【体験談】公立保育士を辞めてよかった!公務員を辞めたいあなたへ

仕事辞めたい
スポンサーリンク

 

公立保育士を辞めてよかった人っている?

公務員だし辞めたらもったいない?

  • 公立保育士を辞めたい。
  • でも公務員だから、辞めたらもったいない?
  • 実際に辞めてよかった人っているの?

今あなたはこんな風に悩んでいませんか?

 

カノン
カノン

私も公立保育士として働く公務員でした。

でも辞めてよかったです。後悔は一切ありません!

この記事では、実際に「公立保育士を辞めてよかった!」と感じている私の経験もふまえながら、公立保育士を辞めたいあなたがどうしたら良いのかを一緒に考えていきましょうね。

 

♪この記事の内容♪
  • 公立保育士を辞めてよかった理由
  • 公立保育士を辞めるのはもったいない?
  • あなたがもっと輝ける職場を探そう

 

 

スポンサーリンク

公立保育士を辞めてよかった!その理由とは?

公立保育士を辞めてよかった理由って何?

「辞めたらもったいない」と言われがちな公立保育士。

公務員という立場を捨ててまで、「辞めてよかった」と思う理由は何でしょうか?

もちろん人によって様々ですが、私が感じる理由がこちら。

  • お局がいっぱいいてやりにくい(年齢層が高い)
  • 人間関係が複雑すぎて病む
  • 公務員でも給料が安い
  • いろんな場所への異動がある
  • 園長が変わると園の雰囲気も変わる
  • 色々な事情の子が入ってくるから大変

などなど・・・

公立保育園・公務員ならではのしんどさってありますよね?

 

公務員で安定したお仕事なので、年齢層の高い人がたくさん残っている傾向にあります。

なので、「お局」と言われる年齢層の高いおば様たちが多いんですね。

しかも職歴も長い大先輩。

カノン
カノン

かといって尊敬できるかと言われたら、そうでもない人も正直多い・・・

お局様が多いので、若い保育士は当然やりにくいです。

嫌味も日常茶飯事ですしね。

 

また、公立保育園は「公共の福祉施設」という立ち位置なので、複雑な事情を持った子などが優先的に入園します。

対応が難しいケースも多いですね。

カノン
カノン

私の場合は人間関係が本当にきつかったです。

公立なので長く続ける人が多くて年齢層が高く、「お局」がうじゃうじゃいる世界。性格もきついし。

新卒の自分にはかなり辛かったですね。

 

お局がいる、施設が古い

先ほどお話した通り。

年齢層が高いから、若い人が人間関係を築くのは一苦労です。

カノン
カノン

機嫌に振り回されるし、毎日の気苦労が絶えない。

公務員でも給料が安い

公務員=「」保育士でもある程度お給料が良」いというイメージを持たれがちですが、実際そうでもないところも。

カノン
カノン

サービス残業や、保育士ならではの大量持ち帰り仕事の分も換算すると、かなり安いのでは・・・?

 

異動がある、園長も変わる

公立園では異動があります。

異動を希望していなくても、時期が来たら異動です。

 

異動したらまた新たに人間関係を築きながら、その園のやり方を覚えなくてはいけないのは大変です。

異動先も保育園とは限らず、療育施設や子育て支援施設、市役所の保育課、児童館などの公立施設の可能性もありますしね。

 

もちろん園長も変わるので、同じ園にいても雰囲気がガラッと変わることも。

さらに、「あの先生は怖い」とか「あの人が園長になったらやばい」みたいな他園のうわさも流れてきて無駄にビクビクしたり・・・

カノン
カノン

厳しい(めんどくさい!?)女の世界です。

色々気にすることに疲れる・・・

そして私には合わなかった。

 

スポンサーリンク

公立保育士を辞めるのはもったいない?

でも、安定した公務員なのに、あ公立保育士を辞めるのはもったいなくない?

せっかく難関の試験を突破して手に入れた「公務員」という安定した立場。

 

「手放すのはもったいなくない?」

って本当にいろんな人から言われると思います。

カノン
カノン

私も何回も言われました。

でも、はっきり言って「公務員だから」とか「安定しているのに」とか、私には関係なかったですね。

 

誰が何て言ったって、働くのは私だし、私の人生は私が決める。

そう思っていたので「公立保育士(公務員)辞めるのもったいないから続けよう」という考えは全くなかったです。

 

むしろ、自分の人生、本当にやりたいように生きないことの方がはるかにもったいない

と思いました。

 

「辞めたい辞めたい」と思いながら公立保育士を続けたところで、一体何になるのでしょうか?

苦痛な時間が長くなるだけです。

 

なので私はスパッと辞めましたね。

カノン
カノン

後悔は全くしていません♪

その後また違う場所で保育士として働いていますが、「こんなに人間関係が良くて働きやすいところがあったんだ」と感動しました。

公立保育士しかしていないと、他の世界が見えないので視野が狭くなっています。

 

でも、当たり前ですが公立保育士が全てじゃない

公務員だから必ずしも良いわけじゃないってことです。

 

ここからは、保育士に限らず、公務員を辞めてよかった!と感じた人たちの声を紹介します。

「公務員だから」「辞めたらもったいないから」・・・

ということにとらわれて、本当にやりたいことをできない人生の方がもったいない。

カノン
カノン

まさに私もこの考えです。

体や気持ちが辛くなってきているならなおさらです。

あなたの健康以上に大切なものなんてない。

 

あなたがもっと楽しく働ける場所に出会う方が、人生の幸福度は確実に上がりますよ。
スポンサーリンク

あなたが本当に輝ける職場を探そう

公立保育士を辞めるなら、「辞めたい」と少しでも感じているなら、新しいお仕事を探し始めてみましょう。

いきなり転職を決めようとしなくてOK。

まずは、「他にどんな保育園があるのかな?」という情報を集めることから気軽にスタートしてみましょう。

 

公立には公立の大変さがあって、それがどうしても無理という場合もあります。

カノン
カノン

そんな時は、職場を変えるだけでグッと楽になることがあります。

 

今あなたが辛い思いをしているなら、もっと働きやすい職場を探して動き始めましょう。

 

保育士の転職は、情報が大事

多くの情報を集めて、その中からベストな選択をするのが良いです。

保育士専門の転職サイトに登録すると、あなたの希望や条件に合った保育のお仕事を早く簡単に見つけることができますよ。

 

時間がなくても、LINEやメールで求人情報を送ってもらうこともできるので、働きながらでも効率よく転職活動ができますよ

 

転職サイトは登録も利用も無料です。

複数のサイトに登録しておくことで、情報の取りこぼしを防ぐようにしましょう。

【2023年版】現役保育士が厳選!『保育士転職サイト』おすすめ3選【無料】
保育士転職サイト、どれに登録したら良いか分からない!こんなお悩みはありませんか?ここでは、現役保育士がおすすめしたい転職サイトを4つ厳選してご紹介しています。それぞれの特徴をわかりやすくまとめているので、参考にしながら実際に登録してみてくださいね。

 

カノン
カノン

中でも、人間関係の良い保育園に特化した転職サイトは要チェック♪

人間関係が良くなるだけで、驚くほど働きやすくなって精神的に楽になります。

 

人間関係で悩みたくない保育士の転職支援サービス!/ 

【保育エイド】(公式サイト)

 

保育エイドのメリット・デメリット&特徴|人間関係が良い園が見つかる!
保育エイドってどんなサービスなのか、その特徴についてお話しています。保育エイドを利用して転職するメリットやデメリットについても紹介しています。保育士転職を考えている人、より良い環境で働きたい人はぜひ読んでみてくださいね。

 

まだ本当に転職するかわからない場合も、とりあえず登録だけはしておくことをおすすめします。

たくさんの求人を眺めているだけでも、「今の職場が全てじゃないんだ♪」ということを実感できるので、とても気が楽になりますよ。

 

いろんな求人を見ているうちに、「これいいな♪」「気になるな!」と思うものが見つかったら実際に転職したら良いのです。

 

でも、今行動しなければ、この先も何も変わることはありません

明日からも、ただきつい毎日に耐えていくだけです。

 

転職サイトに登録するだけなら無料で今すぐできます。

小さな行動で未来を変えていきましょう。

 

保育エイドに今すぐ無料登録する>>> 

 

保育以外のお仕事を探す

保育士以外の職種も検討したいな。

保育士以外のお仕事を希望する場合は、マイナビ保育士がおすすめです。

マイナビ保育士では、保育士から異業種に転職する際の求人を紹介してもらうことができます。

 

完全無料で、保育士から異業種(一般職)への転職をサポートしてもらえます♪

でも、保育以外に自分に何ができるのか、どんな仕事が向いているのかわからない・・・

今まで保育士として働いてきた人なら、こんな風に思いがちですよね。

異業種で働く自分がイメージできない時は、マイナビ保育士のキャリアアドバイザーに相談してみましょう。

様々な仕事や業界のことを教えてもらうことができるので、あなたに合う仕事を選びやすくなりますよ。

 

登録も利用も完全無料。

登録は簡単。たった1分で完了しますよ。

マイナビ保育士に無料登録する>>>

 

スポンサーリンク

【まとめ】公立保育士を辞めてよかったと思えるように行動しよう

ここでは、「公立保育士を辞めてよかった!」というお話をしました。

 

お話したように、実際、私も公立保育士を辞めてよかった一人です。

カノン
カノン

多分辞めずに続けていたら病んでいただろうなと思います。

完全に自分には合ってなかったので。

結局、合う人は続けるし合わない人は辞める。

それだけのことだと思います。

 

公立保育士だから、公務員だから・・・ってガチガチに考えず、視野を広く持って、本当にあなたが生きたいように生きるのが一番です

公立保育士を辞めても、いくらでも保育士として活躍できる場所はあります。

カノン
カノン

保育士は引く手あまた!

周りからの「公務員を辞めたらもったいない」という言葉に惑わされず、あなたの本当の心の声を聞いてあげてくださいね。

 

あわせて読みたい

カノン
カノン

あなたも「公立保育士を辞めてよかった!」と思える転職先を見つけよう♪

【2023年版】現役保育士が厳選!『保育士転職サイト』おすすめ3選【無料】
保育士転職サイト、どれに登録したら良いか分からない!こんなお悩みはありませんか?ここでは、現役保育士がおすすめしたい転職サイトを4つ厳選してご紹介しています。それぞれの特徴をわかりやすくまとめているので、参考にしながら実際に登録してみてくださいね。

 

人間関係で悩みたくない保育士の転職支援サービス!/ 

【保育エイド】(公式サイト)

 

保育エイドのメリット・デメリット&特徴|人間関係が良い園が見つかる!
保育エイドってどんなサービスなのか、その特徴についてお話しています。保育エイドを利用して転職するメリットやデメリットについても紹介しています。保育士転職を考えている人、より良い環境で働きたい人はぜひ読んでみてくださいね。

 

▼保育以外のお仕事を見てみる

\たった1分で登録完了!/

マイナビ保育士に無料登録する>>>

 

辞めたいけど、辞めるなんて言いにくい!

そんなお悩みは、退職代行サービスで一撃解決♪

あなたは職場に行かず、上司とも二度と話すことなく退職することができますよ。

カノン
カノン

詳しくはこちら↓

【2023年版】退職代行サービスおすすめ5選!人気のサービス・料金が安いところはどこ?
退職代行サービスにも色々な種類があるので、どこが良いのか迷いますよね。この記事ではおすすめの退職代行サービス6つを紹介しています。あなたに合うサービスを一緒に見つけていきましょう!

 

気持ちがスーッと楽になるおすすめ書籍

 

関連記事

公務員の人間関係が最悪な理由は?上司や先輩が怖い時の対処法を解説
公務員として働いているけど人間関係が最悪・・・ 上司や先輩も怖いし仕事に行くのが憂鬱だなぁ 穏やかな印象を受けることが多い公務員という仕事。 でも、実際のところは人間関係に悩んで辛い思いをしている人が多いのも事実です...
公務員を辞めるのは「もったいない」と言われる!気にせず自分の道を進むべき理由
公務員を辞めることを「もったいない」と言われる。 やっぱり辞めない方が良いのかな?辞めたら後悔する? 公務員を辞めたい。 そんな悩みを誰かに打ち明けても、「もったいない」と言われてしまうことが多くないですか? そ...
公務員を辞めた人の末路はどうなる?辞めたことを後悔していない人の特徴や考え方とは ?
公務員を辞めたいな。 でも、公務員を辞めた人の末路はどうなるのかな? 公務員を辞めたいけど辞めても大丈夫? 辞めた人たちの末路が気になる こんなお悩みはありませんか? 公務員は安定しているイメージが強...
公務員はサボったもん勝ちって本当?「頑張るだけ無駄」と感じる理由は?
「公務員ってサボったもん勝ちじゃない?」「頑張るだけ無駄な気がしてきた・・・」あなたはこんな風に悩んでいませんか?この記事では、公務員はサボったもん勝ちって本当?「頑張るだけ無駄」と感じる理由は?という疑問に疑問にお答えします。あなたの未来のために今から考え始めましょう。
公務員として働くのは人生の無駄?つまらないから辞めたいと思った時の対処法【人生の時間は有限!】
あなたは、「せっかく公務員になれたけど、今すぐにでも辞めたい・・。このまま働いていても人生の無駄かも?」と悩んでいませんか?この記事では、公務員を辞めたいと感じる原因と、辞めたくなった時の対処法を私の体験談とともにお伝えします。きっとあなたの気持ちが軽くなりますよ。
公務員を半年で辞めるのはあり?新卒で辞めたいあなたが後悔しないためのポイント
「まだ半年だけど公務員を辞めたい。」あなたは今そう悩んでいませんか?「ここでは、公務員を半年で辞めるのがありなのか?そしてその理由について解説します。この記事を読めば、「辞めたいけど後悔はしたくない!」そんなあなたが気をつけるべきポイントがわかりますよ。
おすすめ転職サイトランキング
マイナビエージェント

20代の転職や女性の転職にも強く、初めての転職におすすめの転職エージェントです。
専任のキャリアアドバイザーがあなたをしっかりサポートしてくれるから、一人での転職活動が不安な人も安心♪

リクルートエージェント

リクナビエージェントは、求人数、転職支援実績、顧客満足度No.1の転職エージェント。非公開求人はなんと10万件!
業界最大級の求人数の中から、あなたに合うお仕事を一緒に見つけてもらえます。

リクナビNEXT

リクナビNEXTは、求人数が多く、転職者の8割が登録しているほどの人気サービスです。
女性の転職や第二新卒の転職にも強いのが特徴。無料登録で、転職に生かせるあなたの強みを発見できます。

この記事を書いた人
カノン

現役保育士のカノンです。

社会人1年目に女社会の洗礼に苦しんだ経験あり。
その経験をもとに、悩める新人保育士の心を軽くする情報をお届けします♪

カノンをフォローする
仕事辞めたい保育士の転職
スポンサーリンク
カノンをフォローする
スポンサーリンク
ヤメイチ

コメント

タイトルとURLをコピーしました