なんでこんなにダメなんだ。。。
仕事では怒られてばかり。。
— ステファニー (@stephlife888) March 1, 2022
「仕事で怒られてばかりで辛い・・・。」
あなたは今、こんな風に感じていませんか?

私も仕事で怒られてばかりいた20代の頃は、毎日泣いていました。
だから、あなたのその辛さが分かるんです。
この記事は、仕事で怒られてばかりで辛い思いをしているあなたのための記事です。
怒られやすい人の特徴や、仕事で怒られてばかりで辛いときの対処法などについて、具体的にわかりやすくお伝えしていきますね。
この記事を見たら、今後どう行動するべきかがわかるようになりますよ。

ぜひ参考にしてくださいね。
☆この記事の内容☆
- 仕事で怒られてばかりなのは20代なら当たり前!その理由は?
- 【20代】仕事で怒られやすい人の特徴3つ
- 心が折れそう!怒られてばかりの状況を脱する方法4選
- 苦しい状況を生き抜くためには「考え方」が大切!
- 【もう限界!】これ以上耐えられないあなたへ
\職場の人間関係に疲れたあなたへ/
▼一部リモート・フルリモートなど新しい働き方と出会える転職サイト

求人だけでなく、社員の男女比や年代の傾向など職場内のリアルな情報もわかるよ♪
仕事で怒られてばかりなのは20代なら当たり前!その理由は?
そもそも、怒られてばかりなのは20代なら当たり前のこと。
なので、あまりくよくよ悩まないでくださいね。

20代なら怒られるのが当たりまえ!
その理由を3つお話しますね。
20代で完璧にできる人はいない
まず、20代で仕事を完璧にできる人なんていません。
20代なんてまだ社会に出たばかりなんだから、仕事に慣れていないのが当たり前です。
先輩や上司のように仕事が完璧にできなくても当然のことなんですよ。
というか、まだ慣れていないんだから、完璧どころか、むしろわからないことだらけではないでしょうか?

みんなそういう時期を経て、だんだん怒られなくなっていくものです。
時間の使い方や優先順位の付け方が身についていない
20代は怒られてばかりなのが当たり前な理由として、「時間の使い方や仕事の優先順位の付け方が身についていない」ということも挙げられます。
仕事では、数をこなすためにスピードが求められるものですが、すでにお話した通り、20代なんてまだ社会に出たばかり。
仕事に慣れていないので、効率重視でテキパキとは動けません。
なので、「遅い!」などと怒られてしまうんです。
例えば、飲食店に行って頼んだ料理が、後から来た人の方に先に出されたり、もしくは1時間後とかにやっと出てきたら嫌ですよね?

上司が怒る理由はそういうことなんです。
ですから、仕事が早くできるようになるまでは、怒られることは仕方のないことなんです。
上司もあなたを育てようと必死
20代は怒られてばかりなのが当たり前な理由として、もうひとつは、「上司もあなたを育てようと必死」ということ挙げられるでしょう。
親が子どもを育てる時に、子どもを正しい方向へ導こうと叱るように、上司も仕事の教育のため、あなたをついつい怒ってしまうんです。

つまり、上司もあなたを正しく育てようと必死なんです。
裏を返せば、上司はあなたに期待している、ということでもあるんですよ。
【20代】仕事で怒られやすい人の特徴3つ

同じ新人でも、怒られやすい人とそう出ない人がいるけど、どういう人が怒られやすいの?
ここからは、怒られやすい人の特徴を3つお話します。
もし、あなたが「同期の子は怒られないのに、私ばかり怒られてる!」と思うのであれば、この特徴に当てはまっているのかもしれません。

ぜひチェックしてみてくださいね!
同じミスを繰り返す
「同じミスを繰り返す人」は怒られやすいです。

一度や二度ならまだしも、何度も同じミスをされると、教える方もちゃんと覚えさせようと意地になりますからね。
しかも、「大人だったら1度や2度聞いたらできて当然!」と見なされる風潮も根強く残っています。
そういう風潮を信じている人からしたら、「同じミスを繰り返すことなんてあり得ない!」となってしまうんですね。
というわけで、「同じミスを繰り返す人」は怒られやすくなるんです。
失敗の原因を分析・改善していない
失敗の原因を分析・改善していない人も怒られやすいです。

失敗の原因を分析・改善しないせいで、同じ失敗を繰り返してしまいますからね。
同じことを繰り返されたら、さすがに上司だって「何度も言わせないでよ!」となってしまいます。
それに、ちゃんと失敗を分析・改善しなければ、何の成長もできません。
仕事も勉強と同じ。
失敗したところをおさらいして覚えていくものです。
だから、失敗の原因を分析・改善しない人は成長がないので怒られやすいんです。
先輩や上司との信頼関係が築けていない
「先輩や上司との信頼関係が築けていない人」も怒られやすい人でしょう。
信頼関係が築けていないと、無意識に嫌な印象を与えてしまっていることもありますからね。
しかも嫌な印象があれば、それだけで「悪い」と決めつけられてしまいがちです。
そうなると、別に悪いことをしていなくても、先入観だけで怒られてしまうこともあるでしょう。
心が折れそう!怒られてばかりの状況を脱する方法4選
では次は、怒られてばかりの状況を脱する方法を4つご紹介します。

心が折れる前に、ぜひこれを読んでヒントを見つけてくださいね。
仕事ができる人に相談・観察する
今の怒られてばかりの状況を脱するためには、仕事ができる人に相談したり、あるいは仕事ができる人を観察したりしましょう!
仕事ができる人に相談すれば、より効率的なアドバイスがもらえますし、また、その人を観察すれば、その人の動きを真似できるようになるからです。
そもそもあなたはまだそれほど今の仕事に慣れておらず、分からないことも多ければ、「どう動いていいのかもわからない!」という状態。
まずは知識を増やし、効率的な動きを身につけなければならないんです。

はじめのうちは、仕事ができる人の言動を真似してみるといいですよ。
そうすることによって、だんだんと「こうすれば効率がいいんだ!」という感覚がつかめてきますからね。
その上で、わからないことがあればその人に相談し、アドバイスをもらってみてくださいね。
そうやって仕事に慣れていけば、徐々にミスもしなくなる上、効率的に動けるようにもなるので、怒られなくなっていきますよ。
ミスをした原因の分析・改善をくり返す
怒られてばかりの状況を脱するには、ミスをした原因の分析・改善を繰り返すことも重要です。
ミスの分析・改善をしなければ、次も同じことをしてしまうだけですからね。

それに成長だってできません。

私も、医療事務員として働いていた時に、ミスをしても忙しさのあまりそのままにして、そのミスの分析や改善することを怠っていました。
結局怒られるだけ怒られて、スキルが何も身につきませんでした。
もしミスをしてしまっても、きちんと反省して原因を分析・改善すれば、同じミスをしなくなる上、成長だってできるので、怒られなくなりますよ。
上司・先輩の懐に飛び込んで信頼関係を作る
怒られてばかりの状況を脱するためには、上司・先輩の懐に飛び込んで信頼関係を作る、というのも重要です。

先ほどお話したように、人って先入観で相手を判断して怒ったりするものですからね。
だから、信頼関係を作ってしまえば、途端に怒られなくなったりもします。

私の場合、医療事務で働いていた頃、ある日の飲み会の帰りに、たまたま「よく怒ってくる先輩」と電車のホームではち合わせてしまって、一緒に電車を待つ羽目になってしまいました・・・
その時に思い切って腹を割って話してみたところ、意外にも意気投合してしまって、その日以降は怒られなくなったことがあります。
あなたも、まずは思い切って上司・先輩の懐に飛び込んでみてください。
もしもそれで気に入られたら、怒られることは少なくなるでしょう。
今できることを精一杯やる
怒られてばかりの状況を脱するためには、今できることを精一杯やる、というのも有効です。
なぜなら、今できることを精一杯やって、実績を積み上げていけば、そのうち仕事にも慣れ、ミスも減りますからね。

怒られることも少なくなるでしょう。
ですから、今は修行の時だと割り切りってしまいましょう。
きっとあなたも、仕事に慣れてスキルが十分に身についた頃には、上司の気持ちが理解できるようになると思いますよ。
苦しい状況を生き抜くためには「考え方」が大切!
この世の中の苦しい状況を生き抜くためには、「考え方」が大切なんです!

考え方一つで、物事がハッピーにもバッドにもなりますからね。
ここでは、仕事で怒られてばかりで苦しいあなたのために、どのように考えたらいいのかを3つまとめました。
さっそく一緒に見ていきましょう。
「新人時代は怒られるもの」と割り切る
怒られてばかりで苦しいときには、「新人時代は怒られるもの」と割り切ってしまいましょう。
何度も繰り返してしまって、申し訳ないのですが、20代の新人さんなんて仕事ができないのが当たり前。
つまり、指導されるのが当然なんです。
ですから、「新人は怒られるものなんだ!」とはじめから割り切ってしまいましょう。

割り切ると、怒られても、「それは指導であって、別に自分自身を否定されているわけではない」ということが分かりますので、楽になりますよ。
失敗も経験!どんどんできる仕事が増えると考えよう
怒られてばかりで苦しいときには、ポジティブに「この失敗を乗り越えたらどんどんできる仕事が増えるんだ」と考えるようにしましょう。

そもそも失敗があるから学べるし、失敗してこそ覚えられるものですからね!
要は、「失敗をくり返すほど、できることが増えていく」ということです。
なので、怒られてもそこまで深刻に受け止めず、むしろ「この失敗は仕事ができるようになるための失敗だ!」と考えて、どんどん多くの仕事にチャレンジしていってくださいね。
それに、上司だって「新人のうちは失敗するものだ」ということはきちんとわかっていますよ。

恐れずに挑戦してみてくださいね!
仕事との相性(合う仕事・合わない仕事)もある
怒られてばかりで苦しいときには、「その仕事との相性が悪いだけ」と考えるのも良いでしょう。
世の中、その人に合う仕事・合わない仕事ってありますからね。
合わない仕事をした場合、できないことが多いのは仕方のないことです。

私も、医療事務をしていたときに、よく先輩から怒られていたのですが、辞めた後、別の会社で一般事務として働き出したら、そちらの方が自分に合っていると感じたんです。
その時にようやく「医療事務の仕事が自分に合わなかったんだな」と気付きました。

合う・合わないがありますもんね。

それで、思ったんです。
「自分に合わない仕事だからあんなに覚えづらかったんだな」と。
自分に合わない仕事だと、そもそも興味が持てなかったりしますよね?
だから、合わない仕事で怒られてばかりになるのは仕方のないことなんですよね。
怒られ続けて精神的に参ってしまうくらいなら、「そもそも私にこの仕事は合わない!もっと自分に合う会社が他にあるはず!」と転職を検討してみましょう。
【もう限界!】これ以上耐えられないあなたへ
あなたがもしも、怒られてばかりで今の仕事を「もう限界!これ以上耐えられない!」と思うのであれば、以下の2つの方法を取ってください。

辛いなら我慢しなくて良いですからね。
休養・気分転換で心身を休めよう
辛さが限界でもう耐えられないのであれば、まずは休養・気分転換で心身を休めましょう。
辛さを放っておくと、精神的な病におかされるので注意が必要です。

実際に私はかつて、怒られてばかりいるのに辛さを我慢をしながら仕事を続けていたら、下記のような症状を発症しました。
・不安神経症
・ノイローゼ
・うつ
・摂食障害
ヤバいですよね。
あなたも、心身を壊さないために、まずはゆっくり心身を休めましょう。

休むことでリフレッシュでき、再び前向きな気持ちを取り戻せますよ。
転職したってOK!
まずは休んでみるのがオススメですが、辛いのなら転職をしてしまって良いんですよ。

我慢を続けてしまうと、メンタルがやられてしまう可能性がありますからね。
もしうつ病にでもなったら、もうベッドから起きあがることすらできなくなってしまいますよ。
重症になると、口数が減り、体の動きが鈍くなり何もできなくなって、寝たきりになってしまう人もいます。
そうなったら、楽しくて貴重な20代をドブに捨てることになってしまいます。
絶対に無理しないでくださいね。

私は医療事務員時代、怒られてばかりだったので転職をしたのですが、今思い返しても、「あの時転職したのは正解だったな」と思います。
次の職場では怒られない上、私のことを必要としてくれましたから。
気持ちが明るくなって体調も良くなりましたよ。
あなたも、今の怒られてばかりの会社にこだわる必要なんてありませんよ。
世の中にはちゃんと、今の会社みたいにガミガミと怒られないで済む会社だってあるんです。

怒られてばかりいるのが辛いのなら、転職も視野に入れてくださいね。
少しでも転職を考えるなら、まずは転職サイトに登録して、条件の合う仕事を検索してみましょう。

転職サイトに登録する際は、実際に転職するかどうか、まだ決めていなくてもOKです。
多くの求人情報を見ることで、「いまの仕事が全てじゃないんだ」「他にも仕事はいくらでもあるんだ」と思えるだけでも、心がかなりラクになりますよ。
転職した方が良いかどうかの相談だけでもOK♪
\利用は全て無料♪/
- マイナビエージェント・・・女性の転職、20代の初めての転職に強い
- リクルートエージェント・・・業界トップクラスの求人数と実績
- リクナビNEXT・・・転職者の8割が登録
この3つは大手なので、多くの求人に出会うという意味でも必ず複数登録しておきましょう。
実際に、転職者の多くが利用していますよ。
20代におすすめの転職サイトランキングはこちら↓


転職サービスは、登録も利用も全て無料♪
相談だけでも大丈夫!
中でも、マイナビエージェントは初めての転職に強く実績も豊富なのでおすすめのサービスです。

まとめ
ここでは、「仕事で怒られてばかりで心が折れそうな20代が取るべき行動」についてご紹介しました。
怒られるのって辛いですよね。
でも、あなたはまだ仕事に慣れていないんだから怒られるのは仕方ないんですよ。
あなただけじゃなく、みんな怒られる時代を経ているので、心配はいりません。

怖い上司だって、あなたのように怒られてきた過去があるんですよ。
あなただって、いずれ怒られなくなる日は来ます。
そのためにも、今はただ目の前の仕事をひたすら頑張りましょう!
あなたの努力次第で運命は変わるんです。
ただし、もう心が限界なら辞めてしまって良いんですからね。
仕事よりも健康の方が大事ですよ。
というわけで、このまま仕事を頑張るにせよ辞めるにせよ、ぜひ、より良い人生になるように運命を自分で切り開いていってくださいね。

あなたがキラキラと光り輝く人生を送れるよう、応援しています!
あわせて読みたい
20代におすすめの転職サイトランキングはこちら↓

初めての転職に強い!

気持ちがスーッと楽になるおすすめ書籍
関連記事




コメント