
明日にでも仕事を辞めたい!
これ以上ここで働くのは精神的に限界!
あなたは今、このような思いをしていませんか?
仕事で辛い思いをして、精神的な限界を感じながらも毎日仕事をこなしてよく頑張ってきましたね。

私自身も以前の職場で、精神的に限界を感じながらも何も行動できずにいた時期がありました。
しかし、思い切って行動したことで、気持ちを切り替えて働くことができるようになりました。
そこで、この記事では、「仕事を辞めたい!」「精神的に限界!」と思っているあなたが今後取るべき行動について、私の体験談を含めてお伝えしていきます。
「仕事を辞めたい!精神的に限界!」と思ったら無理禁物
仕事をしていく中で、「もう無理!辞めたい!」「精神的に限界だな」などと思ったら、無理して頑張っていくことは避けましょう。
自分では「まだまだ頑張れる!」と思っていても、すでに体が限界のサインを出している可能性があります。
特に以下の症状がでている方は注意が必要です。
- あまり寝れない
- 朝吐き気がする
- 気持ち悪い
- 憂うつな気持ち
これらの症状は、典型的なうつ病の症状です。
他にも、「食欲がない」「何をしても楽しくない」などの場合も、あなたの心身が限界のサインを出している可能性が高いです。
少しでもうつ病の症状を感じたら、会社を休んだり医療機関を受診するようにして自分の体を守るようにしていきましょう。
また、あなたが精神的に限界を感じていて、少しでも「心身の調子がよくないかもしれない」と思うなら、退職を考えて行動することも大切になってきます。

絶対に、無理をして仕事を頑張っていくことだけはやめてくださいね。
あなたの心と体が健康であるからこそ、働き続けることができるのですから。
*ストレスチェックはここからできます↓
5分でできる職場のストレスチェック(厚生労働省HP)
こんな状態になっていたらすぐに辞めるべき【放置厳禁】

毎日仕事にいくのが辛い‥
仕事に対してやる気が全くおきない‥
このように限界を感じながらも、「仕事には行かないと!」と考えてしまいますよね。
しかし、あなたの心身の状態によっては、すぐにでも会社を辞めることを検討する必要があります。
ここからは、放置してはいけない心身の状態について詳しくお話していきますね。
自分で限界を感じている
「もう頑張れない・・・」「辛い!」と限界を感じている場合は、続けていくとあなたの心身に悪影響を与えてしまいます。
限界を通り過ぎてしまうと、憂うつな気持ちがずっと続くことや毎日体がだるくなってしまうなどの重度のうつ病になってしまう可能性が高くなります。
重度のうつ病になってしまったら、職場復帰はもちろんのこと、転職活動をしていくことも難しくなってしまいますよ。
もし今の職場で限界だと感じて悩んでいるのなら、自分の身を守るためにも退職を考えていくことをおすすめします。
精神状態が悪い(気分が憂うつ)
仕事で気分が憂うつになってしまっていると、日常生活にも悪影響を与えてしまうことがあります。
仕事をしていく中で、「人間関係が悪い!」「朝早くから夜遅くまで毎日しんどい!」などのことがあると、仕事をしていても気分が憂うつになってしまいますよね。
そんな状態でいると、休日にも仕事のことを考えてしまって休むことができなかったり、精神的にも不安定になり周囲の人に強く当たってしまうことがあります。

これでは、あなたの日常生活を壊してしまいますよね。
なので、精神状態が悪いことを放置して、仕事を頑張ることは絶対に避けてくださいね。
体に不調が出ている
体に不調がでている際は、体からの危険信号です。

私も以前勤めていた職場で、上司とうまくいかずにストレスを抱えながら仕事をしていました。
自分では「なんとか乗り越えられる!」と思っていても、突然蕁麻疹ができたり、朝になると急に気持ち悪くなってしまうことがありました。
そのような症状がでてからすぐに転職をしたところ、今の職場では体の不調が嘘みたいになくなりました。
あのまま仕事を続けていたら、間違いなく体を壊して働くことができなくなっていたと思います。
あなたもあなたの体から危険信号を感じたら、決して「こんなの大丈夫だよ!」と油断することだけは絶対に避けてくださいね。

大切なのは、自分自身の状態をしっかりと受け止めることですよ。
眠れない
仕事のことを考えてしまうと眠れなかったり、夜中に目が覚めてしまったりしていて、しっかりと睡眠が取れていない場合は危険です。
睡眠不足は、さまざまな病気を引き起こしてしまう可能性が高いと言われています。
「あの時に辞めていればこんなことにならなかった・・・」
と後悔する前に、小さな体の異変も見逃さないように気をつけましょう。
【今すぐ始めよう】辛い職場から離れられる3つの方法

これ以上勤めていくのは限界!
この部署にいるだけでストレス!
このように思っていても、「この職場を離れるためにはどうしたらいいの?」と考えてしまいますよね。
また、辛い状況でずっと今の職場にいることも難しいことですよね。
ここからは、あなたが辛い職場から離れる方法について一緒に考えていきましょう。
部署異動する
あなたの勤めている職場で、異動希望ができるのであれば希望してみましょう。
異動することで、精神的に限界を感じている職場から離れられるとともに、今までと違う環境で働くことで、気持ちを切り替えることができますよ。
また、異動することで新たな学びもあり、自分自身のスキルアップにも繋がります。

単純に「この部署で働きたい!」という理由だけで異動希望する社員もいるくらいですから、積極的に部署異動を希望してみましょう。
休職する
憂鬱な気分になって、「仕事を休みたい…」と思っていてもなかなか仕事を休むことって勇気がいることですよね。
しかし、自分で限界を感じているのであれば、一歩踏み出して休職することをおすすめします。
「仕事を休みたい…」と思ってしまっていることは、あなた自身の心身がかなり限界のサインを出している可能性が高いです。
まずはあなたの心身をしっかりと休めて、「なぜ仕事を休みたいのか?」という気持ちに向き合ってみることが大切です。
退職する
思い切って辛い職場を退職することも方法の1つです。
退職して次の職場に行くことで、やりがいのある仕事が見つかることもあります。
今の職場で限界を感じていながらも頑張っているあなたなら、きっと次の職場でも頑張って仕事をしていくことができますよ。
退職することは勇気のいることですが、「今の辛い環境から離れる!」と思って行動してみましょう。
もしあなたが、「辞めるとは言えない。」と感じているのなら、無理に自分の口から会社に伝える必要はありません。

「退職代行サービス」を使うという手もあります。
もちろん、退職する意思を伝えてもらえるので、あなたが伝える必要もなく、嫌な先輩とも二度と会わずに済みます。
全て自分で解決しようとせず、難しいときはプロの力を頼ってでもあなたを守ってくださいね。
▼おすすめの退職代行サービスはこちら▼

▼もう耐えられない!今すぐ辞めたい人はこちら▼

早めの行動が必須!先延ばししてはいけない理由とは?
あなたが精神的に限界を感じているなら、決して行動することを後回しにしてはいけませんよ。

早めの行動が、あなた自身を守ることにつながります。
ここからは、先延ばしにしてはいけない理由について解説していきます。
放置すると心身の状態が悪化する
精神的に限界を感じている状態を放置してしまうと、さらに心身の状態が悪化してしまいます。
心身の状態が悪化してしまうと、口数が減ってしまったり、身体の動きも鈍くなっていきます。
ひどくなると、寝たきりになって働くことができなくなってしまう可能性もあります。
寝たきりになってしまっては、今後すぐに働いていくことはかなり難しくなってしまいます。
なので、心身の状態が悪いと感じている時は、決して放置しないようにして自分自身と向き合っていくことが大切です。
回復に時間がかかってしまう
うつ病になってしまうと、回復するのにとても長い期間が必要です。

私の以前いた職場でも、うつ病に苦しんでいる職員がいました。
最初はうつ病で1年ほど休んでいましたが、回復したため復職しました。
しかし、1ヶ月も経たないうちに、うつ病が再発してしまったため再度休職することになりました。
うつ病になってしまうと再発する可能性も十分に考えられます。
何十年と悩まされる人もいるくらいです。
長期間働くことができなくなってしまうと、収入がなくなってしまったり再就職することも難しくなってしまいます。

そうなってしまう前に、自分で自分のことを早めに守ってあげましょう。
「辞めたら生活が不安!」と思っているあなたへ

仕事を辞めてしまったら、その後の生活がしていけるのか不安!
仕事は辞めたいけれど、生活費の不安から辞めることはできない・・・
そう思っていませんか?

私も以前の職場を退職する際に、金銭的にやっていくことができるのか不安な気持ちになり、なかなか退職に踏み切れない時期がありました。
誰だって退職後のことは不安になるものですよ。
ここでは、辞めた後の生活が不安にならない方法についてお話していきますね。
傷病手当金の受給を検討しよう
仕事を辞める前に、傷病手当金を検討しましょう。
傷病手当金を申請できる条件は以下の通りです。
- 社会保険の健康保険加入者である。
- 病気などにより4日以上仕事を休んでいる。
- 休職中の給料支払いがない。
上記の条件に当てはまる場合は、申請することが可能です。
傷病手当金の申請は、健康保険被保険者証に記載されている管轄の協会けんぽに申請しましょう。
傷病手当金が支給可能となれば、受給期間は最大1年6ヶ月。
支給金額の目安は月給の2/3程度です。

我が家も夫がうつになったときに受給していました。
お給料よりは金額が減りますが、受給できればあまりお金の心配をせずに心身を休めることができますよ。
検討してみてくださいね。
傷病手当金の支給条件の詳細についてはこちら(全国健康保険協会)
傷病手当金の詳しい内容についてはこちら(全国健康保険協会)
転職先を決めてしまおう
退職後の生活に不安を感じているなら、在職中に次の職場を決めてしまいましょう。
切れ目なく働くことで、金銭面での心配をすることがなくなりますよ。

私は次の職場を決めないで退職したことがあり、とても後悔したことがありました。
退職後は、保険などの支払いにより、金銭的に厳しくなることや「次の職場を早く決めないと!」という焦りなどがありました。
また、実家にいたため、親からの無言の圧力も感じていました。
なので、可能であれば在職中に転職先を決めて、切れ目なく働いていくことをおすすめします。
ただ、「もう限界!」「今すぐ辞めたい!」という場合は、無理せず先に退職するのもありです。

まずは心身を休めるという選択も、時には大切になってきますよね。
もし退職する可能性があるなら、準備は早いほうが良いです。
働きながら情報を集めるためには、転職サイトを利用するのが効率の良いやり方です。

転職サイトに登録する際は、実際に転職するかどうかまだ決めていなくてもOK!
転職した方が良いかどうかの相談だけでも大丈夫ですよ。
多くの求人情報を見ることで、「いまの仕事が全てじゃないんだ」「他にも仕事はいくらでもあるんだ」と思えるだけでも、心がかなりラクになりますよ。
- マイナビエージェント・・・女性の転職、20代の初めての転職に強い
- リクルートエージェント・・・業界トップクラスの求人数と実績
- リクナビNEXT・・・転職者の8割が登録
とりあえずこの3つは大手なので、案件網羅性という意味でも必ず登録しておきましょう!
他のおすすめ転職サイトはこちら↓

転職サービスは登録も利用も全て無料!
相談だけでもOKです♪
まとめ
この記事では、「仕事を辞めたいくらい精神的に限界が来てしまった場合に、取るべき行動」についてお話してきました。
精神的に限界を感じているのに、働き続けてしまうとあなたの心身に不調がでてきてしまい、復職までにかなりの時間がかかってしまうケースもあります。
そうなってしまう前に、早めの行動で自分自身を守っていくようにしましょう。

この記事が、あなたの悩みの手助けになれば嬉しい限りです。
あわせて読みたい
▼おすすめの退職代行サービスはこちら▼

▼もう耐えられない!今すぐ辞めたい人はこちら▼

▼あなたにおすすめ転職サイトはこちら▼

転職サービスは登録も利用も全て無料!
相談だけでもOKです♪
気持ちがスーッと楽になる!おすすめ書籍
関連記事


コメント