通勤1時間半は退職したくなるくらいきつい!ストレスMAXなら転職するべき?

仕事辞めたい
スポンサーリンク
※アフィリエイト広告を利用しています
※アフィリエイト広告を利用しています

 

カノン
カノン

通勤1時間半がキツい!退職したい!

職場へ片道通勤1時間半は、正直退職したくなるくらいきついですよね?

あなたは本当によく頑張っていますね。

 

満員電車の中で1時間半、車でも1時間半の通勤は、正直、体力・精神力が消耗してしまいます。

これが毎日となると、週末はクタクタで寝込んでしまうことも・・・

 

「こんな毎日いつまで続けられるかな?」と不安になっていませんか?

そこで、この記事では、通勤1時間半の職場を退職して転職するべきかどうか?という疑問にお答えします。

私も車で1時間半通勤を経験しています。

その経験も元にお話しますね。

スポンサーリンク

通勤1時間半は退職したいくらいきつい!その理由は?

ますは、通勤時間半が退職したいくらいキツい!その理由を具体的に見ていきましょう。

私も1時間半の通勤をしていましたが、「本当に家が遠い!」といつも感じていました。

 

週末はグッタリで家のことが何もできない・・・

そんな日々を過ごしていたんです。

 

「退職」の文字が浮かぶくらいキツかったですね。

 

時間を有意義に使えない

まず、通勤にかかる1時間半の時間は、有意義に使うことができません

満員電車または車で1時間半の通勤の間に、なにができるのでしょうか?

カノン
カノン

できることはかなり限られますよね。

その上、集中もできません。

よく「英会話の勉強をしている」など聞きますが、正直、頭に入ってきません。

ただ聞き流しているだけ・・・っていう感じなのではないのでしょうか?

英会話の他にも色んな勉強がありますが、満員電車では「人にぶつかるのがイヤだな」とか気になってしまって、時間を有意義に使うことはとても難しいですよね。

 

車通勤だと運転以外に何もできない

電車だと読書などできることはまだありますが、車通勤の場合は運転以外に何もできないですよね。

カノン
カノン

せいぜい、ラジオや音声を聞くことくらいではないですかね?

それに車通勤の場合は、「安全運転しなきゃ!」っていう意識が先に出てきますしね。

なので、車通勤は運転以外何もできません。

 

電車で座れないと体力が削られる

特に電車通勤の場合、座れないと体力が削られますよね。

カノン
カノン

1時間半も乗るとなるとなおさらです。

さらに乗り換えなんかもあると、余計にきついですね。

 

満員電車では立ってしんどい思いをしながら、人にぶつかりながらも「仕方ない」とガマンして乗っていることでしょう。

そうすると、精神面も体力面も朝から削られてしてしまいます。

そして会社に着いたときは、もうクタクタ。

正直、これでは仕事どころじゃないですね。

 

残業すると帰宅がさらに遅くなる

仕事をしていれば、多少は残業も付いてきますよね。

そうすると、帰宅がさらに遅くなります。

カノン
カノン

帰宅ラッシュの時間からは外れるかと思いますが、それでも1時間半の道のりが待っています。

例えば午後8時ころ仕事が終わったとして、それから1時間半かけて帰宅すると、午後9時半以降に家に着くことになります。

それから夕食を用意して食事をして、お風呂に入って、洗濯物を回して干して・・・

なんてやっていると、寝るのが夜中になってしまいますよね。

次の朝早く起きて、また1時間半の通勤をするなんて、もうウンザリ!

 

スポンサーリンク

通勤時間の短縮のために転職するべき?

通勤時間の短縮のための転職・・・

これは大いにアリです。

カノン
カノン

あなたは若いから、きっとまだ1時間半の通勤に耐えられるかもしれません。

でも、この先年齢を重ねるごとに疲れが増してきます。

そんなに大変な思いをしてまで、その会社にいることの意味はあるのでしょうか?

部署が点在している会社ならば、異動を願い出ることも出来るかもしれません。

でも、異動ができない会社だったら、通勤時間短縮のためにも転職を考えた方が良いですね。

職場が遠いから辞めたいって変?通勤時間のストレスで転職を考えているあなたへ
この記事では、「職場が遠いから辞めたいって変?」という疑問にお答えし、長い通勤時間が及ぼすデメリットと対策についても考えていきます。さらに、あなたの負担を最大限軽くするため「通勤時間0秒」を実現するある方法も紹介します♪

 

スポンサーリンク

転職先を探すときに注意したいポイント

ではここからは、通勤時間が短くて済む会社に転職するときのポイントについて、お話していきます。

 

通勤時間と通勤方法

カノン
カノン

転職をするなら、通勤時間が短くて、なおかつあなたがやりたい仕事に就けることが一番ですよね。

なので、転職を考えるなら、

  • 通勤時間がどれくらいかかるのか?
  • 通勤方法は何になるのか?

この2点を細かく確認しておく必要があります。

 

ここをしっかりと確認していないと、「近いと思っていたのに、乗り換え回数が多くて結局通勤に時間がかかってしまう!」なんてことになりかねません。

そんな事態になってしまうのを防ぐためにも、通勤時間と通勤方法をしっかりと確認しておきましょう

 

遠くへの異動がないか

転職を考える会社が、遠くへの異動がない会社かどうかも確認しておきましょう

カノン
カノン

せっかく近くの職場に入れたとしても、遠くに異動させられてしまっては、また長時間の通勤をしないといけなくなってしまいますよね。

「入社できたけど、遠いところに異動させられてしまった!」なんてことにならないよう、気を付けましょう。

 

リモートワークは可能か

長距離通勤を避ける方法として、「リモートワークできる会社を選ぶ」という方法もあります。

カノン
カノン

ここ2〜3年、コロナの影響でリモートワークを採用する会社が増えています。

リモートワークなら、通勤時間のことを心配しなくて良いという大きなメリットがあります。

リモートワークが可能な職場かどうかも、転職する材料のひとつとして考えてみてはいかがでしょうか?

スポンサーリンク

まとめ

ここでは、通勤1時間半かかるあなたが退職・転職したほうが良いのか?ということについて見てきました。

カノン
カノン

やはり、通勤時間1時間半かかる会社に勤めるのは大変ですよね。

生活は仕事ばかりではなく、家事・掃除といった家でのやることも待っています。

「平日はクタクタで、休日も何も出来ない!」このくり返しがおきてしまうと、体力面でもツラくなるし、他にやりたいことができなくなってしまって精神的にも詰められてしまいます。

カノン
カノン

心身ともに健康で仕事ができるようにしたいですね。

あわせて読みたい

【2024最新版】転職サイト・エージェントおすすめランキング【あなたにもぴったりのものが見つかる!】
20代におすすめの転職サービスをまとめてご紹介します。まだ社会人経験が浅くスキルも少ない20代にとっては、転職サービスを使った方が有利な転職ができます。ここで紹介するサービスは全て無料なので、使わない手はないですよ。

 

辞めたいけど、辞めるなんて言いにくい!

そんなお悩みは、退職代行サービスで一撃解決♪

【2024年版】退職代行サービスおすすめ6選!人気のサービス・料金が安いところはどこ?
退職代行サービスにも色々な種類があるので、どこが良いのか迷いますよね。この記事ではおすすめの退職代行サービス6つを紹介しています。あなたに合うサービスを一緒に見つけていきましょう!

 

関連記事

子育て中・共働きママが通勤1時間半はキツイ?フルタイムワーママの負担を減らす方法
「子育て中の共働き家庭で、通勤時間が1時間半もかかる職場でやっていけるかな?」あなたはこんな風に悩んでいませんか?ワーママ 、特にフルタイムで働くママの通勤時間が長いのはとても大変なことですよね。そこでこの記事では、あなたの負担を軽減する具体的な方法や根本から解決する方法をわかりやすく説明します。
通勤の満員電車が苦痛!しんどい原因&ストレスから解放されるための対処法
あなたは毎朝の満員電車、乗るのが苦痛じゃないですか?この記事では、満員電車が苦痛な理由、ストレスを和らげるための対処法、満員電車に乗らないで済む解決法などについてお話していきます。この記事が、あなたの毎朝の苦痛を少しでも軽くできると嬉しいです。
職場が遠いから辞めたいって変?通勤時間のストレスで転職を考えているあなたへ
この記事では、「職場が遠いから辞めたいって変?」という疑問にお答えし、長い通勤時間が及ぼすデメリットと対策についても考えていきます。さらに、あなたの負担を最大限軽くするため「通勤時間0秒」を実現するある方法も紹介します♪
おすすめ転職サイトランキング
マイナビエージェント

20代の転職や女性の転職にも強く、初めての転職におすすめの転職エージェントです。
専任のキャリアアドバイザーがあなたをしっかりサポートしてくれるから、一人での転職活動が不安な人も安心♪

リクルートエージェント

リクナビエージェントは、求人数、転職支援実績、顧客満足度No.1の転職エージェント。非公開求人はなんと10万件!
業界最大級の求人数の中から、あなたに合うお仕事を一緒に見つけてもらえます。

リクナビNEXT

リクナビNEXTは、求人数が多く、転職者の8割が登録しているほどの人気サービスです。
女性の転職や第二新卒の転職にも強いのが特徴。無料登録で、転職に生かせるあなたの強みを発見できます。

この記事を書いた人
カノン

現役保育士のカノンです。

社会人1年目に女社会の洗礼に苦しんだ経験あり。
その経験をもとに、悩める新人保育士の心を軽くする情報をお届けします♪

カノンをフォローする
仕事辞めたい
スポンサーリンク
カノンをフォローする
スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました