
公務員を半年で辞めるのはあり?
新卒で入ったばかりだけど辞めたい。でも後悔しないか不安。
「まだ半年だけど公務員を辞めたい。」
あなたは今そう悩んでいませんか?
「せっかく公務員になれたのに、辞めるのはもったいない!」
そう言われがちな公務員ですが、果たして本当にそうなのでしょうか?
ここでは、公務員を半年で辞めるのがありなのか?そしてその理由について解説します。

この記事を読めば、「辞めたいけど後悔はしたくない!」そんなあなたが気をつけるべきポイントがわかりますよ。
公務員を半年で辞めるのは「あり」!その理由は?
「公務員を半年で辞めるなんてやっぱりダメ?」
あなたはこう思っているかもしれません。
でも、公務員を半年で辞めるのは「あり」です。

今からその理由をお話しますね。

何事にも向き・不向きがある
いくら公務員が安定した仕事で、しかもあなた自身が好きで選んだ仕事であっても、それが実際に働いてみたら「自分には合わない!」ってこと、あります。
あなたも今公務員になってみて、「合わない!」「これは続けるの無理!」ってなってないですか?
私も公務員を3年やりましたけど、「ここで一生働くのは無理!いつ辞めよう?」ってことを、ずーーーーーっと思っていたわけです。
で、辞めるタイミングがきたときにスパッと辞めました。

ずっと続ける気、本当にサラサラなかった!
あなたも多分、気づいているんだと思います。
「自分には公務員が合わない」という現実に。
今なら新卒採用枠がまだ使える可能性がある
どうせ辞めるなら、早い方が良いんですよね。
大学卒業から間もないあなたなら、今ならまだ新卒枠で就職できる可能性があるからです。
厚生労働省が「青少年雇用機会確保指針」として、3年以内既卒者は新卒枠で応募できるようにする指針を定めました。
これによって、企業によっては、卒業後3年までは新卒枠で応募を受け付けている場合があるんです。

ただ、全企業への強制ではないので応募の際に確認してくださいね。
このようなチャンスがあるのも今のうち。
年齢が上がるほど転職は難しくなって、選択肢も狭まってきます。
「新卒」という立場、さらに「20代前半」という若さを最大限に有利に生かせるのは今しかないです。
やり直すなら早い方が良い
「まだ半年で何がわかるの?」
という声もあるかもしれません。
確かに、半年ではまだわからないことも多いでしょう。
今後、状況が変わることだってあります。
だけど、「どうせ辞めるなら早い方が良い」というのは間違いない事実です。
なぜかというと、人生は有限だからです。
あなたはまだ若いです。でも、いつまでも若いわけではないし、そもそもずっと健康で生きられる保証もないわけですよね?
極論かもしれないけど、いつ事故に遭うかわからないですし。
なので、貴重な人生の時間を無駄にしないために早く決断して行動するっていうこともとても大事ことなんですよね。

新卒で辞めたいあなたが後悔しないためのポイント

公務員を辞めたいけど、もし後悔したら嫌だな。
それではここからは、新卒で辞めたいあなたが今後後悔しないためのポイントについてお話します。
公務員の何が辛い?嫌なことをまとめてみよう
本音を言う。公務員を辞めたいと思った理由①クビがないことを良いことに、コネで昇進しているパワハラ上司が担当も持たずにふんぞり返っている②生産性が無い会議・資料作り・飲み会が多い③短期異動でスキルが身に付かない④給料が低域で安定⑤サービス残業多すぎ⑥職員減りすぎ負担増えすぎ
— ひろ@公務員からフリーランス (@hiro_marketing_) March 22, 2022
まず、あなたが公務員になってみて、どこがどう嫌なのか?
面白くない仕事内容なのか?
ややこしい人間関係なのか?
嫌味オンパレードの上司なのか?
年功序列の古い考え方なのか?
このように、あなたが嫌なこと、やりたくないことを書き出してみましょう。
1つじゃなくて良いです。
あればあるだけ書き出してみてください。
で、公務員を辞めて違う職に変わったらその悩みが解決されるのか?
一度冷静に考えてみてくださいね。

全て解決されなくても、あなたが一番嫌なこと、許せないことは解決されますか?
耐えられるなら1年頑張ってみる
もし「後悔したくない!」という気持ちがあるなら、とりあえず1年だけ続けてみましょう。
今は新人のあなたも、1年経過する頃には「新人感」もだいぶ抜けて、いろいろな面で立ち回りやすくなっているはずです。
- 人間関係の立ち回り方
- 仕事のやり方
- 嫌な先輩のかわし方
この辺りがわかるようになってくると、少しずつ楽になってきます。
そのときに改めて考えてみるのもありです。
公務員には異動がある!人間関係が一新するのを待とう
公務員には、良くも悪くも「異動」が必ずありますよね?
2〜3年のスパンで人が入れ替わります。
上司のような上の立場の人だって変わります。
上の人が変わると、職場の雰囲気とかやり方も大きく変わるんですよね。
なので、今の状況が変わるのも待ってみるというのも一つの方法です。
「後悔した?」実際に公務員を辞めた私の話

私も公務員をしていたんですが、3年で辞めました。
辞める前は、それはそれは言われましたよ。
「公務員辞めるなんてもったいない!!」
って。

何度も何度も何度も言われましたね。
やっぱり公務員は安定していて福利厚生が良いという理由からですね。
あとは、「難関を突破して入ったのに辞めるのはもったいない!」という理由ですね。
でも、そんな言葉は私には響かなかった。
「本当にやりたいことをやらない人生の方が、よっぽどもったいなくない???」
って思ってました。

今も思ってます。
だから、後悔したことなんてはっきり言って一度もないです。
後悔どころか、「辞めてよかった!」ってずっと思ってます。

だって、合わなかった。
すごく嫌だったし、ここでやっていく気もなかった。
公務員辞めたって、いくらでも別の道はありますよ。
そのことに早く気付いたのはむしろラッキーだと思いますけどね。
あなたも、生きたい人生を大切にしてください。
そのほうが後悔も少ないですよ。
まとめ:人生は一度きり!好きな生き方をするべき
ここでは、「公務員を半年で辞めるのはあり?」という疑問にお答えし、新卒で辞めたいあなたが後悔しないためのポイントについて解説しました。
半年であっても、公務員を辞めるのはもちろん「あり」です。

私も3年で辞めてます。
ただ、「なんとなく嫌だから」じゃなくて、何が嫌なのか?何がやりたくないのか?というのはハッキリさせておきましょう。
そうでないと、また同じことの繰り返しになってしまいますからね。
少しでも転職を考えるなら、まずは転職サイトに登録して、条件の合う仕事を検索してみましょう。

転職サイトに登録する際は、実際に転職するかどうか、まだ決めていなくてもOKです。
多くの求人情報を見ることで、「いまの仕事が全てじゃないんだ」「他にも仕事はいくらでもあるんだ」と思えるだけでも、心がかなりラクになりますよ。
転職した方が良いかどうかの相談だけでもOK♪
\利用は全て無料♪/
- マイナビエージェント・・・女性の転職、20代の初めての転職に強い
- リクルートエージェント・・・業界トップクラスの求人数と実績
- リクナビNEXT・・・転職者の8割が登録
この3つは大手なので、多くの求人に出会うという意味でも必ず登録しておきましょう。
実際に、転職者の多くが利用していますよ。
20代におすすめの転職サイトランキングはこちら↓


転職サービスは、登録も利用も全て無料♪
相談だけでも大丈夫!
中でも、マイナビエージェントは初めての転職に強く実績も豊富なのでおすすめのサービスです。
あわせて読みたい
20代のあなたにおすすめ転職サイトはこちら↓

▼初めての転職に強い!
「辞めたいけど、辞めるなんて言いにくい!」
そんなお悩みは、退職代行サービスで一撃解決♪
あなたは職場に行かず、上司とも二度と話すことなく退職することができますよ。

詳しくはこちら↓


気持ちがスーッと楽になる!おすすめ書籍
関連記事







コメント