと思います。
この記事があなたの悩みを解決するお手伝いになっていれば幸いです。
悩みを一人で抱え込まず、定期的にストレス発散して健やかに過ごしてくださいね!
ひとりで頑張ることも大切ですが、時には周りを頼って上手に生きましょう。

これからのあなたの仕事が、良い方向に向かうよう祈っています。
あわせて読みたい
もし今の仕事が辛く、転職を考えるなら、まずは転職サイトに登録して条件の合う仕事を検索してみましょう。

転職サイトに登録する際は、実際に転職するかどうか、まだ決めていなくてもOKです。
多くの求人情報を見ることで、「いまの仕事が全てじゃないんだ」「他にも仕事はいくらでもあるんだ」と思えるだけでも、心がかなりラクになりますよ。
転職した方が良いかどうかの相談だけでもOK♪
\利用は全て無料♪/
- マイナビエージェント・・・女性の転職、20代の初めての転職に強い
- リクルートエージェント・・・業界トップクラスの求人数と実績
- リクナビNEXT・・・転職者の8割が登録
とりあえずこの3つは大手なので、案件網羅性という意味でも登録しておきましょう!
20代におすすめの転職サイトはこちら↓


転職サービスは、登録も利用も全て無料♪
転職するかどうかの相談だけでも大丈夫ですよ。
▼20代の信頼No. 1の転職サービス
「辞めたいけど、辞めるなんて言いにくい!」
そんなお悩みは、退職代行サービスで一撃解決♪
あなたは職場に行かず、上司とも二度と話すことなく退職することができますよ。

詳しくはこちら↓

気持ちがスーッと楽になる!おすすめ書籍
関連記事






コメント