ここでは、職場のおばさんにストレスを感じる時の対処法をお伝えします。

全然仕事しないで、しゃべってばっかり!
エラそうに指図ばかりしてきて、毎日しんどい
年上だと注意もしづらく、仕事の進みにも影響がでて困りますよね。
そのなかで働いてきたあなたは、よく耐えてこられたと思います。

私の職場にも、後輩に対して横柄な態度をとる30~50代の同僚達がいます。
第三者の私からみても気持ちのいいものではありませんでした。
この記事では、職場のおばさんにストレスを感じる時の対処法、ストレスが限界なあなたを守る方法について詳しくお話します。

この記事を読んで、ストレスだらけの日々から抜け出そう。
職場のおばさんがストレス!一緒にいると疲れるのはなぜ?
人の悪口を言う人がいると、共感を求められている気がして反応に困りますよね…。
毎日こんな困ったおばさん達と関わるとストレスですよね。

ストレスを感じながらも人間関係が悪くならないよう必死に耐えて、あなたは頑張っていますね。
まずは、なぜ職場のおばさんといると疲れるのか?
その原因を見ていきましょう。
おしゃべりばかりで正直うるさい

しゃべってばかりいないで、手を動かしてほしい!
女性って、おしゃべり好きですよね。
特におばさん世代は、よくしゃべる…。

私の50代の同僚は、新人の担当になると作業しながら「おうちは近いの?」「何歳?」などと話をしています。
私はその姿を見て、「新人さんは質問ばかりされて、大変じゃないかな…?」と思っています。
フレンドリーに接してくれるのは嬉しいですが、仕事に集中してほしいですね。
でしゃばりがひどい

なんで、こっちの仕事の話にも入ってくるの!?
おばさんって
- 自分だけ知らない
- 自分だけ話がわからない
- 自分が仲間に入ってない
こんs状況を嫌いますよね。
そのせいか「なに、何の話?」と話に割って入ってきたり。
任せられない作業なのに「私も手伝おうか?」と、わざわざ声をかけてきたり。

気にかけてくれるのはありがたいですが、手伝ってほしいときは作業できる人に声かけますから…。
嫉妬してくるのがめんどくさい

他の人が褒められていると、妬みを言ってくる…
相手がうらやましいのか、人に嫉妬をする人っていますよね。

私の職場のパートの同僚たちは「なんで○○さんが社員なの?」「全然仕事できないのに」など話していることがあります。
嫉妬がにじみ出ているなと感じます。
すぐに機嫌が悪くなる

あのおばさん、また機嫌が悪いよ…
仕事が上手くいかなかいと機嫌が悪くなる人もいます。

私の職場の50代の同僚も、新人がなかなか仕事を覚えられないと「この前も教えたよね?」と、やや強めの口調で話しています。
「新人さんが怖がっちゃうよ」と、内心ヒヤヒヤしています。
その場の雰囲気も悪くなるので、いいことないですよね…。
無視や監視まで!?怖いおばさんへの対処法
こちらは普通に接しているのに、あからさまに嫌な態度をとられると、どう接したらいいのか分からないですよね。
ここからは、無視や監視をしてくる怖いおばさんへの対処法をお話します。
嫌な態度ばかりとられるとしんどいですよね。

今から紹介することを頭に入れて行動してみてください。
おばさんに怯えずに接することができますよ。
相手の態度を真に受けない

またあのおばさんに無視された…
感じ悪い態度をとられるとどうしていいか分からないし、今後の付き合い方にも悩みますよね。
ですが、相手の態度を真に受けるのは辞めましょう。
疲れるだけ損です。
いい歳して感じ悪い態度をとってくるなんて、精神的に子どもな証拠。
「また子どもみたいなことしてる~」
と、受け流すと楽に対応できますよ。
とにかく冷静さを保つ

いちいち私の行動を監視して、何なの!
嫌がらせに嫌気がさし、頭に来ることもありますよね。
それを我慢するのは至難の技です。
ですが、怒りをそのまま相手にぶつけてしまうと相手と“同レベル”になってしまいます。
しかも、あなたの印象まで悪くなるので損なんです。
イライラすることがあっても、冷静さを忘れないようにしましょう。

「わたしはおばさんと違って大人だから、怒らないけどね」
と心のなかで思っていると、それ以上イライラしなくなりますよ。
上司に相談する

あのおばさんの行動、何とかならないのかな?
そう感じたら、上司に一度相談してみましょう。

私もパートの同僚たちが陰口を言っていることを、上司に相談したことがあります。
その場では解決しませんでしたが、「他の人からも同じような意見があったから、注意して見てみるわ」と言ってもらえました。
上司も相談されたら、何かしらのアクションを起こしてくれると思いますよ。
もう一緒に働きたくない!限界なあなたを守る行動
ここからは、ツライ今を抜け出すための行動についてお話します。
あなたは今までおばさんの理不尽な態度に、とても我慢してきましたね。
大変ツラかったと思います。
でも、そんな我慢も今日で終わりにしましょう。

いまからお伝えする行動で、次のステップに踏み出そう!
仕事に打ち込んでおばさんより上の立場になる

資格とって、他の仕事もできるようにしたい!
今後もおばさんと一緒に仕事をするのは、精神的にも大変ですよね。
とにかく今できる仕事に打ち込んでみましょう。
- なるべく短時間で仕事を終わらせる
- 細かい仕事も懸命に取り組む
- 任された仕事に全力投球する
こんな風に頑張っていくと、確実におばさんとは一線を画すことができますよ。
余裕があれば、こちらもやってみてください。
- 仕事関連の勉強をする
- 仕事関連の資格を取得する

あなたの実力がさらに高まる♪

私も50代の同僚と違った仕事をしたくて、資格を取得しました。
仕事内容は特に変わりませんでしたが、50代の同僚や他の同僚の“私を見る目”が変わったように感じましたよ。
あなたが仕事に打ち込むことで、大きな仕事を任されたり、昇格のチャンスも。
結果的に、おばさんから離れて仕事をすることにつながりますよ。
異動や配置転換を希望する

すぐに別の仕事に移れないかな?
確実に早く状況を変えたいのなら、上司に下記を相談してみましょう。
- 担当の持ち場の変更
- 部署の異動
- 人員配置の変更

今すぐには無理でも、上司も配慮してくれますよ。
転職活動を始める

おばさんと働くのは、もう限界!
そう感じていたら、転職するのも一つの手です。

早めに新しい職場を探し始めましょう。
本当にすぐには転職しなくても、「いざとなったら、転職すればいいんだ!」という選択肢があるだけでも気が楽になりますよ。
まずは手軽に転職サイトで求人チェックをしてみましょう。
他のおすすめ転職サイトはこちら↓

まとめ
この記事では、職場のおばさんにストレスを感じる時の対処法や、限界を感じたときにあなたを守る行動について、お伝えしました。
ポイントはこちら。
- 相手の態度を真に受けない
- とにかく冷静さを保つ
- 上司に相談する

腹が立ちますが、争うのは損なので冷静に対処しよう。

もう意地悪おばさんの顔をみるのもキツイ…
こんな風に追い詰められて悩んでいるなら、こちらの行動を試してみてください。
- 仕事に打ち込んでおばさんより上の立場になる
- 異動や配置転換を希望する
- 転職活動を始める

あなたを守れるのはあなただけですよ。
いまの状況に限界を感じるなら、すぐに行動しよう。
この記事が、一歩踏み出す勇気につながると嬉しいです。
こちらもどうぞ♪
当サイトおすすめの転職サイトはこちら↓

「辞めたいけど、辞めるなんて言いにくい!」
そんなお悩みは、退職代行サービスで解決♪

気持ちがスーッと楽になるおすすめ書籍
関連記事



コメント