
新卒1年目だけど、辛くて毎日辞めたい!
あなたは今こんな風に辛い気持ちで悩んでいませんか?
退職が頭をよぎる毎日だけど、「まだ新卒なのに」「こんなに早く辞めるのは甘えかも?」と思うと、行動に移せなくて悩みますよね。
あなたはきっと、入社するまでにも大変な思いをたくさんしてきた事でしょう。その過程もあるから、せっかく就職した今、辞めても良いものかどうか悩んでいるんですよね。
結論から言うと、労働者には退職の自由があります。
なので、新卒1年目の新入社員であっても退職することには問題ありません。
それに、会社を辞めることは、決して逃げでも甘えでもありません。

新卒1年目だって、就職したてだって、一番大事なのはあなた自身です。
この記事では、新卒で入社したけれど「辞めたい!」と感じる原因や、つらい気持を和らげる対処法についてご紹介します。
ぜひ参考にしてみてくださいね。
新卒1年目だけど毎日辞めたい!辛い原因は?
まずは、新卒1年目のあなたが、毎日のように「仕事辞めたい!」と感じるほど辛い原因が何なのか?考えてみましょう。
人間関係が厳しい
毎日のように仕事が辛いと感じる原因の一つ目に、「人間関係が厳しい」ということがあります。

特に新入社員は、直属の上司や指導員との人間関係に悩まされますよね。
新入社員は、まだまだ社内の立ち回り方などがわからない時期。
社会人としての人間関係はなかなか難しい上に、新人ってストレスを抱えやすい立場ですよね。
新卒1年目は、どんなに理不尽な扱いを受けても立場上従わなければならないし、同期も余裕がなくて助けてくれないなど、「職場に味方がいない!」と感じて辛くなりやすい時期ですよね。
仕事量が多すぎる
次に、仕事量が多すぎるのが原因ということもあります。
新卒1年目から働きづめでプライベートの時間が取れないと「私はなんのためにこんなに忙しく働いているの?」と不満を感じて、仕事のモチベーションが低くなりますよね。
仕事内容が合わない
仕事内容が思っていたものと違っていた場合も、辛さを感じます。
「自分が思っていた業務とかけ離れていて、やる気がなくなってしまった・・・」
「業務の理想と現実のギャップが大きくて不満!」
「業務内容になかなか慣れなくて、『自分にはこの仕事は向いていない!』と落ち込む」
このように感じていませんか?
こんな風に、「仕事内容が合わない」と感じてしまうのも、辛いと感じる原因ですね。
ましてや会社に入ったばかりの新卒1年目だと、ミスや分からないことも多く、仕事への適正に自信を失いやすいです。

悩みは、頭の中で考えたり人に話してみてもまとまらないなら紙に書いて整理してみましょう。
私もよく行っていたのですが、つらい気持ちを言葉にするだけでもストレス発散になるのでお勧めです。
退職したいくらい辛い気持ちを和らげる対処法
ここからは、「もう仕事を辞めたい!」と、退職を選びたいくらい辛い気持ちを抱えるあなたの心を和らげる対処法をご紹介します。
「あと少しだけ」と期限を決めて頑張る
「もう退職してしまいたい!」
と感じた時の対処法として、期限を決めてあと少しだけ頑張るという方法があります。
「あと1ヶ月だけ」
「あと3ヶ月だけ」
このように、自分の中で決めた期限までは頑張ってみるという方法も有効です。
「あと少しだけ・・・あとちょっとだけ・・・」
そうして頑張っているうちに、徐々に仕事に慣れてきたり、職場の人間関係も築けてきたりして、いつの間にか楽になっている場合があるんです。

あなたを取り巻く環境は、いつの間にか変わる!
特に、あなたのしたい仕事が今の職場でしかできない場合などは、今すぐ辞めるのではなく、決めた期限までは頑張ってみるのが良いと思います。
とりあえず1年間だけ続けてみる
先ほどの「期限を決めてかんばる」というのと似ている方法ですが、「とりあえず1年」続けるというのも良い方法です。
というのも、新卒1年目の入社から1年経つと、だいぶ状況が変わるんですよね。
新入社員だったあなたも、1年たった頃にはもう新入社員ではありません。
新しく入ってくる新入社員の「先輩」になるんですね。
1年経つと、仕事の仕方や人間関係、職場での立ち回り方などもかなりわかってくるようになります。
そうすると、入社したばかりの頃に比べてかなり楽になります。
なので、「1年間は頑張る」という目標を持つのもオススメです。
「無理だったら辞める」と決めておく
「働くことに耐え切れなくなったら、その時は辞める!」と決めておく事も、対処法の一つです。
「どうしても無理だったら退職したら良いんだから気楽にやろう」というくらいの心構えの方が、良い具合に力が抜けて良い方向に進むかもしれませんしね。

終わりが見えるだけで、精神的な苦痛が減りますよ。
我慢しないでくださいね。
上司や同僚に訴える
辛い気持ちをあなた一人で抱え込まず、上司・同僚に訴えることも良い方法です。
もし直属の上司にいにくい、相談に乗ってもらえないなどの状況であれば、そのさらに上の人に言ってもいいです。

先輩としての客観的な立場から、有益なアドバイス・対処をしてもらえますよ。
すぐ辞めるのは甘えではない!早めの決断が良い理由
すぐに辞めてしまったとしても、それは甘えでも逃げでもありません。
「自分を守る」という大切な決断と行動を、勇気を持って行っただけのこと。
早めの決断はとても大切なことですよ。
ここからは、仕事を辞めるのは早めの決断が良い理由をご紹介します。
辛いなら我慢する必要はない
仕事がどうしても辛いなら、我慢する必要はありません。
合わない会社で我慢して働いていたら、ストレスがたまって精神的苦痛や体調不良になってしまいます。

人生の貴重な時間が無駄になりますし、もったいないですよね?
一番大切な資源は「時間」です。
それも、若い時の時間。
一度過ぎ去ってしまえば、二度と戻ってきません。
今の瞬間が、これからの人生を考えた時で一番若いのです。
「とりあえず3年働く」という風潮は今も根強いけど、辛い状況がずっと続くなら、早めに環境を変えましょう。
しなくていい我慢をし続けることは貴方の人生にとって損失ですので、適性のない職場からそうそうに手を引くべきです。
今の職場がたまたま合わないだけ
仕事が辛いのは、あなたが悪いのではなく、入社した職場がたまたまあなたに合わなかっただけという可能性があります。

私も今までいくつかの職場で働いてきましたが、自分と相性の悪い職場、合わない職場っていうのはあるんです。
転職したら驚くほど楽になった経験がありますよ。
でも、初めて入社した職場だとそのことに気づかず、「自分が悪い」と自分自身を責めてしまいがちだと思います。
でも、合わない職場でいくら頑張っても仕事の効率が落ちてしまい、成果にもつながりにくいでしょう。
今後のキャリアを築いていくためにも、心身ともに健康に働き続けるためにも、早めに行動しましょう。

合わない場所でがんばり続けるって、負担が大きいし、何よりその時間がもったいない!
若い方が転職に有利
あなたがもし今の仕事を辞めて転職を考えるなら、若い方が有利です。

例えば、卒業3年以内なら「第二新卒枠」で採用してもらえる会社もあります。
軌道修正するなら、早いほうがいいです。
実際、「若さ」に勝る市場価値はないです。
時間を無駄にしないためにも、早めの決断を心がけましょう。
心や体を壊してからでは遅い
あなたの大切な心や体を壊してしまってから「転職しよう」と思っても、はっきり言って遅いんです。
病んでしまってから転職などの行動をするのは、健康な時の何倍も大変です。
その時、気力が残っていなければ、動くことはできません。
どんなに辛くても、「転職する気力体力もないから辞めることができない!」という状況に陥ってしまいます。
それなら、気力も体力もある今のうちに行動を始めた方が絶対に良いです。

手遅れになる前に動き始めよう!
辞めることに罪悪感を感じる必要はありませんし、甘えでもありませんよ。
むしろ、やめることに関して罪悪感を感じてしまうのは仕事に関してしっかり責任を持てている証拠。
辛い状況が変わらないなら病気になる前に辞めましょう。
生き方は一通りではないし、一度リセットして違う世界を見てみるのもありです。
しっかり先を見据えて、後悔のない選択をしてくださいね。
環境を変える準備を始めよう
今の職場が全てではないです。
世の中にはたくさんの仕事があって、職場だって色々です。
辛い場所に居続ける必要は全くありませんよ。
転職に向けて、小さな一歩を踏みだしてみませんか?
転職を考えるなら、まずは転職サイトに登録して条件の合う仕事を検索してみましょう。

転職サイトに登録する際は、実際に転職するかどうか、まだ決めていなくてもOKです。
多くの求人情報を見ることで、「いまの仕事が全てじゃないんだ」「他にも仕事はいくらでもあるんだ」と思えるだけでも、心がかなりラクになりますよ。
転職した方が良いかどうかの相談だけでもOK♪
この先も、みんなの前で怒る上司とずっと一緒に仕事をしていくなんて絶対に嫌ですよね?
あなたは耐えられますか?
現状を変えたいなら、行動するしか方法はないです。

行動を起こすことで、「いざとなったらいつでも辞められる」そう思うことができます。
そうするとものすごく気が楽になりますよ。
おすすめの転職サイトはこちらからチェック↓

初めての転職なら、20代の信頼No. 1の転職サービス「マイナビエージェント」の利用がおすすめです。
専任のキャリアアドバイザーがあなたをしっかりサポートしてくれるから、一人での転職活動が不安な人も安心ですよ♪
登録は3分で完了します♪(無料)
まとめ
今回は、「新卒1年目だけど毎日辞めたい!すぐ退職するのは甘え?」というテーマでお話しました。
大切なポイントをもう一度振り返っておきましょう。
- 退職は甘えではない!自分を守る大切な決断。
- どうしようもなくなったら無理はしない。
- 早めに環境を変えるための行動を始める
あなたの一度きりの人生です。
周りの目や意見に振り回されず、あなたが進みたい道を選んでくださいね。

幸せに生きてくださいね。
あわせて読みたい
20代のあなたにおすすめ転職サイトはこちら↓

▼20代の信頼No. 1の転職サービス
「辞めたいけど、辞めるなんて言いにくい!」
そんなお悩みは、退職代行サービスで一撃解決♪
あなたは職場に行かず、上司とも二度と話すことなく退職することができますよ。

詳しくはこちら↓

気持ちがスーッと楽になる!おすすめ書籍
関連記事



コメント