
仕事で怒られても何とも思わなくなった。
これって良いこと?それとも良くないことなのかな?
仕事で怒られる経験は誰にでもあることですよね。
初めて怒られるときはつらく感じるかもしれませんが、時間が経つにつれて怒られることに慣れてくる人もいます。
最近仕事で怒られても何とも思わなくなってきたww迷惑かけてんのはお互い様だろみたいな笑
こうして図太くなっていくんやな。
去年の夏は怒られてリアルガチ大泣きしてたのに。笑— shino🦒 (@shiny0326) January 26, 2016
そこで、仕事で怒られることに慣れることは良いことなのか、それともあまり良くないことなのか考えてみましょう。
その上で、今の仕事を続けるべきなのかどうか考えるポイントを紹介しますね。
仕事で怒られても何とも思わなくなった!その理由は?
まずは、仕事で怒られても何とも思わなくなった理由を見ていきましょう。
怒られることに慣れた
長い間働いていると、怒られる経験も何度か経験済みですよね。
そのため、怒られる状況に慣れてきて、いちいち落ち込むことなく気持ちを落ち着かせることができるようになります。
経験や自信が身についた
過去の怒られた経験から学び、スキルや能力を向上させてきたことで今の自分に自信を持っている場合も、少し怒られたからと落ち込むことも少ないですよね。
自分に自信があると、怒られても自分を否定しないで済むようになります。
冷静に対処できる能力が身についた
仕事に慣れると、何か失敗して怒られたとしても、冷静に淡々と対処する力が身についてきますよね。
怒られてもすぐに解決策を見つけることができるようになると、いちいち気にすることもないですね。
メンタルが強くなった
長年の経験からメンタルが強化されていると、怒られても心に余裕を持てるようになることがあります。
自己肯定感やストレス耐性が向上し、他者からのの評価や批判に左右されず、自分自身を大切にすることができるようになったということですね。
怒られ慣れることのメリット
ここからは、怒られ慣れて何も感じなくなるメリットを解説します。
ストレスがたまらない
怒られたことに対して何も感じなくなると、ストレスもたまりにくくなります。
上司や先輩に怒られても冷静に受け止めることができると、気分もフラットな状態を保ちやすいですね。
メンタルは強い方が強い
何度怒られても何とも思わないどころか何も聞いていないという強靭なメンタル怒ってる方はこいつなにも聞いてないな、ってなってイライラするかもしれないけどそれすらも感じ取らない
このメンタルひと月3000円でレンタルします☺️
— ぱせり@名古屋県+ゲーム配信👀 (@_U_V) June 21, 2023
冷静でいられる
怒られることに慣れることで、感情的にならずに冷静な態度を保つことができます。
いちいち感情的な気分にならないので、その分仕事に集中して仕事をすることができるようになります。
また、他人の意見や批評を冷静に受け止め、仕事の成果や自分の成長に注目することができますね。
怒られ慣れることで起きるデメリット
次に、怒られ慣れることで起きるデメリットについて考えてみましょう。
問題の見逃しが起きる
怒られることに慣れすぎると、ミスや問題を見逃しやすくなる可能性があります。
怒られたことそれ自体については気にしなくても良いかもしれませんが、指摘を受けた内容に関しては、把握し、次の行動に繋げられるようにした方が安心ですね。
成長が停滞する
怒られ慣れて何も感じなくなることで、成長やスキルアップが停滞する可能性があります。
指摘された内容について反省したり振り返ったりすることがなければ、また同じことを繰り返す可能性があるので注意が必要です。
モチベーションが下がる
怒られ慣れて何とも思わなくなったといえども、やはり怒られるのは気分の良いものではありませんよね。
何度も怒られるうちにやる気やモチベーションが下がることも十分考えられます。
怒られても何も感じなくなった職場は続けるべき?辞めるべき?考えるべきポイント
ここからは、怒られても何も感じなくなった職場は続けるべきなのか?辞めるべきなのか?
今後どうした方が良いか、考えるときに参考になるポイントについてまとめました。

このままで良いか悩む場合は、下記のポイントについて考えてみてくださいね。
やりがいや充実感があるか
怒られても何も感じなくなった職場で、あなたが本当にやりがいを感じたり充実感を得られているのであれば、そのまま続けることも一つの選択肢です。
自分の仕事に意義を見出し、成長や達成感を得られるのであれば、転職を急ぐ必要はありません。
成長やスキルアップできるか
怒られることに慣れてしまった職場では、成長やスキルアップが難しい可能性があります。
もし、あなたが将来の成長やキャリアアップを重視しているのであれば、他の職場などへの移動を検討することも大切です。
新しい環境で自分自身をさらに成長させることができるかもしれません。
人間関係は良いか
怒られることに無感情になってしまった職場では、人間関係が悪い可能性があります。

理不尽に怒られ続けていると、人間不信になってしまいそう!
上司や同僚との関係が悪化し、職場の雰囲気が悪くなっている場合は、ストレスがたまって仕事の能率も下がってしまいます。
今の環境があなたにとってプラスとなるかどうかを考えてみましょう。
目標や価値観に合うか
あなたの目標や価値観と合っているかどうかも重要な要素です。
今の仕事が自分のキャリアや生活の目標と一致しているなら、続ける意義もありますよね。

働くことで幸せを感じ、満足感を得られる場所を選ぶことが大切ですよね。
自分の心と向き合いながら、ベストな選択をしてくださいね。
「このまま今の仕事を続けて行くのは嫌だな」と少しでも感じるのであれば、転職を考えるのも一つです。
何も行動しないと何も変わることはありません。
変わりたいという気持ちがあるなら行動に移していきましょう。
▼おすすめ転職サイトをチェックする

これまで上司などの人間関係に悩まされてきたなら、一部リモートやフルリモートなど新しい働き方に対応している職場がおすすめですよ。
転職サービスの「LIBZ(リブズキャリア)」なら、人と直接関わることが少ないリモートワークのお仕事もたくさん見つかります。
また、単なる求人情報だけでなく、社員の男女比や年代の傾向など職場内のリアルな情報もチェックできるので、あなたにとって働きやすい職場に出会えます♪
▼もう人間関係で悩まない!

転職サービスは登録も利用も無料!
相談だけでもOK!
まとめ
本記事では、仕事で怒られても何とも思わなくなったことは良いことなのか、それとも良くないことなのかについてお話しました。
今の仕事を続けるべきなのかどうか考えるポイントも紹介したので、自分に当てはめながら今後のことを考えてみてくださいね。
仕事で怒られることに慣れてしまうことは、メリットとデメリットの両方を持っています。
両方のバランスを考え、今の仕事で良いのかどうかをじっくり考えてみてくださいね。

あなたが納得のいく働き方ができるように応援しています!
あわせて読みたい
あなたにおすすめ転職サイトはこちら↓

▼もう人間関係で悩まない!
「辞めたいけど、辞めるなんて言いにくい!」
そんなお悩みは、退職代行サービスで一撃解決♪
あなたは職場に行かず、上司とも二度と話すことなく退職することができますよ。

詳しくはこちら↓

気持ちがスーッと楽になる!おすすめ書籍
関連記事

コメント